記憶に残したいこと

     忘れない為に....

2019年・ATP1000シンシナティー大会

2019-08-19 08:12:00 | テニス
全米の前哨戦であるシンシナティー大会が今日で終わった。
日本人選手では錦織君と西岡君が本戦入り。
西岡君は予選を2試合勝ち切っての本戦入りだった。
二人とも勝ち進んで欲しかったけど、2Rで両者が対戦する事になり....。
<2R>
 ★錦織君⑥ vs 西岡君・・・6-7・4-6(西岡君勝利)
  初対戦。
  錦織君が体調不良だったとはいえ、西岡君のプレーが良かった。
勝った西岡君は3Rでデミノーに勝ち、マスターズ初のベスト8まで勝ち進んだ。
QFでゴファンとの対戦だったけど、体調不良で棄権。
2Lの点滴をしたらしい。
錦織君も西岡君も全米に向けて体調を整えて欲しいわ。

決勝を戦ったのはメドベージェフとゴファン。
メドベージェフはSFでNO1シードのジョコヴィッチに勝利しての決勝。
ゴファンはガスケに勝利しての決勝。
<F>
 ★メドベージェフ vs ゴファン・・・7-6・6-4(メドベージェフ勝利)
  優勝したのはメドベージェフ。
  マスターズ初優勝。

感想:今大会は西岡君が頑張ってくれたので十分楽しめたわ。
   しっかり自分のプレースタイルで戦ってたから観てても面白かった。
   来週から始まる全米で楽しみが一つ増えたわね。
   
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計

2019-08-18 09:36:53 | 小物
バックや腕時計は大好き。
洋服に合わせて使い分けるので、高価な物が一つあれば後は安いので満足できる。

Se先輩と待ち合わせた時の事。
待ち合わせ場所に向かう時に小物屋さんの<閉店セール>が目に入った。
イヤリング、髪飾り、バック、傘、時計などが置かれてた。
ちょっと....覗き見。
目に留まったのが⇒
まず、色が気に入ったし、形も面白い。
もともと安くて3218円が40%OFFで、なんと1931円。
2000円もしないし、おまけに気に入ったんだから買うよねぇ~。
Se先輩に話すと、「安い!」って事で先輩と再度見に行った。
先輩は文字盤は大きいのがいいと言ってを購入。
ベルトはピンクだけど、洋服のお邪魔にならない程度の淡いピンク。
値段は一緒。
どちらも1年間の保証付き。
二人とも大満足。


感想:「買ってぇ~」って言ってるように目が合っちゃうんだよねぇ。
   高いと悩むけど、2000円じゃ買わなきゃ後悔しそうな気がする。
   1年間楽しめればそれで充分だと思うしぃ~。
      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省(香川)&山の家④

2019-08-17 09:11:33 | 旅行
行きは瀬戸大橋を通ってたので、帰りは鳴門大橋&明石海峡大橋を通ることにした。
鳴門の渦も見れたし、新名神が新しく開通していたので中国道を通ることなく京都へ出れた。
大阪を通らないから渋滞もなかったし、運転も楽だったわ。
新東名&新名神が充実したのでますます便利になってた。

山の家へ息子①家族と行くのは初めて。
ここでも2泊なんだけど、ここではおさんどんが主。
着いた翌日は朝&昼兼用でブランチ。
夜はBBQ(チビ向け)なので、買い出しついでに八ヶ岳倶楽部&清泉寮方面のガイド役を務めた。
息子①たちは行ったことがなかったらしい。
清泉寮ではソフトクリームを食べた。
気温のせいであっという間に溶けちゃうので味わうことなく食べきるしかなかった。
(チビはソフトクリームの上をポト~ンって落としちゃって半べそ)
夜はタレで食べるBBQをして、チビ希望で花火
翌日、息子①家族は再度清泉寮に遊びに行った。
私は本を読みながらゴロゴロしたり、お昼寝したりとゆっくり骨休め。
夜はBBQの残ったお肉を使ってチャーハンとサラダ。

帰りは渋滞を避けて夜の7時に出発するも、渋滞30km。
所要時間5時間(通常なら2時間半)かかって、帰宅は日付が変わってた。
これにれ今回の旅行は全て終了。


感想:山の家でのんびりする事ってなかったから良かったわ。
   たった2泊だったけど、しっかり休養できた。
   今回の旅行は息子①家族にとっても楽しめたんじゃないかなぁ~。
   勿論、私もすご~く楽しかった♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省(香川)&山の家③

2019-08-16 10:30:26 | 旅行
香川では2泊。
帰省することを伝えると姉がBBQをしてくれると言った。(8/9)
それを考慮して前日(8/8)は兄がお魚料理にしてくれた。
お刺身&酢の物&ハモの照焼き⇒
ハモの照焼き⇒
  (行程)
お刺身は鮮度がいいのでどれも美味しかったし、ハモの照焼きを食べたのは初めて。

翌日は姉のBBQ⇒
牛ロース、鶏手羽、牛タン、ウインナー、野菜などなど。
その中でも牛タンはこれまでの人生で食べたどの牛タンよりも美味しかった♪
宮崎からのお取り寄せらしい。(一頭分のタンをお取り寄せだってぇ~@@)
参加者は姉夫婦、兄夫婦、Y-子ちゃん姉弟、私、息子①家族=10名。
BBQは大人向けだったけど、チビは花火をさせてもらって大はしゃぎ。
〆にスイカ。
種をペッペと飛ばしながら食べるスイカはチビにとって初めての経験だったみたい。


感想:兄&姉のおもてなしに感謝!感謝!
   瀬戸内のお魚は堪能できたし、庭でのBBQも楽しかった♪
   会いたい人全員が一斉に集まるって...こんなに嬉しいことはない。
   香川の記憶に残したい事はこれで終了。
   今回は何から何まで満足&感謝の帰省になったわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省(香川)&山の家②

2019-08-15 08:42:37 | 旅行
目的のうち、残りは食べ物。
息子①の目的②は大外れ。
お店は全く別物に変わっていた。
おうどんはおうどんなんだけど、息子①期待のおでんはないし、昔の面影が全くなくなっていた。
まるでチェーン店みたいやった。(経営者が変わったとか...)

私の目的④と息子の目的③は同じ。
「がもう」のおうどんは健在
「しんすい園」はいつも裏から行くが、今回は表から
中華そば&炒飯&たこ焼き。
〆はささめ雪(かき氷+グリーンソフト+抹茶蜜)。(写し忘れ^^;)
お土産に冷凍グリーンソフトを買って帰った。

これにて全ての目的達成。


感想:「がもう」のおうどんと、「しんすい園」の中華そばは帰省で必ず食べてる。
   今回も、裏切ることなく美味しかった♪
   次はいつ食べれるんだろう?
   どちらも大好きだから、食べたいときにいつでも食べれるといいのになぁ~。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省(香川)&山の家①

2019-08-14 10:47:12 | 旅行
息子①が「チビに自分の子供の頃の体験をさせたい。」というので一緒に帰省することになった。
交通手段は、同行4人運転者2人なので車に決定。(息子①のワゴン車)
7日夜9時に出発。
710Kmを名古屋で運転交代して、瀬戸大橋に着いたのが、8日午前6時。
あまり早く行っても迷惑なだけなので、瀬戸大橋のSA与島で1時間ほど時間つぶし。
その後、海水浴場(沙弥島)の場所を教えて、実家に向かった。

今回はそれぞれ目的がある。
<私の目的>
 ①母に会いに行く。
 ②実家の改修後(玄関) (座敷)を見る。
 ③チビをお墓に連れて行く。
 ④「がもう」のおうどん&「しんすい園」のラーメンを食べる。
<息子①の目的>
 ①チビを海水浴に連れて行く。
 ②昔、自分たち(兄弟)二人だけで食べに行った「てっちゃん」の行く。
 ③「がもう」のおうどん&「しんすい園」のラーメンを食べる。
2泊3日で全ての目的達成。


感想:母は、話は出来なかったけど、かろうじて私の事は覚えてるようだった。
   別れの時は自分から手を振ってくれたしぃ~。
   ちょっとウルウル。
   家は玄関&リビングが全然変わっていたけど、お座敷&北座敷&中の間は昔のまま。
   間取り&襖&欄間などを残しながら再現したらしい。
   お墓はお盆前だったので花は入れてなかったけど、掃除をしてくれていた。
   気温は東京も変わらないけど、日差しは全く別世界だった。
   日向に出たらジリジリって焼ける音が聞こえそうだったもん。
   お兄さんに感謝やわ。
   私の目標①~③は無事クリア。
   息子①たちは海水浴に二日間とも行った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蟻の菜園」

2019-08-07 07:53:18 | book
暑い!
連日35度を超す猛暑の中は出たくない。
それでもテニスがあるときは仕方なく家から出るけど....。
それ以外は家に引きこもりで読書三昧。

水曜日(7日)夜から帰省するにあたって本を溜め込んでる。(持ち帰り用)
1週間の帰省&山の家なので最低でも4~5冊は持参したいと話していたら、ABちゃんが2冊貸してくれた。
その内の1冊「蟻の菜園」は自分で購入予定だったので嬉しい。
帰省本のつもりだったのについつい読んでしまった(^^;)
「蟻の菜園」⇒(柚月裕子作)
主人公はフリーライターの今林由美。
彼女は結婚詐欺の容疑で逮捕された女性に疑問を持つ。
女性は誰もが認める美貌の持ち主で、婚活で知り合った男性が次々に死亡している。
結婚詐欺と殺人?
結婚詐欺をしなくても男性がほっとかないだろうと思える彼女に何があったのか?
フリーターの由美は彼女の過去に関心を抱き、調べることにした。
彼女の過去に何があったのか? 彼女は男性たちを殺したのか?

南米に「蟻の菜園」と呼ばれる、蟻と植物の共依存によって成り立っている事象がある。
蟻は地上ではなく樹木の上に巣を作り、その巣に数種類の着生植物が生える。
蟻たちは着生した植物の果実を食料にし、植物は蟻の廃棄物を栄養源にして生きる。
どちらが欠けても生きていけない。

ミステリー小説。


感想:推理しながら読むのは面白い。
   推理が外れたら修正の繰り返し。
   修正が多ければ多いほど引き付けられる。
   何度も修正しながら一気読み。

追伸:今日の夜から帰省します。
   帰りに山の家に寄るので帰宅は13日。
   14日までブログ更新はお休みします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「きみの町で」

2019-08-06 10:39:05 | book
今までで一番薄い本。
あとがきまで読んでも138ページ。
どちらかと言うと、上下とか長い本が好き。
買おうかどうしようか迷ったけど、重松さんの本だから購入。
「きみの町で」⇒(重松清作)
8話からなる本。
フランスで刊行された「こども哲学」シリーズの日本語版。
単行本も出てるが、唯一「あの町で」(重松作)は文庫本にしか載っていない。
主人公はどれも<こども>。
<こども>の心の内に潜む疑問を投げかけてる。


感想:「こどもの哲学」だけど、大人にも通じる話もあった。
   面白いっていう本ではないけど、あるかもと思える本だった。
   吉祥寺への往復バス&電車で読みきってしまったわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「危険な弁護士」

2019-08-05 06:02:15 | book
海外作家で気に入ってる作家さんが3人いる。
その一人のジャン・グリシャムの文庫本が出たので購入。
「危険な弁護士」⇒(ジャン・グリシャム作)
話は6部からなる。
主人公は弁護士セバスチャン・ラッド。
ラッドは個人経営の弁護士にもかかわらず事務所を持っていない。
事務所代わりに大型のカーゴヴァンを使っている。
他の弁護士がこぞって逃げ出す依頼者を弁護する「無頼の弁護士」。
4人の弁護でラッドは彼らに何をプレゼントできるのか?

法廷小説。


感想:最初は1部ごとに完結かと思った。
   4部から繋がりが見えてきてそこから面白くなってきた。
   市長、判事、検事との駆け引きだったり、警察の横暴を暴くところは小気味いい。
   上下あるので一気読みとはいかなかったけど、それに近いかも。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネイルアート(2019年8月)

2019-08-04 06:42:42 | ネイル
来週は実家へ帰省。
何年前だったか、姉にネイルの事で「みっともないからやめなさい!」と叱られた事がある。
その時は夏をイメージして紺を使ったネイルで、自分では気に入ってただけに落ち込んだんだった。
同じ過ちはしないように....以後、姉と会う時はネイルにも気を遣うようにしてる。
今回のネールは⇒
ストーンなし。
色も控えめ。
親指&薬指に少しだけシールを入れてもらって
後の3本はラインだけと超シンプル。
これなら姉に何か言われることもないと思う。


感想:今までで一番シンプル。
   これはこれで気に入ってる。
   ちょっと寂しい気もするけど....。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする