記憶に残したいこと

     忘れない為に....

もう勘弁してぇ~(Nonちゃん)

2022-08-17 07:22:52 | 

来週は山の家に行く。

それまでに山の家用の刺繍作品を仕上げねば....と思い、奮起。

テーブルの上に、生地を広げると一目散に生地の下に潜り込む。

生地を裁断しようとすると、裏からNonちゃんの手がハサミに反応。

危なくて裁断中止。

間違えて手を切ったらどうするの!

生地下から出てくる(飽きる)まで裁断を諦めて我慢。

 置いてた裁断ばさみを噛んで遊んでた。

飽きるのを待って裁断し(叱りながら)、ミシンを出した。

今度はミシンの前で 座り込み。

Nonちゃん、そこにいたらママはミシンが使えないんやけど.....。

結局、午前中は生地の裁断だけで終わった。

おやつを食べてzzzzに行ったので、ミシンを使いだしたら....また来た。

今度はミシンの反対側に座ってミシンの針に手を出そうとする。

Nonちゃん、手を縫いそうで怖いんやけど......。

結局、ミシンをかけるのを断念。

昨日はなぜかお昼寝もテーブルの上でしてた。(ミシンの側で....)

一日かけて生地の裁断だけしか出来んかったやんかぁ~。

 

 

感想:もう、邪魔ばっかりしてくれてぇ~。

   ミシンをかけれないと次に進まんのに.....。

   怒りながら、ケンカしながらやるしかないんかなぁ~。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「看守の流儀」

2022-08-16 06:23:14 | book

TKさんはいつも、私が買う作家さん以外を購入してくれる。

その本が回って来た。

初めての作家さんだけど、帯には「2020年度ミステリーベスト10」とあったので期待できる。

「看守の流儀」⇒(城山真一作)

加賀刑務所の刑務官と囚人たちの5つの物語。

★「ヨンピン」→服役期間の残り四分の一を残して仮出所することを言う。

  主人公は副看守長の宗方。

  ヨンピンの源田は更生施設から姿を消したので、宗方は行方を調べ始める。

★「Gとれ」→暴力団から足を洗う隠語。

  主人公は看守部長の及川。

  刑務所内で印刷される大学の入試問題が、暴力団によって売りさばかれる。

  及川は入試問題の入手経路と犯人を特定しようとする。

★「レッドゾーン」

  主人公は総務部課長の小田倉。

  受刑者の健康診断記録とレントゲンフィルムが消失。

  小田倉は二つの消失を追及。

★「ガラ受け」→受刑者が仮出所するときに家族などが身柄を引き受けること。

  主人公は刑務官の西門。

  西門はすい臓がんで倒れた受刑者・貝原の為に刑の執行停止を求めようとする。

★「お礼参り」

  満期出所した放火犯・牛切を刑務官と警察の共同で監視し、再発を防ごうとする。

共通で登場するのが、警備指導官の火石。

 

刑務所ミステリー小説。

2020年度ミステリーベスト10。

 

 

感想:面白く読んでたら、最後にえぇ~ってビックリ。

   刑務所って男性と女性で分けられてるんだよね。

   だから火石っててっきり男性だと思ってた。

   もう~まさかまさかの展開だったわ。

   最後の最後まで面白かったので、テニスTVがなければ一気読みしただろうなぁ~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい遊び方(Nonちゃん)

2022-08-15 07:04:47 | 

すっかり一人遊びを習得したNonちゃん。

ユーキャンの玩具でも  ドアの向こうでちゅ~るステックが来るのを待って、やって来るとキャッチ。

一人遊びが定着したらしく、それまでのお気に入りおもちゃでも遊びだした。

それも新しい遊び方を見つけたみたい。

  

ドアを挟んでおもちゃを引っ張ろうとしてる。

おもちゃがドアに引っかかって思い通りに引き寄せれない。

引っ張るとドアが閉まるんですけど.....。(ドアストッパーがあるので完全には閉まらない)

ドアがドアストッパーまで閉まると、反対側に出て来ておもちゃの確認。

ちょっとおもちゃを引っ張ってみて(ドアが開く)、再び元の場所へ行き再び引っ張ってた。

これには電池入ってないから自動では動かんのよなぁ~。

 

 

感想:見てると面白い。

   ドアが開いたり閉じたりの繰り返しやもん。

   自動にするには私の出番なんやけど、そうなると一人遊びちゃうしぃ。

   いろんな遊び方があるもんやわ。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天子蒙塵」①&②

2022-08-14 06:59:16 | book

浅田次郎さんの本は読んでるけど自分では買わない。

今回もABちゃんから回って来た。

第一版発刊は昨年の5月だから新しい本ではないわなぁ~。

「天子蒙塵」⇒(浅田次郎作)

①の主人公は皇帝と離婚した側妃。

結婚から離婚に至るまでの話。

②は馬占山とふたたび皇帝の即位を希望する溥儀の話。

⑤まであるらしいけど、借りたのは①&②のみ。

 

歴史小説。

 

 

感想:①は主人公がはっきりしてたので面白く読めたけど、②はチンプンカンプン。

   だいたい中国名って覚えにくいから漢字を覚えるしかないんよね。

   系図でも書きながらだと繋がりがはっきり見えるんやろうけど....。

   とにかく読み終わるまでえらい時間がかかった。

   ③以降は読む気にならん。

   私には不向きな本やわ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急遽→急遽(自宅会)

2022-08-13 10:46:39 | ○○会

昨日、YSさんが頼んでいた物を届けに来てくれると連絡があった。

わざわざ届けに来てくれると言うので急遽自宅会をすることにした。

同じく、ARさんも頼んでいた物を届けに来てくれるというので、3人での自宅会。

YSさんが平貝を買ってくるというので、それに合わせた料理を準備。

作ったのは

(野菜サラダ)     (叩きキュウリ)

(ホタテのバター炒め) (ナスの揚げびたし)

(ゴーヤの梅味噌炒め)

お持たせは

(牡蠣と平貝)(牛タン)

会の途中で、Se先輩から電話があったので来ない?と誘って、Se先輩も途中から参加。

 

翌日(今日)は私の誕生日と言うことで、一日前倒しでの誕生日を祝ってくれた。

プレゼントまで買って来てくれてぇ~。

(ケーキ)      (和歌山のクラフトビール)

(セイロンライティア)    (テニス用時計)

急な自宅会から急なお誕生会へとなった。

 

<おまけ>

牡蠣の殻についてきたゲストのフジツボ。

   生きてる。

顔をだして口をパクパクする様子が見れた。

 

 

感想:急遽の自宅会から、急遽のお誕生会になった一日。

   まさかお誕生日会になるとは思わなかったので、みんなに感謝やわ。

   誕生日を祝ってもらえるってとっても幸せやと思うんよ。

   ありがたいこっちゃぁ~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快進撃(西岡良仁)

2022-08-12 08:17:22 | テニス

錦織君が怪我で試合から離脱しているので、現在の日本男子NO.1は西岡良仁君。

その西岡君が今頑張ってる。

昨日は負けちゃったけど、先週と今週の大会の結果を残そうと思う。

★ワシントンDC(ATP500)

<SF>西岡良仁 vs ルブレフ①・・・・6-3・6-4(○)

<F>西岡良仁 vs キリオス・・・・・4-6・3-6(✕)

QFでは雨の中断を挟んで苦しい戦いだったけどエドモンドに勝ち切った。

SFのルブレフ戦ではルブレフのフォアストロークの強打をさせないプレーだった。

決勝戦ではキリオスに負けたけど、2年半ぶりの決勝戦だった。

準優勝した西岡君⇒

★ナショナル・バンク・オープン(ATP1000)

<1R>西岡良仁 vs ペール・・・・6-2・6-3(○)

<2R>西岡良仁 vs オジェアリアシム⑥・・・6-7・4-6(✕)

2Rで負けたけど、先週からの疲れがみえた。

ショットが少しずつ出てしまってた。

 

 

感想:久しぶりに西岡君の快進撃を観たわ。

   これでランキングも上がるやろうから自信にもなったと思うわ。

   引退なんて言ってたけど、もう少し頑張ってもらわんとね。

   なんといっても日本人選手男子筆頭やもん。

   今回はどの場面でもイライラを押さえていたし、最後まで諦めなかったもん。

   次も頑張って欲しいと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症警戒アラートでのレッスン

2022-08-11 06:51:10 | テニス

毎週水曜日のOnレッスンの時間は一番暑い13時開始。

先週は天気予報で37度と発表されたのをみて、前日に中止決定をしたんだった。

昨日は2人が欠席だったので、生徒は3人。

気温は36度予報で熱中症警戒アラートが出てた。

「野外での運動はお控えください」と言われてるのに......。

それも、一番気温の高い時間に野外での運動って......。

そうは思っても、2週連続で中止にするのはコーチに申し訳ない。(わざわざ1時間かけて来てくれてる)

昨日のコートは幸いにも端っこで、コートを出ると木陰がある。

 

そこで、考えたレッスンの時間配分。

3分やって木陰で5分休憩。

3分はコーチとの一対一。(集中時間)

5分は木陰に座って水分補給&体を冷やす。

 

レッスン時間の半分以上が休憩だけど、自分の身は自分で守る。

 

 

感想:野外運動を控えるように言われてるのに、熱中症になったら目も当てられんわ。

   ラケットを持って暑い盛りに出かける自分が既に異常やと思うもん。

   それでも、レッスン中止は極力したくないしなぁ~。

   苦肉の策での時間配分やったけど、ちょこっとでもレッスンが受けれて良かった。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重苦

2022-08-10 06:13:08 | その他

昨日は息子①家族がやって来た。

今月は私の誕生日月なので、「どこかに食べに行こう」と言うことになり、「かき氷とお寿司が食べたい」と言ったのでくら寿司へ行くことになった。

くら寿司へ行くのは5年ぶり2回目。(前回も息子①家族と一緒に行ってる)

楽しみにして行ったのに.....三重苦。

 

<三重苦>

①生ビールがない。

 サーバーが故障していて飲み物は全てNG。

 あるのはノンアルコールビールのみ。

②冷房が効き過ぎて寒いったら寒い。

 「寒いよ」と言われたので羽織る物を持って行ったのに、それでも寒い。

 とてもかき氷を食べる気にならないので断念。

③食べたいお寿司がほとんどない。

 マヨネーズだの、天ぷらだののお寿司が多くて食べたい寿司ネタがほとんどない。

 唯一食べれたのが中トロくらいかなぁ~。

 

誕生日プレゼントって事で息子①のおごりだったんだけど、こんな事なら普通のお鮨屋さんに行けばよかった。(普通のお鮨屋さんならおごりはなしって言われた^^;)

 

 

感想:行きつけないお店へ行くもんじゃないと反省。

   前回はこんなことなかったのになぁ~。

   たまたまだったのか?どうかは分からないけど....。

        嫌なことが三つも重なるとは思わなかったわ。

   せっかくのプレゼントだったのになぁ~残念!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルメ宅急便(8月)

2022-08-09 06:40:21 | 食べ物

8月のグルメ宅急便が送られてきた。

8月はホタテ貝柱⇒(株・キタショウ)

北海道産ホタテ貝柱が900g✖2袋。

勿論冷凍で送られてきた。

見た時は量の多さに驚いたけど、冷凍庫に収まったのでホッ。

早速お刺身で食べたけど、小ぶりながらしっかりしてて美味しかったわ。

ホタテは使い勝手が良いからこれだけあっても使い切る自信がある。

 

 

感想:生よし、焼いてよし、炒めてよし、揚げてよし....etc。

   混ぜて使うのも良いから食べ方には困らないわ。

   この際だからいろんな食べ方の実験も出来そうや。

     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「清明」

2022-08-08 04:18:03 | book

昨夜から今朝にかけて全英AIG女子オープンゴルフ(最終日)を観てた。

渋野日向子選手があわやプレーオフ?ってくらい、18ホールが終わるまで分からなかった。

トップと1打差だったからなぁ~。

残念だけど、バーディーが取れなくて単独3位で終わった。

これから寝るので、本の記事を残すことにする。

 

今野敏さんのシリーズ本。

シリーズ1の「隠蔽捜査」からず~っと読んでるので迷わず購入。

「清明」⇒(今野敏作)

主人公は、神奈川県警刑事部長の竜崎信也。

竜崎は、大森署署長から神奈川県警の刑事部長として招かれた。

大森署ではトップだったけど、神奈川県警刑事課では二番手。

自分の判断だけで捜査を進めるわけにはいかない。

まだ戸惑っている時に、警視庁刑事部長の伊丹(幼なじみ)から町田市で殺人があったので合同捜査をすると言ってきた。

殺されたのは中国人。

容疑者に上がってきたのも中国人。

警察元OB、元弁護士の手配師、横浜中華街で店を構える吾博文、公安などとのやり取りで捜査をするのだが......。

 

警察小説。

隠蔽捜査シリーズ8。(第2章)

 

 

感想:竜崎って真っ直ぐで好きなのよねぇ~。

   曲がったことは絶対に受け付けないし、妥協もしないし、無駄もしない。

   それで周りの人間も変えて行くんだから、読んでて気持ちがいい。

   当然、一気読み。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする