こんにちは、粟野です。
先日、告知してました、中島の合宿に行ってきました。
参加費10,000円(宿泊費・食事含む)で、メインはセミナーとハーフトライアスロンの実践です。
本番は、スイム1.5㌔、バイク40㌔、ラン10㌔ですが、そのハーフを実際に本番さながら実践します。
14日(土)・15日(日)の二日間だったのですが、出発の朝は 『こんなん、絶対中止やろ!!!』と思うほどのドシャ降り・・・。思わず一緒に参加する友人にメールで確認したら、『普通に港に集合です』との返信。 おいおい、本当かよ・・・
急遽、リュックを覆う簡易カッパをつくり、傘を用意し・・・。出発前は超ドタバタに・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・
なんとか、港に着き(バイクで行く予定でしたが、あまりの雨に自動車に急遽バイクを乗せ車で行きました)、出発の頃には雨もあがったのでスムーズでした。
そして、船内では、女子会が始まりました スタッフも飲んでいたので、思わず350mlを1本
いつもは、男性ばかりの合宿だそうですが、なんと今回参加者18人中、女子が10人。メッチャ珍しいそうです。
港に着き、セミナー会場に各自バイクに乗っての移動です。ここでいきなりハプニング!!3分も走らないうちにタイヤがパンク Σ(=д=ノ)ノ !! ええっ!
最後尾を走ってくれていたスタッフに気付いてもらえたおかげで、車に乗せてあったスペアタイヤと入れ替えてくれて事なきを終えました・・・( ̄∇ ̄;) ほっ。
さて、セミナー開始です。12時より16時まで、みっちり4時間!
管理栄養戦略や、バイク・ウェア等、実物を見てのルールや当日の流れも勉強。ものすごく為になりました。
さて、宿について2時間の自由行動です。
6畳二間に、女子4人が雑魚寝です。トイレ・洗面・お風呂は共有です。なんだか、小学生のとき経験した、大洲自然の家の合宿を思い出しました。
自由時間後、入浴をすませ、夕食に・・・・・
海の幸ふんだんのバーベキュー そして飲み放題
他のテープルは6~7人ですが、私σ( ̄。 ̄) のテーブルは5人だったため、さざえ・アワビ・イカ・・・・etc メッチャ食べまくりでした
↑↑↑ こんな具合です Ψ( ̄∇ ̄)Ψイヒッ♪
途中、本日二度目の自己紹介をし、薄明るい頃より始まった宴会もドップリと暮れ・・・私は11時で切り上げましたが、まだまだつづいていたようです。
さて、翌日は6時起床の7時朝食。宿舎でバイキングの朝食でした。
しっかり食べておかなきゃ!!とお腹パンパン ( ̄∇ ̄;)
なんと、その1時間後にはスイムの実践でした。元水泳部の私は、泳ぎには自信あるので、余裕でしたが、食べすぎの為、泳いでいる途中のどまで戻ってきました・・・
750㍍のスイム練習ですが、時間が余り、余分に泳いでいるくらいの余裕でした
そして、バイクを置いてある場所まで歩いて移動し、20㌔のバイクに挑戦です。この日初めて、借りていたバイクの試乗です。『試乗』兼『実践』。
やはり、ここでハプニング!3分も走らないうちに、今度はハンドルに付けていた走行距離や速度を表す、計測器が 『ぽーーーーーーんっ』 と、みごとに道路の中央まで飛んでいってしまいました。
おいおい、マジか!
後続より走ってくるバイクを通過させ、計測器を拾って、ビリッケツ。
前方に追いつこうと頑張るも、一向に距離は縮まらず・・・・
うーーん、『トランジッション』 の大切さが身に沁みました。トランジッションとは、競技から競技に移るときの支度のこと?です。ここをいかにスムーズに短時間で終えるか・・・。ここでの1分、2分は大事なのです。日焼け止めクリームを塗っているどころではないのが分かりました。( ̄∇ ̄;)
し、しかしバイク・・・お尻が痛い
お尻というよりも骨??? 購入品が増えました。バイク用のクッションの入ったパンツ!!!
バイク、思った以上にキツイです。かなりの前かがみの姿勢で腰は痛いし、腕に力ははいって悲鳴をあげているし・・・さらに、ムリな筋肉の使用により、こむら返り寸前・・・
後に付いてくれている講師の方に
「せ、先生、こむらが吊りそうです!!」
走りながらの、ストレッチを教わり、なんとか継続。しかしその後、足の指が吊り、パーーンと指が開いたまま、これ以上先生に告知も出来ず走り続け・・・、なんとかフィニッシュしました。
もちろん、皆よりかなりの遅れで到着した為、着いてすぐ、最後のラン5㌔。
ランは愛媛マラソンで少々鍛えていたので、自身あったのですが・・・・あ、脚が上がらない・・・・・
しかも、今日は32度の晴天!!スタミナ切れ???筋肉疲労???もう、ヨタヨタの走り。って、他の人も似たようなものでした。もちろん元気にスピード出す人もいましたが。そして、2.5㌔地点で給水の用意があり、折り返し地点で全員そろって給水をしていると、先生が思いもよらない発言。
「今日、10㌔走りたい人は、この先走っていいですよ!」( ̄。 ̄ ) ボソ...
って、誰が!!!!
すると、私ともう二人を除く全員が走り出した
Σ( ̄□ ̄;) 三 Σ(; ̄□ ̄) マ、マジですか。
もちろん、私は折り返して引き上げました。
無事、ミッション完了!!
今回の合宿で、トライアスロン・・・思いのほか過酷なことが分かりました。
そして、合宿全体がメッチャ楽しかったです。今年はエントリーしてなくて良かったと改めて思ったのですが、出来れば来年チャレンジしてみようと思います。
もちろん、合宿も参加します!!!(狙いはバーベキュー)
トライアスロンに興味をもたれた方、一緒にチャレンジしてみませんか!?
最後に、長々とお付き合いどうも有難うございました。
先日、告知してました、中島の合宿に行ってきました。
参加費10,000円(宿泊費・食事含む)で、メインはセミナーとハーフトライアスロンの実践です。
本番は、スイム1.5㌔、バイク40㌔、ラン10㌔ですが、そのハーフを実際に本番さながら実践します。
14日(土)・15日(日)の二日間だったのですが、出発の朝は 『こんなん、絶対中止やろ!!!』と思うほどのドシャ降り・・・。思わず一緒に参加する友人にメールで確認したら、『普通に港に集合です』との返信。 おいおい、本当かよ・・・
急遽、リュックを覆う簡易カッパをつくり、傘を用意し・・・。出発前は超ドタバタに・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・
なんとか、港に着き(バイクで行く予定でしたが、あまりの雨に自動車に急遽バイクを乗せ車で行きました)、出発の頃には雨もあがったのでスムーズでした。
そして、船内では、女子会が始まりました スタッフも飲んでいたので、思わず350mlを1本
いつもは、男性ばかりの合宿だそうですが、なんと今回参加者18人中、女子が10人。メッチャ珍しいそうです。
港に着き、セミナー会場に各自バイクに乗っての移動です。ここでいきなりハプニング!!3分も走らないうちにタイヤがパンク Σ(=д=ノ)ノ !! ええっ!
最後尾を走ってくれていたスタッフに気付いてもらえたおかげで、車に乗せてあったスペアタイヤと入れ替えてくれて事なきを終えました・・・( ̄∇ ̄;) ほっ。
さて、セミナー開始です。12時より16時まで、みっちり4時間!
管理栄養戦略や、バイク・ウェア等、実物を見てのルールや当日の流れも勉強。ものすごく為になりました。
さて、宿について2時間の自由行動です。
6畳二間に、女子4人が雑魚寝です。トイレ・洗面・お風呂は共有です。なんだか、小学生のとき経験した、大洲自然の家の合宿を思い出しました。
自由時間後、入浴をすませ、夕食に・・・・・
海の幸ふんだんのバーベキュー そして飲み放題
他のテープルは6~7人ですが、私σ( ̄。 ̄) のテーブルは5人だったため、さざえ・アワビ・イカ・・・・etc メッチャ食べまくりでした
↑↑↑ こんな具合です Ψ( ̄∇ ̄)Ψイヒッ♪
途中、本日二度目の自己紹介をし、薄明るい頃より始まった宴会もドップリと暮れ・・・私は11時で切り上げましたが、まだまだつづいていたようです。
さて、翌日は6時起床の7時朝食。宿舎でバイキングの朝食でした。
しっかり食べておかなきゃ!!とお腹パンパン ( ̄∇ ̄;)
なんと、その1時間後にはスイムの実践でした。元水泳部の私は、泳ぎには自信あるので、余裕でしたが、食べすぎの為、泳いでいる途中のどまで戻ってきました・・・
750㍍のスイム練習ですが、時間が余り、余分に泳いでいるくらいの余裕でした
そして、バイクを置いてある場所まで歩いて移動し、20㌔のバイクに挑戦です。この日初めて、借りていたバイクの試乗です。『試乗』兼『実践』。
やはり、ここでハプニング!3分も走らないうちに、今度はハンドルに付けていた走行距離や速度を表す、計測器が 『ぽーーーーーーんっ』 と、みごとに道路の中央まで飛んでいってしまいました。
おいおい、マジか!
後続より走ってくるバイクを通過させ、計測器を拾って、ビリッケツ。
前方に追いつこうと頑張るも、一向に距離は縮まらず・・・・
うーーん、『トランジッション』 の大切さが身に沁みました。トランジッションとは、競技から競技に移るときの支度のこと?です。ここをいかにスムーズに短時間で終えるか・・・。ここでの1分、2分は大事なのです。日焼け止めクリームを塗っているどころではないのが分かりました。( ̄∇ ̄;)
し、しかしバイク・・・お尻が痛い
お尻というよりも骨??? 購入品が増えました。バイク用のクッションの入ったパンツ!!!
バイク、思った以上にキツイです。かなりの前かがみの姿勢で腰は痛いし、腕に力ははいって悲鳴をあげているし・・・さらに、ムリな筋肉の使用により、こむら返り寸前・・・
後に付いてくれている講師の方に
「せ、先生、こむらが吊りそうです!!」
走りながらの、ストレッチを教わり、なんとか継続。しかしその後、足の指が吊り、パーーンと指が開いたまま、これ以上先生に告知も出来ず走り続け・・・、なんとかフィニッシュしました。
もちろん、皆よりかなりの遅れで到着した為、着いてすぐ、最後のラン5㌔。
ランは愛媛マラソンで少々鍛えていたので、自身あったのですが・・・・あ、脚が上がらない・・・・・
しかも、今日は32度の晴天!!スタミナ切れ???筋肉疲労???もう、ヨタヨタの走り。って、他の人も似たようなものでした。もちろん元気にスピード出す人もいましたが。そして、2.5㌔地点で給水の用意があり、折り返し地点で全員そろって給水をしていると、先生が思いもよらない発言。
「今日、10㌔走りたい人は、この先走っていいですよ!」( ̄。 ̄ ) ボソ...
って、誰が!!!!
すると、私ともう二人を除く全員が走り出した
Σ( ̄□ ̄;) 三 Σ(; ̄□ ̄) マ、マジですか。
もちろん、私は折り返して引き上げました。
無事、ミッション完了!!
今回の合宿で、トライアスロン・・・思いのほか過酷なことが分かりました。
そして、合宿全体がメッチャ楽しかったです。今年はエントリーしてなくて良かったと改めて思ったのですが、出来れば来年チャレンジしてみようと思います。
もちろん、合宿も参加します!!!(狙いはバーベキュー)
トライアスロンに興味をもたれた方、一緒にチャレンジしてみませんか!?
最後に、長々とお付き合いどうも有難うございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます