栗田工務店 スタッフ ここだけの話

快適な空間づくりをめざす―(株)栗田工務店 この空間では,『歩き遍路日記』『介護日記』『etc・・・な話』を展開します♪

リベンジ!山越!!

2009-08-14 19:01:51 | スタッフここだけの話
こんにちは、本日はメッチャ暑く、へとへとの営業の粟野です。

お盆休み二日目です。今日は、前回の高松うどんツアー?で行きそこなった例の『山越』へ行く事が出来ました。
\(*T▽T*)/ワーイ♪

といっても、道のりはまた大変なものでした。思い立ったのが朝の11時・・・それから連れと連絡をとり、キュウキョ高松行きを決め、そして松山のインターに乗ったのが12時を少し回っていました。
 
走りながらガイドブックを見ると、 『山越』 の営業時間が13:30まで(≡д≡)最短コースで、坂出インターを降りて32号線への道のり・・・一時間半か・・・
( ̄  ̄;) うーん とりあえず走るべし!

↓↓↓ 途中のサービスエリア メッチャ混んでました。




┗┃ ̄□ ̄;┃┓ ガーン!!走ってみたものの、残念ながら営業時間内に間に合わず、近くまで来たときに13:30が来てしまった為、また別のうどんやに変更を決め 『なかむら』 を探しはじめました。この 『なかむら』 の営業時間が14:00までで、これもまたかなりきつく、、、しかも3人に道を聞いても結局迷って迷ってたどりつけず・・・
(≡д≡) またまた時間オーバーの14:00を過ぎてしまいました。心残りな私は、あきらめきれず、 『山越』 のお持ち帰りうどんだけでも買えるかなぁ・・・としつこく 『山越』 に向かいました。


才才-!!w(゜o゜*)w そこで待っていたのは、朗報!!「まだ営業してますよ!」という、駐車場の警備員のおいちゃん。そう、念願の 『山越』 のうどんにありつくことが出来ましたv(T▽T)

↓↓↓ すでに営業時間1時間オーバーなのにこの長蛇



でも、ネットで書き込みがあった、「回転が速いから100人くらい並んでいても、あっという間に店内にはいれますよ」 の通り、20分程度待ったくらいでした。(⌒∇⌒)

↓↓↓ 一番人気の 『かまたま』 そして量は 『ふたたま』 & てんぷらを注文 しめて ¥500
画像左上に映っている 『かまたま用』 だしをお好みでかけていただきます




↓↓↓ すっかり 嵐の去ったあと 他にも席があり、かなりの収容!!



↓↓↓ 最後に記念撮影 v(≧∇≦)v いえぇぇぇぇいっ♪





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護日記 ~開放~

2009-08-10 13:11:03 | 社長の介護日記
 彼女にとっては単調な入院生活が続く。
 
 私にすれば、あまり行くことができなかった早朝の犬を連れての近くの山歩きは、かつての様にほぼ毎日出掛け、帰宅時間を気にすることもなく、会合や一寸した一パイ会にも参加して、夕食の家族団らんを楽しみ、開放感に浸っている。こうしてみると介護によってかなり制約された生活を強いられていたように感じる。

 でも我が家では女房と役割を分担しながら、又ヘルパーさんの応援を借りながら3馬力、4馬力で介護することができるからありがたいことである。これがそんな援助がなかったら、そのプレッシャーは相当のものと容易に察しがつく。

 入院中は、私は病院に任せたと安心しきっている上、女房が洗濯や身の廻りの世話にほぼ毎日病院へ出掛けるので、私は彼女の入院中あまり顔を出すこともなかった。

 たまに尋ねてみると、私の顔を我が息子と認識するのに少々時間のかかる時がある。枕元に飾っている彼女を中心とした家族や近しい人の集合写真の顔も、私と女房以外の顔は忘れてしまっている。そして気宇壮大にも、病室の設備もすべて自分のもので窓から見えるよその家の庭も自分の屋敷と思えるらしい。病室に挿した花を、タネができたら窓から見えるその庭に蒔いとけと云う。彼女の頭の中はいろんなことがごちゃ混ぜになっている様だ。

 入院すると認知症が進むと云う。数ヶ月後の退院の時、足は良くなったが回復しがたい認知症の進行状態だったとしたらこれも困りものであるが、ハテサテ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする