こんにちは、粟野です。
ブログの順番がまわってこないのをイイことに、スルーしておりました・・・( ̄∇ ̄;)
10月31日のその後です・・・実に約2カ月・・・・・・(_△_;
月日の経つのは早いものです・・・今更感はありますが、若干1名、その後を待ち望んでくれる方がおりまして、その方の為のアップです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
さて、今年も参加しました 『サイクリングしまなみ』ですが、今回はタンデム車での参加です。
タンデム車です ↓ ↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/21/641f5515e6654ae79751937c48110980.png)
もちろん、レンタルです。そのレンタルショップの開店が8時。約9キロ離れたスタート地点の出発が8時半。
一番にレンタルショップに並ぶため、7時着を目指し、まだ薄暗い5時半に自宅を出ました。無事、予定時間に到着し、1番で並ぶ事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f5/327d72fce3fe40c4fe01d4710fabcf91.jpg)
受付中、係の人より説明があり、
係の人 「今日は国際サイクリング大会があるので、色々なところで混んでいますよ」
私 「はい!それに参加するんです」
係の人 「ええぇぇぇぇぇ-------!間に合うんですか?」
私 「間にあわします!だから手続き急いで下さい!!」
それから、急いでくれました・・・( ̄∇ ̄;)
なんだかんだありましたが、無事に最後尾にて出発出来る事に!! ← 本当に、本当に奇跡的です (TーT)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
着いた時には、息があがり、まるでもう完走したかのしんどさの中・・・・・
「出発2分前です!」 ← まだ自転車にゼッケンを取り付け出来てなくて、焦っているとスタッフの方、参加者の方、一緒に取り付けしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2e/d8cbe0513a2184a28fe4b27b517df94f.jpg)
↑ ↑ ↑ 本当に最後尾です。
カウントダウンの後、出発![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
今治ICより、いきなり高速にのります!もちろん、車は走っていません!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3e/a542e308fd25873d7824ffcfb419deb9.jpg)
来島海峡大橋が見えてきました。が、すでに体力を消耗していたので、橋の前の上り坂は結構きつかったです (TーT)
しかも、このタンデム車、一長一短が。
1/2のこぐ力ですむのはいいのですが、しんどくて足を休めたくても、もう一人がこいでいる時は車輪が回るので、力は入れなくても回し続けないといけません。や、休めませーーーーん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
しかし、沿道から応援してくださる方々が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7e/56acbd2cbcfebb9bd2cde3b774127338.jpg)
ついつい調子にのって、一生懸命こいでしまいます。
いよいよ来島海峡大橋に差し掛かりました!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ad/faaef0a0f0906b35705be6b4c4ee1df8.jpg)
車の走っていない高速道路を堪能です!そして、タンデム車の一番のいいところ!そう、後ろの席はハンドル操作がないので、両手を離して写真撮影が出来るんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
あと、ペットボトルの飲料も飲み放題!なんたって両手離しが出来ますから Ψ( ̄∇ ̄)Ψイヒッ♪
中間地点くらいで、エイドステーションが設けられており、じゃこ天や果物や飲み物のサービスがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/64/02fdf9fd08e51715fafdf62575fda837.jpg)
そして、景色の良いところで、皆、写真撮影もしています。
折り返しての来島海峡大橋が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ea/17e508f28a4c553636395af54a49bc30.jpg)
帰りは高速道路の路肩を走ります。そろそろ車が走り始めるのです。
大変なスタートでしたが、40キロ完走でき、とっても楽しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bc/1bf65556109d4ecae08f5089939a1819.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/95/c3dfc19c098b92cb1bdcf1f6b3e75e9b.jpg)
参加賞として、伯方の塩や、日本食研の焼き肉のタレや、清正の湯の半額チケットや、今治ハンドタオル等々を頂きました。
次回は、二年後です。これも、きっと恒例になるのでしょう・・・・・・・( ̄∇ ̄;)
追伸:お尻がとにかく痛い。痛いデス。サドルにタオルを巻いていたのですが、それでも痛い!!2~3日痛みが消えませんでした (TーT)
次回は何か対策を考えないと・・・・
ブログの順番がまわってこないのをイイことに、スルーしておりました・・・( ̄∇ ̄;)
10月31日のその後です・・・実に約2カ月・・・・・・(_△_;
月日の経つのは早いものです・・・今更感はありますが、若干1名、その後を待ち望んでくれる方がおりまして、その方の為のアップです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
さて、今年も参加しました 『サイクリングしまなみ』ですが、今回はタンデム車での参加です。
タンデム車です ↓ ↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/21/641f5515e6654ae79751937c48110980.png)
もちろん、レンタルです。そのレンタルショップの開店が8時。約9キロ離れたスタート地点の出発が8時半。
一番にレンタルショップに並ぶため、7時着を目指し、まだ薄暗い5時半に自宅を出ました。無事、予定時間に到着し、1番で並ぶ事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f5/327d72fce3fe40c4fe01d4710fabcf91.jpg)
受付中、係の人より説明があり、
係の人 「今日は国際サイクリング大会があるので、色々なところで混んでいますよ」
私 「はい!それに参加するんです」
係の人 「ええぇぇぇぇぇ-------!間に合うんですか?」
私 「間にあわします!だから手続き急いで下さい!!」
それから、急いでくれました・・・( ̄∇ ̄;)
なんだかんだありましたが、無事に最後尾にて出発出来る事に!! ← 本当に、本当に奇跡的です (TーT)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
着いた時には、息があがり、まるでもう完走したかのしんどさの中・・・・・
「出発2分前です!」 ← まだ自転車にゼッケンを取り付け出来てなくて、焦っているとスタッフの方、参加者の方、一緒に取り付けしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2e/d8cbe0513a2184a28fe4b27b517df94f.jpg)
↑ ↑ ↑ 本当に最後尾です。
カウントダウンの後、出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
今治ICより、いきなり高速にのります!もちろん、車は走っていません!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0b/34ba2a638b7fee9a1276fd65363b7bd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3e/a542e308fd25873d7824ffcfb419deb9.jpg)
来島海峡大橋が見えてきました。が、すでに体力を消耗していたので、橋の前の上り坂は結構きつかったです (TーT)
しかも、このタンデム車、一長一短が。
1/2のこぐ力ですむのはいいのですが、しんどくて足を休めたくても、もう一人がこいでいる時は車輪が回るので、力は入れなくても回し続けないといけません。や、休めませーーーーん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
しかし、沿道から応援してくださる方々が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c4/3496632e48692a808354d5e269fcf23c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7e/56acbd2cbcfebb9bd2cde3b774127338.jpg)
ついつい調子にのって、一生懸命こいでしまいます。
いよいよ来島海峡大橋に差し掛かりました!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a2/941ac63ce3d2fa700312a8e8d4652bdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ad/faaef0a0f0906b35705be6b4c4ee1df8.jpg)
車の走っていない高速道路を堪能です!そして、タンデム車の一番のいいところ!そう、後ろの席はハンドル操作がないので、両手を離して写真撮影が出来るんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
あと、ペットボトルの飲料も飲み放題!なんたって両手離しが出来ますから Ψ( ̄∇ ̄)Ψイヒッ♪
中間地点くらいで、エイドステーションが設けられており、じゃこ天や果物や飲み物のサービスがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d8/e0457302f665042ee46a839d371c023b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/64/02fdf9fd08e51715fafdf62575fda837.jpg)
そして、景色の良いところで、皆、写真撮影もしています。
折り返しての来島海峡大橋が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/60/6819fb557b0bc99e681990057ecbad04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ea/17e508f28a4c553636395af54a49bc30.jpg)
帰りは高速道路の路肩を走ります。そろそろ車が走り始めるのです。
大変なスタートでしたが、40キロ完走でき、とっても楽しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/29/a0cc968372f30d879fb15cef455fb1d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bc/1bf65556109d4ecae08f5089939a1819.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d0/d3b9cdf61ee76abfbb36f11249ee24cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/95/c3dfc19c098b92cb1bdcf1f6b3e75e9b.jpg)
参加賞として、伯方の塩や、日本食研の焼き肉のタレや、清正の湯の半額チケットや、今治ハンドタオル等々を頂きました。
次回は、二年後です。これも、きっと恒例になるのでしょう・・・・・・・( ̄∇ ̄;)
追伸:お尻がとにかく痛い。痛いデス。サドルにタオルを巻いていたのですが、それでも痛い!!2~3日痛みが消えませんでした (TーT)
次回は何か対策を考えないと・・・・