食中毒について問い合わせがあったので、まず調理器具ー包丁は柄の部分に菌がつきやすいです。画像は1本まるごとステンレス☆給食用としてネットで取り扱っています。
特に木の柄は洗うと乾くまでに菌が増殖しやすくなるので、風通しのよい場所に置くのが、これからの季節大切です。
まな板は、洗ったら日光にあてると乾きますが、完全に消毒まではできないので、塩素系の消毒剤につけるとよいです。
ふきんも、できれば . . . 本文を読む
大阪の小学校での調理実習でキャベツが原因と言われる食中毒が起きたようです。
梅雨から夏は食中毒がもっとも多い時期。子供たちが軽症で少し安心したけど。国の資格をもつ、栄養士 調理師の先生方は、きちんと食中毒の講習も受けていますので、予防から対応できますが、いわゆる料理研究家での調理t実習を行う場合は最大限、事を起こさないため予防と注意が必要です。
食は命と言われるくらい大切なものせっかくの美味し . . . 本文を読む
17:32 from gooBlog production オリーブオイル♪薬膳的アプローチスクール♪ blog.goo.ne.jp/ayumi21_2008/e…17:53 from gooBlog production アルベルトさんのオリーブオイル♪ blog.goo.ne.jp/ayumi21_2008/e…by momo_neko15 on Twitter . . . 本文を読む