春は山菜の旬~地元の山菜や旬をむかえる宮城県特有の薬草について地元新聞局から取材を受けました。5月~7月まで旬のもの
あく抜きの必要のないもの、生で食べれるものなどを紹介し、心身に及ぼす効能を東洋医学的観点からお話ししました。 来週の新聞のコラムに掲載予定です。発売されたらアップいたします。
庭で栽培している行者ニンニク(蕾がついてきたので食べ時は終了)
アイコ(ハーブ名はネトル、イラクサ . . . 本文を読む
☆大分県認定 乾椎茸食の伝道師就任しました☆
安心☆安全で美味しい乾椎茸の魅力を伝授する任務に全国で4人の一人に任命されました。戻さず簡単な調理法や洋食にオシャレにアレンジする料理で広い年代に気軽に使えるようにお伝えします☆
☆薬膳教室のお知らせ☆
♪心身一如♪心も身体も元々ひとつ。未病や生活習慣病予防から症状改善、ストレス解消まで食養生法から講義&旬の食材の料理で毎日元気にすごすこつをお伝えします。☆ハーブセラピーもお伝えし、毎回テーマに沿った薬膳茶&ハーブティーを飲みながら学んでいただきます☆
今年度の薬膳基礎コースはお問い合わせください。定員近くなりましたら開催します。中級コースの薬膳グランドアドバイザーコースは開催中です。対象の方には個別にメールでお知らせしました。
詳しくはメールにてお問いあわせください。
horimomo.kanbutsu.yakuzen@gmail.com
東日本大震災から学ぶ防災教室レッスン
出張講座 ご予約講座のお知らせ 震災に負けない復興する力をホリスティックサポート(薬膳&かんぶつ;環境カオリスタ アロマでケア)
このたびの大震災から学ぶ防災教室を随時開催します。主催者自身の被災体験から、防災は、生活のあらゆる面からする必要性があります。
いぎなりがんばっぺみやぎ防災つめものずきん作り
(老人会さまや、他県の県庁さまからの依頼もあり)お裁縫が苦手でも充分作れます。
参加費材料費こみ 相談(持参していただくものもあります)防災菓子と不安解消のお茶つき
備えあれば憂いなし!防災はこれから必須アイテムです。
参加人数 日程 出張依頼などご相談ください。
メールアドレスは、右の料理教室の案内にございます。