和医輪癒

季節による日本薬膳の継承&野菜たっぷりセルフメディケーションのすすめ

心と体の中から健康に~

大震災9日目~憤り

2011-03-19 22:34:17 | Weblog

被災地の住民が生活物資が手に入らないひとつの理由は輸送が困難だけど、物資がたりないのも事実です。

スーパーは長蛇の列で、この寒い時に何時間もならんでも買えない状態がずっと続いています

移動の手段であるガソリンも買えない灯油もです今年は特に寒いので暖房は絶対必要です

被災地以外に住んでいる人たちも地震におびえているのはわかります。しかし今現在困っている人たちを見捨てる状態にしてのは事実ですよね

買占め禁止条例だしたいくらいです。被災地のみんなは、力をあわせて自分よりも弱い状態にある人を思いやり食べ物や毛布を譲っているんですよ

ヨハネによる福音

神は一人ひとりの心をつくり、そのわざを見抜かれる。

私はクリスチャンではありませんが、カトリックスクールで学びました。

全民が、慈しみの心をとりもどしますように

聖歌 みははマリアの2番

み母マリア この汚れし

我らの身を 清めたまえ

こ憂世を  暫し避けて

とわの栄  仰ぎまつる

花咲き匂う 天のみ国へ

たどる道を 照らしたまえ

いまわにも み恵みもて

罪ある此の身を  守りたまえ

子どものころおやつ代わりに作って食べたおつゆです。
とろろ昆布 鰹節に醤油をいれ、お湯をそそいで食べました。画像は、かんぶつにしたネギとショウガをのせて温性の作用のあるかんたんおつゆに

震災から9日=疲れが少しでてきました。少し寒気もしてきたので、すぐハチミツをなめ風邪をひかないようにと。

ご飯は鮭を焼き、芽キャベツや長芋をレンジでチンして食べました。

羽黒台地区は、水が出るのが31日となりました。近くに給水所がなく車で15分行っていましたが、歩いては往復30分くらいの中学校で水がでるようになったので楽になりました。

被災地はみんな頑張っています だからこそ少しでもホッとするように協力お願いします。

テレビで報道されている野菜の放射線量など、政府は不用意に発言しないで風評をまきちらさないで廃業においこまれている農家さんもいるんですよ政治家の今日の発言にもビックリした今日の報道でした。

原発で頑張っている消防隊のかた本当に頭がさがります。仕事とはいえ身の危険をおかしても国民のために頑張っているどうかご無事でこれから元気ですごせるように祈っています

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。