![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cc/dafea0cfdabe6eceafc42f55550e4c84.jpg)
☆塩麹は、4つの会社のものを、同じ分量(自然塩 水)で10日かけて作成。同じ条件でも各自全然違う出来上がり=味も違います。春とはいえ、気温が低い条件で、工夫しながら糖化をさせていきました。(教室でのみお知らせ)今回のお料理の内容で塩麹を選択して使用。
飲む点滴といわれる、麹やさんの、添加物なしの麹のみで糖化した美味しい甘酒も試飲しました。
塩麹のお料理は、皆さんに5品ほど作っていただきました。
会場は食器の数が非常~に少なく、4点盛りになりましたが。
前菜:アンティ パスト ミスト 豆腐の塩麹漬けー事前に5日ほど漬け込み、クリームチーズのような濃厚な風味にしてお出ししました。
発酵DE発酵:モッツアレラチーズ チェダーチーズ ミニトマト 長芋 レーズンを、塩麹玉ねぎのイタリアンドレッシングをかけて
人参の塩麹あえ わさび菜に、えごまわさび塩麹ソース添え
いろいろきのこマリネ:乾椎茸と戻し汁もいれて(生椎茸よりずっと旨みが違います)
鶏つくね塩麹スープ:つくねの味付けに塩麹 スープもだし調味料代わりに塩麹をいれて、大変美味しくできました」
甘麹蒸しパン甘みは、てんさい糖を少量と、麹の甘みで。卵は、竹鶏物語~この卵はとても美味しいです。
塩麹と醤油麹を作り、今は古代米で甘酒作ってます。
アトピーがひどい甥っ子に飲ませてみたくて、アレルギーにも良いと先生が言ってましたよね。
佐藤麹やさんの麹は格別に美味しい塩麹になりますね!
甥っ子ちゃんアトピー症状軽くなるといいね☆かゆいのは、我慢できないからね。
4月発酵教室お待ちしていまーす♪て、まだお誘いしていないか(^_^;)