
6月6日 仙台梅雨入りに 二十四節気では 芒種 昔は穂の出る穀物の種を蒔く時期をそう読んだようです。 現代では梅雨に入るころです。
6月は初夏を伝える 旬の空豆の収穫時期 独特の旨みがあり美味しいです。空豆と乾シイタケのお料理をしました~どちらの食材も、梅雨や夏場に弱りやすい胃腸に良く働いてくれます!
空豆は、よ~~~く見ると人体の内臓のあの形に!
豆といえば!そう腎臓~人間も自然の一部☆ 自然と共に生きている動物ゆえ、中医学では人体の形や部位に属する食材になるものを食べれば その部分(内臓や器官など)に良く働くと言われています。なので空豆は腎臓の働きである水分代謝を正常にする作用も☆
次の写真は昨年のものですが、立派に作る生産者さんのものは、一莢に3~4個入っていますし、こだわりの作り方と味も絶品なるもの! 村田町の生産者さん☆
畑にお邪魔~
空豆コーヒーなるもの♪ いただいてきましたので教室の時皆さんと試飲♪ マイルドな爽快な飲み口でした。
では空豆と乾シイタケのお料理~シイタケをふんだんに使ったパエリア☆ ムール貝が格安で買えたので~海老は なんばん海老~日本海で大量にとれたらしく これも生のもの新鮮でとっても旨みが強く、ダシがでる~でる~そしてシイタケの戻し汁も加えて!旨み満点に♪
お米とシイタケに濃厚な味が浸みています☆
春巻きではなく、揚げていない♪ 空豆と乾シイタケのグリル☆ スナック感覚で手軽に食べれて栄養満点☆ タンパク質も入って~軽食がわりにもなります!中身は秘密☆六次産業開発商品です☆ 薬膳教室の生徒さんには試食してもらおうかな♪
旬の美味しい空豆のお料理は明日も続き~♪