和医輪癒

季節による日本薬膳の継承&野菜たっぷりセルフメディケーションのすすめ

心と体の中から健康に~

サルシフィ(スコルッソビアンカ)をいただきました☆牡蛎の味???

2016-02-21 21:51:56 | ベジフル

福島県でお世話になっている野菜ソムリエのお友達から サルシフィが届きました

イタリア野菜を栽培している農家さんのものなので、立派です~我が家でも栽培していますが、まだ掘り上げをしていないので、どのくらいの長さか?太さか?不明であったところ、タイムリーで待望のサルシフィが届き嬉しい

日本名を西洋牛蒡といい、日本の牛蒡とは近種ではあるものの、長さや色なども違う 

先ずはシンプルに蒸して~味付けをせず 素材の美味しさを味わうため

冬の根菜と共に~  うまい甘い~塩やドレッシングなしで十分うまいですああ~送ってもらい感動 イタリアやフランスなどでは、スープやソテーにするみたいですね。

オイスタープラントという別名があるようですが、ん?というか、私はホワイトアスパラの風味に似ている感じがしました。明日はバターソテーにしよう~きっと濃厚な風味になるのでは~

我が家の庭で栽培してもらっている状況  11月中旬

人参のチロチロって感じの葉の右側の細い葉がサルシフィ☆

夕飯で蒸して美味しくいただきました。

加熱すると皮がペロッとむけ、中身が真っ白です~食感はお芋のような ほんのり自然の甘み&旨みが味わえるシンプルな食べ方~美味しい塩があれば ちょっとだけつけて♡

先日の雪が溶けてきたサルシフィの様子♡ 

若葉はサラダにもよいらしい~このくらい伸びたらアクが強いかもですね。

ブルーの花が咲くって☆ 何本か、残してお花見たいなぁ♡

いわゆる日本の、牛蒡はパードックという名前 サルシフィの葉とは まったく違う~ですが効能は似ているとのこと。ふぅ~ん でも 牛蒡は苦味がある サルシフィは甘みがあるので、たぶん五臓の脾や胃に働くような気がします☆

次回は乾物とあわせて料理します☆


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。