和医輪癒

季節による日本薬膳の継承&野菜たっぷりセルフメディケーションのすすめ

心と体の中から健康に~

ズッキーニ☆バジル味噌&クリームチーズハーブ風味

2017-08-18 13:28:14 | 家庭菜園

ズッキーニの黄色も野菜ソムリエのお友達にいただいたので、毎年作るバジル味噌とクリームチーズとともに料理しました。

今年は黄色のズッキーニがなかなか売っていなくて・・・貴重な夏野菜

縦半分に切り 切り目を入れてミックス胡椒を多目にひきます。

オーブン200度で15分焼きます~あとでバジル味噌を上に塗るので 塩はいらない(塩分摂りすぎになりますので)

今年栽培してもらったミニトマトは、色が皮膚をぶつけた後のちょっと不気味な色合い。(笑)

長い形のミニトマトがふつうな赤色

バジルは毎年沢山収穫し、バジルソースとバジル味噌を作りました。

焼き上がりバジル味噌をぬって~

クリームチーズは常温に戻し(ズッキーニを焼いているオーブンの扉の上に置いとくと自然に柔やかくなります) スプーンで練ってニンニクのすりおろし少々を混ぜます。

バジル味噌の上にクリームチーズをのせて ミニトマトバジルで飾り付け☆ もう半分にはフェンネルを刻んだものをのせて~~~どちらも美味です!!!

フライパンでズッキーニを焼くときは 3枚くらいに切ってオリーブオイルで両面焼くとよいです。

バジル味噌は、毎年目分量で作るので、レシピとしては、田楽味噌の要領で作り刻んだバジルを混ぜてさっと火を通すだけです。 冷蔵庫で2か月保存可能です☆

一緒に焼いたミニトマトは梅干しのよう~(笑)

ズッキーニは見た目キュウリですが南瓜の仲間!なので身体を温める働きです。キュウリとは真逆。梅雨明けしないようなお天気で気温が毎日22度前後の宮城県~身体に湿気がたまり冷えますので湿気でむくみや重ダルを解消してくれる、なるべく身体を冷やさないようなメニューや温性の食材を組み合わせて食事を気にかけてもらえばと思います。

スープは皮も中身も赤いノーザンルビーのポタージュ☆ 元気注入するジャガイモ☆


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。