
ビーツのサワーサラダに、りんごを入れて~りんごがほんのりピンク色に変り綺麗
画像では、ビーツが色きついけどね。
りんごのシャキッとした食感と酸味甘味がビーツとのバランスがよい。バナナも相性がよかったね~
ベビーレタスにバナナをのせ、ビーツのサラダをくるんで食べた。
庭の小松菜も気温が低くなり甘味がまして美味しい~もって菊と月山菊の変形系
(花綺麗)」
と、肺を潤し美肌効果
の白木耳の黒胡麻かぼす酢をかけて。
白菜のポタージュ豚肉の脂がきついので、あっさり系の味付け
豆乳で
豚肉の梅酒煮は、醤油とお水をたして角煮風にして味付け卵を作りました大根おろしは毎日毎食付。
豚の脂が苦手なわたし胃が弱いので脂ものをとると調子悪くなるので、外食ラーメンはつらいね
て、食べないけどね。若い頃は多少暴飲暴食をしても身体は我慢してくれて悲鳴をださない
つけがまわってくるころが、40代あたりから~生活習慣病罹患する年代だね、長年の食習慣が間違っていれば身体はもう我慢がきかなくなり、ブチキレ
で信号をだす。
野菜だけ食べても元気がなくなる、肉ばっか食べても血が滞る、中庸とはこれいかに
無理せず我慢せず自分の体質を知りバランスをとると楽になることでしょう。
12月は、カウンセリングの薬膳教室の依頼があり体質に合う食材を選び養生法をお伝えします
詳細は後日