
10月のテーマ 五行説から五情~相克と食材の関係
晩秋の薬膳
お料理は、五穀豊穣から、秋の旬のものを使い免疫力を上げるメニュー
紅花を使った鮭のちゃんちゃん焼き
お野菜をたっぷり入れて蒸し焼きに
野菜がてんこ盛りだったので、鍋のふたがしまらず(笑)蒸していると自然とふたは閉まります。
きのこドレッシングすだち風味 水菜やベビーリーフにかけて
さつまいもふかし緑豆ミルクがけ てんさい糖でほんのり甘く豆を煮たものをさつまいもにかけて
みぞれ汁 菊花(もって菊 月山菊)荘内麩をそえて
雑穀ご飯 無添加の梅干 生徒さんから新種のレモンをいただきハチミツをかけて賞味しました。このレモンは、オレンジとレモンの風味がして酸味がレモンより穏やかでした。
テーブルアレンジフラワーは、五行説にちなんで、五色のお花たちで作ってもらい、今回は洋花で。
ちゃんちゃん焼きとても美味しくできました。
ワタクシも人体実験者ですが、今回はこの後たんまり食べてジムに向かいました。
もう、汗ダラダラ・・・具合悪くなるほど汗かいて(笑)すっきりでした!!
身体にいいことしていたワタシでした!
今後もよろしくお願いしま~~す。
今年のモルモット1号さん?て、100人いれば100人それぞれの体調は毎日違うからそれに合わせてバランスをとり、免疫力を保つ上げることができるのが薬膳の特徴です。
栄養~運動で代謝よくして身体の巡りをよくするのが1番ですね!
重量あげしてたんですか?筋トレ?筋肉きたえてアンチエイジングにもいいね。
とてもいいことしているsoraちゃん人体改造論語ってください。