和医輪癒

季節による日本薬膳の継承&野菜たっぷりセルフメディケーションのすすめ

心と体の中から健康に~

上海蟹のお食事会

2011-10-22 21:09:20 | Weblog

上海蟹のお食事会に行ってきました。今がまさに、旬の雌の上海蟹は、味噌も卵もたっぷり入ってそれは濃厚なお味でした。1尾2000円~くらいするそうです。足に毛があるのは雄です。

チュウゴクモクズカニという名で、高級食材のひとつ。まるごと蒸したもののほかに、蟹の味噌と足の身を使い豆腐との旨煮海鮮グラタンふかひれの煮物に台湾のそうめんをいれたものというご馳走でした

淡水に生息している蟹=日本海がわでは、川蟹ともいうもので、主人はよく子どものころ食べていたそうで、身を食べるのではなく、味噌を食べるそうです。それと半分に割って味噌汁が美味しいらしい。

その日は夜も食事会があったので、その後はお腹いっぱい満足気分だが、無性に野菜が食べたくなるのは、毎日野菜中心に献立をたてているせいか、庶民の胃のせいか美食にむいていないのか(笑)青虫気分上々

夜の食事会まで、3時間ほど余裕があったので、丸の内線~山手線~京浜東北線~みなとみらい線と電車を乗り継ぎ横浜中華街にいき、生薬をいろいろ買ってきました。
11月の薬膳教室で展示する生薬を仕入れてきました。移動にたくさん歩いたが、棗を3個食べたので、さほど疲れを感じなかったのとご馳走ゆえ体力をつけたからかな?

歩きすぎは血を消耗するので、血を補うものを気軽にとるには、ドライ棗をかじるといいです。気の使いすぎのときにもいい、精神安定作用もある棗


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。