和医輪癒

季節による日本薬膳の継承&野菜たっぷりセルフメディケーションのすすめ

心と体の中から健康に~

赤毛瓜(モーゥイ)収穫☆

2015-08-21 22:22:07 | 家庭菜園

モーゥイ収穫 名前のように赤くもない 毛も生えていない(笑)ずんぐりとした瓜ちゃんです。

昨年食べたあとの種を保存しておいて 勝手にミニ冬瓜だと思っていたら、葉や蔓は冬瓜や南瓜そっくりにて~なんか違う実がなっていると・・・たしかにキュウリのでっかいやつだと。

思い出しました(笑) 赤毛瓜  色がつかない未熟なときはこんな感じ

色がついてくると黒いいぼが目立ってきます。写真は収穫時期になった目安

南瓜のように、蔓が明後日の方向に行って結構場所をとります。

皮は固いのでピーラーでむきます。種はこんな感じでゴーヤのよう~

キュウリのような青臭さはなく、果肉はみずみずしく しゃきっとしています。サラダでも和え物でもクセがないので合いますね♪

薬膳教室のデザートでおだしした モーゥイのプルーンワインシロップ煮☆ プルーンの色が着色したので大根のたまり漬けみたいに プルーンは乾シイタケみたいに変身(笑)でも美味しいんです♪

ワインと蜂蜜で煮ているので日持ちします~

枝豆も旬につき モーゥイのひすい煮~昆布だし 白醤油で上品な色合いに☆

モーゥイは沖縄の伝統野菜 琉球王朝の宮廷料理に用いられたそうです

長さは20センチ~30センチ 太さ 10センチ 煮ると冬瓜そっくり

冬瓜と共通した薬膳的効能があります

清熱利水ー暑気あたり発熱を鎮静  解毒ー酒毒を鎮静 眼の痛み むくみ解消

こちらはお盆とともに秋がやってきたような気温になりましたが、全国的にはまだ残暑があるようなので、モーゥイや冬瓜の夏野菜で身体にこもった熱を鎮めましょう~じゃないと初秋に喉のトラブルが発生する可能性が高いです。熱こもり=喉の乾燥ゆえ、清熱して喉の潤いを補い秋を健やかにむかえてください

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。