春のデトックス~冬の間に溜まった老廃物をスムーズに出すと春を健やかに内臓も活き活きします。
1で投稿したように春は肝臓が弱る季節 ストレスで血圧が上がったり、歓送迎会などで宴会もたびたび重なり~お酒の飲みすぎや、悪酔い 二日酔い どれもお酒による毒が回り肝臓は解毒するのにフル回転百薬の長が百毒の長になったら大変
食べ過ぎ飲みすぎによる水分によるむくみも気をつけないと
五臓の肝に帰経するわかめ 海藻類の生は今が旬美味しい時期にさっとゆでて食べましょう。
血圧降下 血糖値上昇抑制 骨そしょう症によいので生活習慣病予防~改善にもとてもいいですね!
ぎばさ(アカモク)秋田県ではメジャーな海藻 晩秋~春が旬
これをレモン汁 醤油 酢 甜菜糖 一味などで味付けして大根、ヤーコン 長芋の千切りにソースとしてかけて食べました。野菜は生でシャキシャキ
菊花も解毒作用があり肝に帰経☆ イライラ めまい 目の充血 かすみ目と目にとてもよい☆高血圧の人にはとても合う食材です!
ほし菊が特価で☆ マイナーな乾物として売り場にありますが、私にとり、また春の養生にはかかせない生薬なので、安価で手に入るのはとても嬉しい♡
トマトは塩トマトでいただきもの~旬じゃないので加熱料理をしました。
ワカメと青菜のチリソース炒め☆ チリの部分にトマト&豆板醤 シイタケも同様に肝養生にはよいものなので、特に春は活躍が多い!
今日は教室だったので帰宅してまた簡単なメニューで疲れをとることにしました♡
人参&紫キャベツのジュース(蜂蜜入り) お味噌汁は、これまた肝によい(お酒の解毒にはもっといいです)もやし 大根葉 高野豆腐
金柑の赤ワイン煮♡ヨーグルト添え
酸味の食材も肝機能を正常にしてくれます。講義は気を消耗するので気を補うものも入れて(長芋 ヤーコン 高野豆腐 人参 キャベツなど)♡