行ってきます・とただいま・の間。

2013,1に長男から貰った、SONY NEX-F3で撮っています。
その日の事柄と撮りたて写真で残してます。

色が変わりました。。。

2012年01月03日 15時54分38秒 | フトアゴヒゲトカゲ

なななんと、本日2度目のフトアゴヒゲトカゲのテイちゃんです。

水槽の模様替えをしている間、ダンボールの中に入れて見張る。
その役目を仰せ使いましたっ。

縁側では程よい光で温かい。
今のうちにと、今まで敷いていた砂を捨てて、煮沸消毒をした煉瓦に変えました。

するとどうでしょう。

下の画像と比較してみてください。  お嫌じゃなければ。(≧y≦*)

紅い顔・身体の色が見る見るうちに白っぽくなっていきました。
この固体の特徴として、日光を浴びると体内に取り込んだ紫外線を逃がすまいとして白くなるらしい。
そして、暗い部屋では、光を取り込みたくて体を黒くするのだそうだ。
長男曰く。

いやぁ。元気に駆けずり回り、足の太ももなど、皮が浮いてくるほどです。
私もこんなに動きまわるテイちゃんは珍しく、まるでおもちゃのようです。

で、ね。

こんなこともできちゃいました。(*≧m≦*)

頭はゴツゴツしていて、触られている感覚を分っているのかどうか・・?
腕をとったり、太ももを触っても、怒りもせず、おとなしい良い子です。
さて、新しい部屋は気に入ってくれるでしょうか。。  っていうか、長男が納得いってないらしい。


棘・棘。 

2012年01月03日 12時17分45秒 | フトアゴヒゲトカゲ

フトアゴヒゲトカゲの写真あります。

 

脱皮を繰り返していますが、全部綺麗に剥けるというのではなく。
いつもどこかが白っぽくなっています。
煉瓦に身体をこすり付けたり、頬を膨らませたり、大きく口を開けたりと、本人も頑張っています。

人が近づいても大して驚く様子もなく、いつも同じポーズでじっとしています。
目は、どのように見えているのか・・・
目の前のものは視界に入ってないような気がします。
時々片目をつぶることがあります。
ライトで乾くのか、何か病気なのかと、長男の心配は付きません。

餌は、幼児期はまだ、こうろぎやシルクワームなどの肉食です。
まだ幼児期だと思いますが、野菜も良く食べるようになりました。
小松菜・ニンジンが良いらしいです。カルシウムやビタミンAは人にもトカゲにも必須栄養素ですね。

我が家にやってきて2ヶ月経ちました。
随分厳つくなってきています。

カメラが何かは分らないと思いますが、じっと見つめていますょ。

 

ひじの辺りは剥けたところとまだ皮が付いているところとで色の違いがはっきりと分ります。
咽喉が太い・とかげということですから、だんだんと咽喉の周りもたぷたぷしてきました。
その上に見える穴のようなものが、耳です。

この身体の色も、温度が低くなると黒っぽくなります。
そして、また日中部屋の温度も上がり、ライトで水槽の中の温度が上がると紅くなってきます。

素敵な横顔と、素敵な後ろ姿です。(≧y≦*)

どうぞ。。

 この棘は触ってみても、硬くありません。まあ、楊子くらいかな。

 

   ユーモラスな後頭部です。

彼らは、威嚇することもなく、しても大きく口をあける程度だそうで、棘も武器にはならない。
いったいどんな生き方を自然界ではしているのだろう。。(*≧m≦*)

温かい日には、水槽の中を砂から煉瓦のみにしようと考えている長男です。
野菜など器から落ちたものを砂と一緒に食べてしまうことが心配なようで。
野生にいるものは、どんなものでも口にしてしまうだろうが、この固体は砂地にはいないのだそうだ。
そして、その砂のなかにだんだん微生物が多くなってしまわないかと、これまたトカゲ馬鹿。
煉瓦も買ってきて煮沸消毒までする徹底。

温浴が必要だと書いてあるサイトもあるので近々、そんな写真も観察記として上がるかもしれません。^^