行ってきます・とただいま・の間。

2013,1に長男から貰った、SONY NEX-F3で撮っています。
その日の事柄と撮りたて写真で残してます。

モンシロチョウと遊ぶ日曜日。

2014年07月06日 12時20分04秒 | 日記

この1週間はあっという間でした。
内職もいつもと違うものも預かり、ここまでやったら、もう少しだけやったらと、自分の集中力の限界に挑んでいました。
(o_ _)ノ彡☆ばんばん

簡単な仕事ですょ。。えぇぇ、とっても簡単です。
ただ剥ぎ取ってバリを残さず、左右に分けてトレーに入れるという簡単作業です。
と・こ・ろ・が・・・・
全く違いのなさそうなものが、左右に付いている物で、片方はいらない。
その要らないほうをトレーに入れてしまっては、当たり前ですが、商品の納入とはいきません。
確認できる工程を自分で作りました。
が・・・
有るんですねぇ。違うほうを剥ぎ取っているんですねぇ。。

8000以上を剥ぎ取ったのですが、作業途中で見つけた数が、10個もある・・・。
ということは、見つけられなかった物が果たして幾つあるのか・・・。(´Д`ι)

もうあとは、自分を信じるしかない。

ん? 自分を信じられるのか・・?

「己を信ずる。」
こんな難しいことはないですね。
しかし、他人より自分のことは承知している訳ですから、ね。
まあこれは、自分を信ずるという問題より、結果要らない物がまぎれたというだけの話になってしまいます。

間違いのないようにやったという自分の当てにならない感情なわけです。
わざとじゃない、という言い訳がくっついてきます。
こんなことで、命をも任される仕事に就けるでしょうかねぇ。

ありませんけど。。

誰人も神様じゃないですから、間違えることはあります。
だからといって、初めから間違えても良いかな~なんていう態度では勿論ダメです。
納品してみて、次の工程の台の上に乗った時、「これ、違うじゃんっ。」と、注意を受けたとき、素直にすみませんと言える自分を・・・

信じよう。。

やれやれ、呆れた。。

 

なんていうことで、今日は絶対遊びたいぃぃ。。
って、若干残ってた内職を早朝に片付けました。
主人は、朝7時に自治会のお仕事で、電気草刈り機を軽トラに乗せて出かけて行きました。
戻ってき時ように、アジの干物を焼いておきました。
ナイスタイミング、焼きあがった頃帰ってきました。
そのまま、そのまま、家の畑の草もやっておしまいっと、心の中で叫んでみましたが、良いゃっ。ご苦労様。。

 

朝食とも昼食とも付かぬ食事を皆が済んでから、カメラを持って庭に。。
小さなモンシロチョウがふわふわ飛んできました。

じっと動かず、またここに戻ってくると決めて座り込む。。
まだ幼いでしょうか。。
とっても羽が綺麗です。剥がれてもいないし、傷も見えません。
どうぞ、たっぷり密を吸ってね。

 

 

 

 

 

長く細い手足ですね。。
動き回って、花の中央にストローが刺さりました。

 

   元気でね。。^^