本日も筍を頂きました。
いつもいつも煮物では飽きてしまうけど、まあ筍大好きな主人はいくらでも食べます。
今日は、筍おこわも食べたいというのでもち米を買いに行きました。
と、書くには理由があって。
歩いて行ってきたからでーーーす。。
(*≧m≦*)
東京の人たちは歩きますね~、自転車乗りますね~
田舎のほうが車に頼っています。
まあ、近くにバス停もなければ本数も少ないし、乗り換えたりする時間は、無駄。
なんせ車保有台数トップクラスの我が県では、そういう交通事情があります。
毎日連続で5分と歩かない私です。
足腰を鍛えないと・・・ ふむ、鍛えなくても、悪くならない程度にしなくては。
スマホに付いている歩数計で、東京にいた日は7000歩を超えました。
(*≧m≦*) 少なっ、でしょう~? でも私にしたらとっても多いんです。
普段いかに歩かないかです。
昨日は、押入れの中の何十年も使わない布団や義父母の衣類を資源化センターにて引き取ってもらいました。
その往復4回。
だんだんと空間が変わっていきます。
出したままのものが仕舞えます。
部屋が広くなります。自分の部屋と言えるようにしたいです。
おっと、本題。500gのもち米をぶら下げて帰って来ました。
それで今日は、筍おこわと、煮物と、メンマです。(まぐろのブツを貰い^^)
柔らかい穂先を使いました。
味なんて適当ですから。いつも。。
ごま油とラー油を熱したところに、アク抜きした穂先を櫛形に切って炒めます。
酢・少々。砂糖・少々。酒・少々。醤油・少々。。。
フライパンがね。ぼろくなってきました。
IHのせいかも。
火力調整が均等じゃないのかな。いつも中央に火力があるから、弱火にしても真ん中に火力が残っている。
だからフライパンも真ん中のテフロン加工が剥がれてきて焦げる。。
んだと思う。
まあ、でも、ちょっと醤油が焦げた味は悪くない。。
あちらこちらにおすそ分けしてもまだ大小2本残ってる。。
(*^▽^*)