行ってきます・とただいま・の間。

2013,1に長男から貰った、SONY NEX-F3で撮っています。
その日の事柄と撮りたて写真で残してます。

自然災害が自分の付近に。

2015年09月11日 08時49分09秒 | 日記

昨日はあちらへこちらへと安否の確認をしました。
緊急時では・・? と思いましたが、ニュースで地名がはっきりし、そこには住んでいないところへラインを入れてみました。
勤めに出る・出ているという返信に安堵しました。
また夕方には、こちらにまで水戸の叔父さんから電話を貰いました。
妹のところも建物自体道路より上がっているので大丈夫でした。

今朝になって、新たな避難指示の地名を見て確認したところ、皆さん大丈夫よという返信がきてホッとしました。

このとてつもなく長い線状降水帯が長期に渡って大雨を降らせ続けていました。
それも、いままでに経験したことのない雨・・というものでした。
現在は友人の住む宮城県にも特別警戒が出ています。
どうぞ、気をつけて。
被害状況というのは、流れる川の量によってまだ変わってきます。
酷くならないようにと祈るばかりです。

 

昨日我が家では予定通りに、床下の補強工事をしてもらいました。

 

  取り外した支柱。

 

かつて私がお風呂場と脱衣所のサッシの柱の腐りかけているところを削り乾かし、木材用の穴埋め剤を注入しました。
その下が心配でした。
今年シロアリ駆除3年目。保障期間の2回目。
今回の人が見つけたこの柱がその柱の下でした。
コンクリート面に付いているところがこの腐りよう。

見えている3面にはシロアリ駆除の薬が穴を開けて埋めてありました。
勿論シロアリはもういません。

 

  底面。

 

降り続いた雨が入り込んでいたためか、今までの湿気か、底の部分はかなり腐っています。


 

  側面。

 

これはシロアリの巣・・だったのでしょうか。

この柱は置いていきました。

今回の材料は、耐蟻性床束柱 サンポスト 5000円
          床束固定金具 束固定プレート 2850円X12   合計 39200円X消費税3136円

1時間ほどの作業が完了。
床下の作業、ご苦労様でした。

記録として。