行ってきます・とただいま・の間。

2013,1に長男から貰った、SONY NEX-F3で撮っています。
その日の事柄と撮りたて写真で残してます。

baaaaba・ブルー。

2015年09月18日 22時17分50秒 | 日記

今日の新聞の記事に興味を引くものが載っていた。

『産後のネガティブな感情と付き合うヒント』のようなもの。

9月1日に出産し、実家に帰らず3人で頑張っているお嫁ちゃん。
午前中には、実家のお母さんが来て赤ちゃんのお風呂とか面倒を見てもらっている様子。
姑としては、言われたことをする。
余計なことは言わない・しないと心している・のです。

そうはいっても、仕事から帰ったのちに夕飯を三男が作っていると聞けば、助けてあげたいと思うのは、姑ではなく母親だから。
「夕飯に一品差し入れをするね」とメールをしてからお届け。

実家のお母さんと姑の私が関わるその回数・時間を比べれば雲泥の差があるわけです。
しかしそれは、当たり前のこと。
同じ手助けの手を差し伸べるとしても、受け取るお嫁ちゃんの気持を考えると私はその手を引っ込めます。

 

baaaaba・ブルーとでも言うのでしょうか。。(*≧m≦*)
無い無い。
そんな言葉聞いたことない。

でも、実際、私とお嫁ちゃんの間に入る三男の顔色を見て発する私の声。尋常じゃない・・・のは、自分でよーく分る。
何も悪い空気になったわけじゃない。多分私の取り越し苦労だと思う。

まだ産後17日しか経ってない。
身体だって、またホルモンの関係で気持だって追いついていない。
あんなに頑張って、踏ん張って、力いれて、一人の人間を産んだ後。
自分が頑張ったという自信が湧き出ている。
こんな可愛い子がお腹から出てきて、自分のおっぱいを飲んでいる実感。
これからどんなことがあってもこの子を守っていけるのは自分だと強く誓ったに違いない。

だけど、そのハイテンションのままだと母体がやられてしまう・・・と、記事にはある。
だからホルモンがその状態を守ろうとして、訳もなく涙がこぼれたり気分がなんとなく落ち込むのだそうだ。

誰もがそうなるとは限らないらしいが。
母乳は出ているのだろうか、どうして泣くんだろう、なんで寝ないの・・と、今まで味わったことのない時間を一人でこなさなければならない。

今まで務めていた女性には、処理する能力が備わっている。
でも、相手は赤ちゃん。いつ熱を出すか、何が起こるかわからない。
その時、自己嫌悪に陥ってしまう。

近くにいる夫は、出産という一大事を見事に果たした姿を見てはいても何をどう手を出して良いのかわからない。
女性は、自分からお願いすること・指示しなくちゃ相手が動かないこと自体にストレスを感じてしまう。
こういうことの積み重ねが、これからの夫婦生活にマイナスになるか・・・
と新聞記事では心配している。


三男は、私の目には、充分過ぎるくらいしている。
仕事して帰ってから、風呂に入り洗濯をして夕飯を作る。勿論後片付けもし、風呂場も洗い翌日の用意もする。

可愛い我が子のまだ見えぬ瞳がキラキラしているだけで、満足そう。

 

なにはともあれ。。

baaaaba・ブルーなんぞにとりつかれてはいけないのだよ。

期間限定の写真を。なにせお断りをしていないので。。^^

写真・・・・差し替えました。

 

 

それにしても、世間は騒がしい。
戦争は誰もがしたいわけじゃない。そうでしょう?

この子らの未来が平和でありますように。
戦争はしないよ。やらないんだよ。
仲良くしようよ。と握手している頭上にミサイルが降ってくる。
そんな事態にならないように。

こんな何もできない子が戦火に巻かれることのないように。

しかし、三男は、この子に手を上げる悪ガキがいたらきっと、オシオキをするだろう。
悪ガキが入り込まないように手を打つだろう。

やがて学校にあがって、近所の犬の飼い方に問題があったら、注意をしに行くだろう。
ある日凶暴な犬が、鎖から離れてこの子に危害が及んだと知った瞬間、武器を持って守るだろう。


秋がそろそろと。

2015年09月14日 11時25分39秒 | 日記

先週はもう限界っというほど忙しい内職でした。
いつもの内職がこれもこれも、またこれもと納品するたびに急ぎが続きました。
POPの方に手がつけられず、シロアリ駆除業者さんも2日にかけて作業もあったりで。。

さて土日でPOPの内職を始めて仕上げねば・・と始まりました。
朝起床とともに取り掛かりました。
マップをダンボール(105X80cm)4枚に描く。
商品の陳列はバラバラで仕切りも四角四面じゃあないっ・・・・
下書きでライン確認。色つけて確認。そこに、白のダンボールで各カテゴリの名前を書く。その大きさも千差万別。
さらに、それにチップを両面テープをつけてマップにワイヤーでくくりつけるという。

利き手の人差し指が曲がらないほどパンパン。(ー`´ー)
しかーーーーーしっ。
くくりつけるワイヤーがまるで足りないことにやっと気づく。
これは買ってきて作業するのでは、納品の月曜には間に合わない・・
しかも、日曜日には野暮用で2時間はできない。こちらを断るか・・・しかし、これは断れない用件。

その旨ラインにて連絡をすると、夜中に『ラインっ』と着信音が。(*≧m≦*)

仕上がるだけで納品にとのこと。。
良かった~
もう手が限界でした。
その連絡を受け野暮用も心軽やかに出向きました。

ささ。今朝はいつものを納品。そして急ぎを預かる。
午後にはPOPを納品。。

 

ちょっと余裕のある時にと、庭に除草剤を撒く。
なんだか良い香・・・・

そうね、もう金木犀なのね。。。

 

空は水色。

 

 

ハナズオウの葉も秋のよう。

 

 

日本のあちらこちら。
心して。


自然災害が自分の付近に。

2015年09月11日 08時49分09秒 | 日記

昨日はあちらへこちらへと安否の確認をしました。
緊急時では・・? と思いましたが、ニュースで地名がはっきりし、そこには住んでいないところへラインを入れてみました。
勤めに出る・出ているという返信に安堵しました。
また夕方には、こちらにまで水戸の叔父さんから電話を貰いました。
妹のところも建物自体道路より上がっているので大丈夫でした。

今朝になって、新たな避難指示の地名を見て確認したところ、皆さん大丈夫よという返信がきてホッとしました。

このとてつもなく長い線状降水帯が長期に渡って大雨を降らせ続けていました。
それも、いままでに経験したことのない雨・・というものでした。
現在は友人の住む宮城県にも特別警戒が出ています。
どうぞ、気をつけて。
被害状況というのは、流れる川の量によってまだ変わってきます。
酷くならないようにと祈るばかりです。

 

昨日我が家では予定通りに、床下の補強工事をしてもらいました。

 

  取り外した支柱。

 

かつて私がお風呂場と脱衣所のサッシの柱の腐りかけているところを削り乾かし、木材用の穴埋め剤を注入しました。
その下が心配でした。
今年シロアリ駆除3年目。保障期間の2回目。
今回の人が見つけたこの柱がその柱の下でした。
コンクリート面に付いているところがこの腐りよう。

見えている3面にはシロアリ駆除の薬が穴を開けて埋めてありました。
勿論シロアリはもういません。

 

  底面。

 

降り続いた雨が入り込んでいたためか、今までの湿気か、底の部分はかなり腐っています。


 

  側面。

 

これはシロアリの巣・・だったのでしょうか。

この柱は置いていきました。

今回の材料は、耐蟻性床束柱 サンポスト 5000円
          床束固定金具 束固定プレート 2850円X12   合計 39200円X消費税3136円

1時間ほどの作業が完了。
床下の作業、ご苦労様でした。

記録として。


これまでにない大雨。栃木・茨城

2015年09月10日 09時38分31秒 | 日記

関東ではじめての特別警報が出ています。
ここ、私の住む街は、茨城・栃木・埼玉との県境です。
昨日から雨は続いています。

ライブカメラを見ながら、知人・親戚のいる街を心配しています。
避難勧告・指示が出ているかもしれないので、むやみな電話は控えています。

まだ停滞している雨雲。
縦長に黄色・オレンジ色が東西に若干動くだけで張り付いているようです。

犠牲者がでませんように。


雨の中少しでも高いところに・・・・いる、いつもの雉。

 

昨日、そんな雨の中今年もシロアリ駆除後の保障期間内の検査に来てくれました。
雨なので変更は・・? と思いましたが、床下なので問題ないとのこと。
まあ、こちらは、台所の床下収納庫を出したり入れたり・・という作業は晴れている日が良いなぁ・・とは思いましたが、いずれしなくては。。

私は内職をしながら、床下での仕事の音だけを聞いていました。
終了後ところどころ撮った写真での説明。
この大雨で、コンクリートのひび割れから、雨が入り込んでいる箇所がかなり有りました。
その角にある柱もこの時間が長いと腐っていくだろうと。

また、コンクリートの台の上に柱が上がっている箇所は、水に浸る心配はないが長年による木の伸縮で押せば動くという。
大地震が来た場合、崩れる可能性も出てくるだろう。
今のうちに柱を固定するステンレスのスジカイプレートを付けることを勧められる。(費用約43000円・工賃なし)

ここでやっと2階で我関せずの当家のご主人登場。
そしてこれらの説明をする、施工を頼もうかとお伺いを立てる。
すると・・・

『毎年毎年こうやって、どうでも良い事に金を使わせようとしてるんだろ』

ふぅ・・

あのね。今いつどんな事が起きるか分らないときに、写真を見せてもらって説明されて、それが莫大な金額じゃなくてやってもらえるなら、と私は思っていました。
もし、費用を出してくれないなら、私が出すつもりで話ました。

『毎年毎年なんて、何も言われてないよ。大事に使って事前に直せるなら直して長男に渡すんだよ。』

って。

面倒な仕事は見て見ぬふり、逃げていく。
家のことしない・できないなら、お金出せーーーーっ。

 

深呼吸。。すーーーーーはーーーーーーすーーーーーーーーはーーーーーーーーーー。。

 

で、本日夕方に、取り付けてもらいます。。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

皆さん、どうぞ無事故で。