「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

コガネムシの幼虫対策にスミチオン

2019-08-25 16:58:22 | バラづくり
きょうは、午前と午後に作業しても、先日のように、何をしていなくてもだらだら汗が出るようなことはなくて、助かった。

風もあり、部屋はエアコンなしでも大丈夫。気温は高いが、爽やかな風が入ってくる。

午前中は、ゴマダラカミキリ幼虫退治の続き。

とうとう電動のドリルで穴を開けて、薬を注入。

今年は、これでゴマダラカミキリ退治のスプレー缶をまるまる3缶を開けた。

午後は、講座で教わったコガネムシ幼虫対策の作業を。

8月か9月に、コガネムシの幼虫対策として、土をしめらせてからスミチオン500倍を注入する。

スミチオンは、虫に触れると効果がある接触剤で、太陽の光で分解されて猛毒になると。

昨年は、幼虫に根を食べられていたので、早めに取りかかってみた。

きょうは、半分の株まで。

昨年娘のところから株分けしてもらったエリゲロンが、大きな株になって。


よく見ると1つ1つの花が愛らしい。


今咲いているユーパトリナム セレスチナム



アンゲロニアも暑さに負けず。