「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

やっと1日中、庭仕事ができた。

2020-07-19 17:43:05 | バラづくり
やっと晴れた!
家の中の生活が長くなり、体もなまっていたので、外へ出たのが10時すぎ。
それでも1日中、夕方まで庭仕事ができた!
なまっている体に鞭うって、まずは、バラの花殻切り。
咲いているじゃん。いろいろきれいに。気が付かなかった。晴れてバラもうれしいのかも。
メルヘンツァウバー。蕾もたくさんつけてきれいな姿が。


マイローズも蕾をたくさんつけている。真っ赤な色が前を向いて。

初めて出会ったアイズフォーユー。
気づかず咲いていたが新苗なので、すぐにカット。

ブルームーン


花殻切りのあとは、オルトランDXまき。
大雨で庭の一部が池になり、バラがかなり水につかってしまったので、水が引くのを待っていた。やっとできた。
その後は、買っておいた宿根草やクラブアップルの木を植えて、きょうは終了。
アガシュターシェにもんしろちょうがとまって。



おみなえし

ペルシカリア ファットドミノがシャルルド・ゴールにからんで。


夫は、大雨続きで、通路が泥沼のようになってしまったところの整地をやってくれた。
同じく体がなまっているので、ちょっとやっては座り、ちょっとやっては座りの繰り返し。固まる土でも入れないと次の大雨では、どうしようもなくなるが、入口に、レンガの門を作りたいと言っている。できるかな。

明日はバラの消毒をしなければ。まだ梅雨が開けそうにない。