「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

暑い秋の日の花たち

2021-09-24 22:32:01 | バラづくり
「夜遅く寝ても朝早く目覚めてしまうのは、お互い年をとったからだよねえ。」
なんて、朝早くに散歩していた隣の方との会話。
朝晩は涼しくなって気持ちがいいのに、日中はまだ暑くて、暑くて。

女郎花とグラスがいい感じ。
来年は、女郎花がもっと増えるといいんだけど。

ユーパトリウムチョコレート(銅葉フジバカマ)の白い花が銅葉で目立って。

寄せ植えのクレプトランサスは大きな株に。地植えでは、冬を越せないのが残念。

スーパートレニアは、本当にスーパー!

秋色のガイラルディア









植えてよかったソリダコとカリガネソウ

2021-09-23 17:02:21 | バラづくり
昨年秋に、豊田市のガーデンミュージアム花遊庭の天野麻里絵さんのブログから知ったソリダコとカリガネソウ。
どんな花かよくわからなかったけれど、確か秋の風景を作ると書いてあったので、昨年苗を植えてみた。
本当に植えてよかった花。
花期も長いし、秋にぴったりで1つの風景を作ってくれる。見飽きない。
1メートルを越えたカリガネソウ。


ワッサワッサとソリダコ。ソリダコの黄色に後ろのアメジストセイジの青が合う。


きょうは、山梨県の白根組合のブドウのお得品を買いに藤枝まで行ってきた。
シャインマスカットのお得品は、2房で1800円。やっと買えた。味は全く変わらないので、いつも早くに完売してしまう。

まだ続く体の痒みで早起きしてしまったので、午後は昼寝してから庭をひとまわり。
花びらがまだ痛んでいないリラが一輪。
全く嫌みのない香水のような良い香り。
バレリーナのローズヒップの赤が目立ってきた。

安曇野のローズヒップは全体的にはまだ緑。











エキウム ブルーベッターの種が届いた。

2021-09-22 21:12:13 | バラづくり
春に浜松フラワーパークで見たエキウム ブルーベッターは、初めて出会った花。

メルカリで買った種が北海道から届いた。おまけの種も同封されていた。うまく育てられるかな。

バラも秋に向けてぼちぼち咲き始めた。
シャンテ・ロゼ・ミサトは、8月末に半分まで剪定したのに、こんなにも伸びてしまった。支えを何とかしなければ。



いつ見てもかわいいクイーン・オブ・スウェーデン

ポンポネッラ











参った!この痒さ!

2021-09-21 17:05:28 | バラづくり
たぶん毛虫だろう、この痒さ!参った!
あまりに痒くて、夕べも3、4回起きて薬を塗りまくり、きょうはきょうであちらこちらに痒さが飛ぶ。
この時期は、スズメバチには注意していたのに、毛虫とは。初めての経験。
2度とやられないようにしたい。

それでも涼しくなったので、痒さをこらえて、お墓に花を。
買ってあった苗を花壇に植えたり、鉢に移したりと。
コバルトセイジの青

メドウセイジの青

去年植えた宿根草の千日紅ファイヤーワークスは、大暴れ。

3回目のガウラも大暴れ。

ペルシカリアシルバードラゴンも切っても切っても大暴れ。


きょうは、中秋の名月。残念ながら曇り。昨晩はとても明るいまん丸月だった。





マキの木生け垣刈りの最悪の副作用

2021-09-20 17:19:25 | バラづくり
秋に似合うカリガネソウに魅せられる。


昨日は、残っていた墓地回りのマキの木の生け垣刈りの1日。
私の充電式トリマーではなく、夫がエンジンバリカンでやってくれたので大変なところもきれいになった。
私は、その片付け。
それがいけなかった。椿の木や草を袋に入れず、そのまま抱えて片付けたら、何か服の中でチクチクする。
急いでシャワーを浴びたものの、夕べはあちらこちらが痒くて痒くて眠れなかった。たぶん、毛虫にやられたのかな。

きょうも1日中、木を抱えた腕や体が赤い湿疹だらけ。痒くてたまらない。無防備過ぎた。反省!

カラマグロティス ブラキトリカの穂が輝いて。

萩の花

それにしても痒い!