「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

有島薫&大野耕生フランスデルバールの旅 のオンラインイベント参加

2021-09-04 23:06:03 | バラづくり
有島薫さん&大野耕生さんのフランスデルバールの旅、新しいバラとの出会いのオンラインイベントに参加。

花ごころさん主催のイベントで約1時間半のオンライン講座で、フランスの風景に合わせてデルバールのバラを説明してくれた。

我が家にあるシャンテ・ロゼ・ミサト、ナエマ、ダムドゥ・シュノンソー、ペッシュボンボン、ピエドゥ、エドゥアール・マネなどの特徴や性質や風景が紹介されたので、とても勉強になった。

1つ1つの育て方や剪定の仕方もとても参考になり、コロナ渦でのオンライン講座は、とてもありがたかった。

きょうは、八ヶ岳麓の娘夫婦の週末住宅にいて、孫とたくさんふざけあいっこ。
4歳と1歳7ヶ月の孫との遊びは、そろそろこちらの体力が追い付かなくなるかな。

家を出る前に撮った写真から。
園芸店の寄せ植えを参考にして作ってみた寄せ植え

クフェア

スーパートレニア






パレードの根に深くできていた癌腫にショック!

2021-09-03 16:44:43 | バラづくり
夕べから急に気温が下がって、昨日までの暑さが嘘のよう。
夕べの雨で地面が湿ってちょうどいいと、バラへ施肥の2日目。

残念、昼からまた雨で、できたのは50株。
おまけに、大きなパレードに、根っこまで深く癌腫がみつかり、ショック!
新しいシュートも葉もすごく元気なのに。
癌腫の根を3本切って殺菌処理。
この株は、繰り返すので、どうしようかな。

ホトトギスが咲いてきた。

ヤブランも。


コリアンダーの葉に、アゲハチョウの幼虫が10匹もついていた。パセリもよく食べるので、アゲハチョウは、匂いのする葉が好きなんだろうか。










秋バラに向けての施肥を始めた。

2021-09-02 22:19:27 | バラづくり
来週初めには、バラの剪定をやりたいので、今年はその前に施肥をやることにした。
きょうは、午後だけの作業で3分の1。
アブデル

アブデルのある一角は、花びらがたくさん痛んでいると思ったら、なんとコガネムシが何十匹もいた。こんなたくさんのコガネムシを見たのは、初めてで驚いた。急いでスプレーで駆除。今年はどうもコガネムシが多いがどういうことだろう。
ラ・マリエ


午前中、知人に桐の木をもらいにいったら、その奥様の日本画をいただけることになった。
いろいろな展覧会で受賞されていることは知っていたが、作品をほしい方にあげているとか。
カフェに飾られている20号の作品
藤の花
ハニーサックル
アジサイ

とても大きな作品で我が家には飾れないので、一回り小さい号の「くちなし」の絵をいただけることになった。
花やその風景をテーマにした絵が多くてうれしかった。

気温が下がってきて、エアコンなしで過ごせる夜、虫の鳴き声が聞こえる。







暑くても秋の花カリガネソウ、ソリダコ

2021-09-01 17:55:53 | バラづくり
関東地方は、10月の気温で、一気に涼しい朝だったようだか、こちらはまだまだやっぱり蒸し暑かった。

それでも秋の花が少しずつ咲いてきた。
カリガネソウ


ソリダコ


パープルファウンテングラスの穂
ルエリアパープルシャワー
ルエリアトロピックスター
ハナトラノオは、近所の庭でも目立ってきた。

きょうのトロイメライは


雨の前にバラに肥料をやりたかったが、きょうの予定は、車にドライブレコーダーをつけてもらうのに1時間半かかったことで終わってしまった。