「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

今満開のバラ

2022-05-20 19:24:48 | バラづくり
ロサ・オリエンティスのマイローズは、本当に優秀で、こんなにたくさんの花。新苗から育てて3年目。

デルバールのピエドゥは、花つき優秀だが、こんなに咲いてくれたのは、今年初めて。よかった。

ニュードーンは、今年もさらにたくさんの花を咲かせている。ただ、花びらの落ちるのも早いけれど。

ポンポネッラも優秀。まだまだ蕾がいっぱい。

きょうもバラを見に訪問者が2組。
突然見えられたのは、元同僚のご夫婦。10数年ぶりに会って少しも変わっていなかった。







エルダーフラワーの花2種

2022-05-19 17:16:56 | バラづくり
エルダーフラワーの花が咲いた。
1つは、ブラックレース。
黒いレースの葉に、ピンクの花がシック。

もう1つは、黄金葉に白い花。こちらは初めて咲いた。

木は、どんどん大きくなって2mを越えているが、なかなか花が見られなかったのに、今年はたくさんの花をつけたので、エルダーシロップができると楽しみにしていた。
それなのに、それを知らない夫が、はみ出て花がいっぱいついているところをバサッバサッと切ってしまった。
なんということを!
シロップ作りは来年へ。

きょうは、バラの薬剤散布7回目。
50リットル3杯分。
赤い小花のレッドキャスケードに白いクレマチスがはえて。

かわいい色の西洋オダマキの後ろにラ・マリエは案外合う?どうかな?







花殻つみの1日

2022-05-18 17:50:22 | バラづくり
バラの薬剤散布をしようと思ったが、花は雨をもらって重く、葉も濡れているので、夫と2人で1日花殻つみ。
雨続きで、早くに花が痛み、一輪車に何杯分もの花殻。
それでもきれいさを保っているバラたち。
昨年6月に迎えたディープボルドー。
深い赤がしっかりと。


マイローズは、やはり花つき一番。

ラブは、オルレアといい感じに。
後ろに高く咲いているのは、つるオリーブ。ディープボルドーやマイローズに負けない真っ赤な花。

昔からあるバラ

やっと晴れて明日は薬剤散布を頑張ろう。






また雨!大好きなアウグスタルイーゼが。

2022-05-17 23:00:55 | バラづくり
花殻や落ちた花びらを片付け始めたらまた雨。
天気予報は曇りだったはず。
大好きなアウグスタルイーゼが、また痛む。


その横で、低い木のレディ・エマ・ハミルトンも。

雨に負けないのは、ラベンダーラッシー


ジェームズギャルウェィも負けていない。きれいを保っている。


日差しがほしいなあ。
雨なので、急遽、浜松フラワーパークやのバラを見に出かけた。満開。見事。
見つけた鳥は、なんだろう。小さなかわいい鳥だった。


こちらはハクセキレイかな。










待っていたダム・ドゥ・シュノンソーの開花

2022-05-16 19:45:32 | バラづくり
今年はさらに花数が増えたダム・ドゥ・シュノンソー。


きょうは、練りきり作り体験会に参加。
バラを通して知り合った方のカフェで、友人と参加し、バラとアジサイの練りきり作りに挑戦。
バラがなかなかバラらしくできず、何回も作り直してこの作。

みんなの作

和菓子職人さんのすごさがわかった。でもとても美味しかった。