これは我が家のかぼちゃ。
春に2種類のかぼちゃ苗を買って来て植えたのです。
それぞれに1個ずつ秋に収穫できました。
大きさわかります?手前にあるはがきと同じくらいの大きさ、(^-^;
しかも1個ずつしかなりませんでした。(*_*;
かぼちゃで買ってきた方がよかった。かも
でも今切って煮てみたらすごく甘い。
昨日の夜コトコト煮込んだ小豆と合わせていとこ煮を作りました。
でもなんでいとこ煮と言うんだろう…。
これは我が家のかぼちゃ。
春に2種類のかぼちゃ苗を買って来て植えたのです。
それぞれに1個ずつ秋に収穫できました。
大きさわかります?手前にあるはがきと同じくらいの大きさ、(^-^;
しかも1個ずつしかなりませんでした。(*_*;
かぼちゃで買ってきた方がよかった。かも
でも今切って煮てみたらすごく甘い。
昨日の夜コトコト煮込んだ小豆と合わせていとこ煮を作りました。
でもなんでいとこ煮と言うんだろう…。
私なんか何個も収穫したけど保存していなかった
今日友から貰いました
1個ずつでも自分で育てた物 凄いですね
いとこ煮 何故でしょうね
私はいとこ煮作った事がありません 分かりません
豆とカボチャを煮るってことは、ないので、いとこ煮って
お寒いですか ?
こちらはダウンを羽織って出かけると、暖かすぎるって
感じです
カボチャ 冷凍していたのを解凍します
お印程度
一シーズンで食べるカボチャって合計1個分くらいなものです
ご自分で作って冷凍するのもよろしいのじゃないでしょうか
来年も健康で過ごせますように
冬至って そんな祈りをする気分です
そういうの、全然やらない、、、
そういう行事、大切にしていきたいですね。反省です。^^;
さっき、メール入れました。^^
豆のお父(母)さんと瓜のお父(母)さんが兄弟(姉妹)なので出来た野菜は「いとこに」、ではないのでしょうか。
冬至まで保存出来たのが上手です。途中で傷んでしまいます。
おいしいそうです
プロの方は脇芽は切ってしまうそうです
うらなりはおいしくないからだとか
いとこ煮おいしそうですね
うちもつくろう
冬至というのに、東京では北風は吹きましたが暖かい一日でしたよ。
自家製のカボチャで今年の冬も元気で乗り切ってくださいね。
ひまわりさんのところで知ってあこがれていたのに気が付かずにいました。(^-^;
春に苗を買ってきたときロロンとは書いてなかったような気がしています。
なんという迂闊さでしょう。
栽培が難しいと言ってましたよね。道理でたった1個の収穫しかないはずです。
でも物凄く甘かったのです。
もっと味わって食べればよかった~。
ずっとあこがれていたのに、苗には違う名前がついていたように思うんです。
でもね手のひらに収まってしまうほど小さいのに
しっかりかぼっちゃでとても甘くておいしかった~。
びっくりです。
来年も苗が売ってたら今度はもっとしっかりと育てたいと思っています・
もうとっくに子供たちは大きいのになぜかクリスマスもしっかりパーティをやってしまいます。(^-^;
人を集めて、楽しむのが好きな夫が一人いますから。
さっきメールを見てきましたよ~。
ありがとうございました。
想像しかできませんがなんだかドラマチックですね。
いとこ煮、せっかく説明してくれたのに何で豆とウリの兄弟ができたんだろうって
やっぱり意味が分からず悩んでしまいます。(^-^;
小豆とかぼちゃは一緒に煮ると食箋なんですよね。
つまり薬なんです。
だから私はよく作るんですが・・・。