今日はとても寒い北海道です。
それで今ペチカを焚いています。
一度も煙突掃除もしたことないのですが、実によく燃えます。
この薪?買ったものではないのです。
我が家の庭に有った樹木、雑木なんです。
今度外塀作りをしますからね。今ある木がまた焚きつけとして
一杯出来あがりますから古いのを、少し減らしておかなくては・・・。
昨日今日の北海道の気温は3月並みの気温で、
暖かい火がうれしいです。
お昼にはお芋を焼いてみました。
アルミ箔に包んでポイポイって(^_^;)
美味しかったです。
この写真?
前に、川越に行く時買ったアイパッド。
すっかりわすれていたのですがまた引張り出してきました。
今はスマホとか、タブレットとか言うんでしょうが
これは初期のものですから重たい。(^_^;)
それが難点です。
でもカメラが見つかるまでは しばらくこのアイパッドで・・・。
所がしばらく使っていませんでしたからね~~。
パソコンに取り込む時のアドレスを忘れてしまって。
えらい時間がかかりました。(^_^;)
この花・・・
クチナシって言うんです。
良い香りなんですね~。バニラのような。
初めて知りました。
これは、つつじ
八重なんです。
可愛いでしょう
他にも何種類かつつじがありますが一番先に咲いてくれました。
前にもアップした忘れな草。
もうそろそろ終わりですね。
この間勿忘草さんの所で、見た忘れな草とはやっぱり葉っぱが違います。
こちらはたくましく毎年勝手に咲いてくれるのですが、
あちらはきっと園芸種なのでしょう。
午後からは、スコーンを作ろうって思ったのですが、
ボンヤリしてるうちにバターより先に、ヨーグルトを投入してしまい
急きょ、ホカッチャに変更です。(^_^;)
あったナッツ類と残りのコーン、それにタマネギの残りも入れて
みえますか?タマネギ、意外とナッツ類とあうんですよ。
一人食事は、サンルームに運んで
札幌の街を見下ろしながら、食べることにしました。
サラダは黄色と赤のパプリカ(大好きなんです)をたっぷり入れて
この間コストコから買ってきた野菜ジュースと もずくスープ
音楽を聴きながらと思ったのですが、
なんと鶯が鳴いてるのです。
しかもまだ幼鳥でしょうか鳴き方が、いまいちで
ホーホケキョとは鳴けなくて、可愛いもんです。
カメラは見つかりませんが、しばらくは、このアイパッドで
頑張りま~す。
カメラもまだお帰りではないのですね。どこへ~でしょうね。
ホカッチャもサラダも美味しそう。
未熟な鶯の囀りは可愛いものですね。こちらではホトトギスが鳴いていますよ。初鰹の季節ですね。
温暖な瀬戸内では、お目にかかれません
実家でも、1990年代まで薪でお風呂を沸かしておりました
太陽熱の温水器と併用で
薪を入れる納屋に未だ残っています
父が、薪を割っていたのを思い出しました (ジ~~ん
何だか、こちらのツツジと違う~~??
八重のツツジ
可愛いですね)
四国・愛媛でも未明から早朝には暖房があってもいいかな、、、日中の高温とは対照的な朝の冷えを感じる日もあったりです
日中は暑くても、朝晩は暖かくありませんね。寝る時は未だに真冬と同じです。肌掛け、毛布、布団の三つかかけて、湯たんぽだけは使いませんが。
それにしても、焚くほど肌寒かったのですね。やっぱり日本は細長い国ですね。
こちらは汗をかき、半そでで頑張る日もあります。
お昼、オッシャレー!!
我が家は、古い日本家屋です。後はお察しください。
火が燃える、というだけで人間はうれしいものですね。
でも家の中で火をたく、のは想像を超えます。
アイパッドは初期のものだったら、重いでしょう。でも十分伝わってきます。ただ…クチナシ、てそっちでは珍しいですか。
こちらでは、どこでも植えてあります。香りがいいですよね。
暑い沖縄からお帰ったばかりなのに ペチカですか!
薪のペチカはロマンチックですね ステキです。
鉢植えのくちなしは部屋中が芳香に包まれるでしょうね。
これは八重のくちなしですね こちらではそろそろ露地の
くちなしが咲き始めます。
一人でもこんな豊かなお食事をなさるんですね。私も大いに真似たい気分です。
いつもガサガサと暮らしています。
コストコではアボガドを買う事が多くサラダにはいつもいれています。パブリカ黄色も赤も美味しいですね。鮮やかな色を見ていると食欲も出て元気になれます。
お花たちも満開、綺麗^^
今朝は、トコスコのピザでした~
ペチカ、炎を見るだけで、あったかそうです。
こちらは、今日の午後は気温がぐんぐん上がって27度くらいでしたよ。
アイパットがあってよかったですね。
ホカッチャのブランチ、彩もよくバランスもとれていて、いいですね。
お相伴したいな~~
標記の件、ブッブー・成鳥です!!
ウグイスの場合は秋~冬の藪鳴き:チャッチャッを経て囀りの練習:ホーケキョetcの練習を重ねて春先の暖かくなるころに漸くにホーホケキョ囀りラブソングとなる野鳥であって流石の北海道は未だ練習中のようで!!
今日は娘が帰ってきます。
やっぱりあの子がいたほうがいいかな?結構私にとっては癒しの子ですから。(^_^;)
不思議でしょうね?この季節にまだ暖房を使ったりするのって。
本当に寒い・・・。おまけに今日は風も強いです。
でも晴れているのでこれからお洗濯をして表に干そうかなって思っています。
なんでも時間のあるとき、薪を補充しながら、好きなお酒を片手に・・・。
なんて考えていたようです。
でも実際そういう姿を見たのは1,2度のみ。
ペチカの周りは周りと同じレンガで掘り炬燵のように段差が付いていたんです。
30センチほど下がっていて、ちょうどペチカを囲んでイスのように周りにぐるっとすわれるようになってました。
でも昔孫が赤ちゃんの時歩行器でスッコーンってレンガのタタキに落っこちたり 私も2,3度足を踏み外して転んだり(^_^;)
それでリフォームの時夫に無断で埋めてしまいました~。
なんだかもうすぐ6月だというのに、へんな気候が続きます。
北海道の高い山では雪の降ってる所もあるらしいんです。
本当に寒いです。
今暖房をつけようかどうしようかと迷っています。
この気温のせいで、今年は作物も低迷してる様です。
いつもは露地物のアスパラが食べれる頃なんですが・・・。
出かけてる娘から、「またいい加減な食事をしてるの?」
なんていわれないように今日は自分のために作ってみました。
今年の夏はやっぱり冷夏ですか?
こちらは未だ雪の降ってる所もあるらしくって
作物は不作の様です。
いつもならもう露地物のアスパラが食べれるはずなんですけどね~~。
ふっと古いカメラを思い出し出して見たら電池式ので電池が切れていて、
でも人間って色々思いつくものですね。
アイパッドの有ったのを思い出しました。
おかげさまでしばらくはこのアイパッドで色々カメラ代わりに使えそうです。
吾亦紅さんになんとかペチカをお見せしたかったの。
古くて恥ずかしいのですが、宮崎にはないかなって思って。
私が家を持った頃はペチカを取り付けるのが一時流行ったのです。
でも場所もとるし掃除も大変で、反対したのですが、
夫がこだわって強引に設置してしまいました。(^_^;)
でも住んでる所が山ですので、思ったより簡単に薪は補充できるのです。
クチナシ、初めてなんです。
この間近くの花屋さんで開店記念で全品5パーセントと言うのをやっていて買ってみました。(^_^;)
寒いのでまだ表には出していませんよ。
私達にはペチカは歌の世界で知りました
♪ 雪の降る日は楽しいペチカ♪
良い雰囲気ですね
お洒落なお食事
ノンビリ ユックリでしたね
と言うよりもう諦めの境地です。
だから新しいのを買うまでは重たいパッドで我慢します。
本当に沖縄に比べるとこの寒暖の差は驚きです。
薪は雑木ですが、松の種類の薪をくべると、すごくいいにおいがするんですよ。
今度切り倒すヒバも匂いヒバなので雨の日などはとてもいいにおいで安らぐ感じだったのですが
燃やすとどうなのか・・・。 楽しみです。
相変わらず晴れてはいるのですが風が強く寒いです。(^_^;)
忙しいので、暖房は石油ストーブのスイッチを入れましたよ。
ペチカは始終薪をくべたり火を見たり手間がかかるのです。
だから見た目より恰好いいものではありません。
コストコ近くにあるんですか?
私は結構遠いので(札幌の西端から東端)行ったらいろんなものを買い込んでしまいます。(^_^;)
確かに部屋の中全体がホンワカ温まります。
煮炊きが出来ればいいなって思いますが・・・。
クチナシ、近所の花屋さんで、開店記念全品5パーセントに
衝動買いしてしまいました。(^_^;)
でも初めてですがいいかおりですね~~。
お正月にクチナシの実できんとんに黄色い色をつけるのには使ってましたが
あの黄色の色からは想像できない真っ白な清らかさです。
そちらでは露地に咲いてるとか・・・。
あたたかですね~~。
こちらも今日はなんです。
なのに風が冷たくて強い風です。
さっき干した洗濯物がバサバサ風にはためいています。
はい、アイパッドがあるのをすっかりわすれていました。(^_^;)
私のは、初期のですから結構重たくて、
写す時もちょっとぐらっと動いてボケたりしてしまいます。
でも、当分はこれで我慢しようって思っています
へ~~成鳥なんですか?
初めて知りました。
幼鳥の時から鳴きだすものかと思っておりました。
そうして練習を重ねて成鳥になり上手に鳴けるようになった時、
恋の季節になるのかと・・・。
ありがとうございます。
認識新たに今度はそういう思いまを感じながら聞いてみます。
いつも思うのですがはたやんさんは博学ですね~~、
なんでも良く知っていらっしゃる
本箱に立て懸けたまま・・・。
今のアイパッドは小型で軽く性能も良いんでしょうが、
これは大きくってなおかつ重たい。
でも画素数って言うんですか、カメラで撮るよりずっときれいだなって思います。
一人だといい加減になりがちなんです。
でもたまにはと思って作って食べました。
でも結局は残り物の処理のようになってしまって・・・。
でも干しブドウやナッツに玉ねぎって意外と合うんだなって新しい発見でしたよ。
朝夕寒くてストーブをつけてます といわれていました。
そして お母さんは 農家ではないけどJAの選別場でアルバイトを頼まれて
いま アスパラの仕事をしてるそうですが 寒いからか あまり生えてこなくて
午前11時ごろには もう仕事が終わってしまうんだそうですよ。
忙しい年には 夕方の5時ごろまであって 疲れるそうですけど。
今年は中々出てきません。
相変わらずビニールハウスで育ったものが主流なんです。
露地物は風が強かったりするとすぐ曲がったりするのですが
なんといっても寒暖の差が甘くやわらかいアスパラを作ってくれます。
北海道のアスパラはこの露地物が美味しいんですよね。
送ってくださる方がいていいですね。
ペチカ燃えろよ お話しましょ
むかしむかしよ 燃えろよペチカ
♪
と、歌にも歌われたように
心まで暖かくなるようなやさしさがありますね。
我が家の忘れな草も花の茎が伸び
よく見えるようになりましたよ。
種類は違うかもしれませんが花は同じです(ニッコリ♪)
今も勿忘草さんの所からかえって来たのです。
大げさですが更新がないのがちょっと気になって・・・。(^_^;)
そんなの勝手でしょうということなのですが、
三社祭など混んだ中に出かけて風邪を引いたりしたのかなって思って。
余計なお世話ですよね。 すみません。
忘れな草、あちらは園芸種ではないのでしょうか?
我が家のと言うよりあちこちのお宅でたくましく咲き誇っています。