=
今日は早い電車に乗れたよ。15時52分につきます。
一緒にバラを見に行こう。 =
って、娘からメールが入りました。
と言っても実はこれ1週間前の、先週の月曜日のことなのです。
あまりたくさんのバラと大勢の方が写真を撮っていて、
つい、私もたくさんの写真を写しすぎて整理に手間取ってしまいました。(+_+)
今日は雨が時々降る肌寒い北海道ですが
先週の月曜日は晴天で
とても気持ちの良い日だったのです。
大通り公園の13丁目には、市民が楽しめるバラ園が、
満開を迎えてるのが車の窓から見えていたのです。
行きたいな~って思っていました。
1人よりは娘とおしゃべりしながらのほうが楽しい。
皆さんもご一緒にバラの花を愛でませんか?
一つ一つに名前と特徴が書かれていて…。
名前が書かれてるのに気がついたのは、3分の1近く見てからだったのですが…。
アップで見ると
美しいでしょう?
こんな素敵な名前も
同じ純白でも
こんなにかわいいのや
なんていう名前のもあって、
そして娘が、「私はこのロココというのが一番好き」って言います。
このロココというのは
香りも とてもいいんです。
ほんとラベンダー色でした。
ハニー・パヒュームというだけあって香りがちょっとはちみつかかった…
あま~~い香りでした。
アップで
白に赤のふち飾り
私は下のピンクのバラが、控えめで
。
なんだか可憐で形も大きさも、ちょうどいいなって、思ったのですが。
皆さんの好きなバラはどれですか?
チョコレート色というには、ちょっと赤みが…。
でもね~、前にコスモスでもチョコレート色と言うのを
見たことありますが やっぱりこれだけの色を出すだけでも
大変なことなんだと思います。
同じ黄色でも、ユリイカ
これもかわいいなって。
まだまだいろんな種類のバラがあって。
でも全部の整理が終わるまでと思ったらもう1週間くらいかかってしまいそうです。
だからこの辺で、ひとまずアップします。
そういえば「アマゾン」とか「シバの女王」なんていうのもありました。
探してみたけどどこかに紛れてるみたいで・・・。
これだけのバラを維持していくには大変なご苦労があると思います。
大通公園は、市民の憩いの場所ですから
これだけの規模のバラ園を無料で開放してくれるのにも、
たくさんの人がかかわって出来上がったであろうバラ園にも感謝です。
また来年にもバラ園を見に来ようと、
そしてみなさんを薔薇の香りの中にいざないたいと思います。
こんにちは!!で茣蓙居ます。
『梅雨』の小休止が續いてる北總であります。
はい、こんな唄をお届けしましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=5R3FxPTcslE
では、また後日で茣蓙居ます。
加藤登紀子さんのと違いなんとなくしっとりとしていいなって思いました。
今 表は雨がしとしとと降っています。
なんだかちょっとメランコリックな気持ちになり こんな静かな百万本のバラが
ピッタリな気持ちになります。
ありがとうございます。
お嬢さんとたのしいお散歩でしたね
大通公園って13丁目まであるのですね
そのあたりが、何とも北海道的です
メキシコの薔薇?と思ったらUSAでした
ラベンダー色も素敵
サントリーさんのブルーの薔薇とは、また違って。
香りに咽そうです
そりゃぁ 一人より二人がよろしい バジルさん親子はまるで姉妹の様ですものね
名前もユニークですね
どれが好き?って聞かれても う~ん 全部好きよ
この間、フラワーアレンジメントで扱いましたこれをブルーと呼ぶには難しいけど、これはブルーです。
と講師の先生が言ってました。
そのように指導するように言われてきてるみたいでした。
でも何色かというと、どう考えても赤紫だったのです。
でもすごく値段が高いのでしょう。
たった1本、普通のなかに混じって入ってました。
逆に1本のみというのは、浮いてて活けずらかったです。
この娘と上の子たちとは10歳以上離れていますから、
それだけ私も若くはないということで、彼女は、最近の私の体力のなさに
心配するわけです。(^-^;
最近は、話も私に合わせているんだと思います。
運動不足の解消にと踏み台昇降運動をしたらいいよって言います。
バラを育てるには棘があって難しく、観賞するだけが好きです。
このバラの名前、写真がごちゃごちゃになってしまって…。
わからなくなってしまったのですが…。
メールで送りますか?……な~んて冗談です。
こんな写真が参考になるはずありませんものね。
私もフラワーアレンジメントでバラの花が花材としてあると
何度とげで指を傷つけたことか。
華やかですが、とげがあるのはたまに傷ですね。
なんか難しそうですよね。私は1本からしちゃってるし、^^;
見せていただくのが無難かなぁ~~と、楽しませていただきました。
お蔭で2度目のバラ展を見せて頂きました。
近くで香りやいろんな花弁を見て癒されたでしょう。
いいお嬢さんですね。
ほのぼのと拝見しました。