桜が……。♪

2011年05月19日 22時32分23秒 | 日記

ボチボチと八重桜が咲き始めて来たので

もうエゾヤマサクラもソメイヨシノも終わりかなと思っていたら

今年はやはりなんか変。

まだきれいに咲いてるところがありました。

車まで通りかかり、あらって思って

思わず車を止めて眺めてしまいました。

 マンションの前です。

白い桜です。 何と言う品種かは知りませんが

きれい…って思わす独り言。

こんなに見事にまだ咲いていたなんて

 

この桜のすぐ隣には

ピンクのエゾヤマザクラがまだ咲いていて、

風が吹くたび、ハラハラと花ビラを散らしています。

何とか散る花ビラを写したいと思ったのですが、動画でないと無理なものですね。

( 私の技術では無理と言うことかも 

でも花ビラが散るさまは

とても美しく

三好達治の  『 甃(いし)のうへ 』 を思いだします。


  甃(いし)のうへ

                    三好達治

あはれ花びらながれ

をみなごに花びらながれ

  をみなごしめやかに語らひあゆみ

 うららかの跫音(あしおと)空にながれ

 をりふしに瞳(ひとみ)をあげて

 翳(かげ)りなきみ寺の春をすぎゆくなり

み寺の甍(いらか)みどりにうるほひ

 廂々(ひさしびさし)に

 風鐸(ふうたく)のすがたしづかなれば

 ひとりなる

 わが身の影をあゆまする甃(いし)のうへ

                          

           

   今日の ありがとう  

 

私は 三好達治のこの詩を、高校に入学してすぐの現代国語の授業で習いました。

高校ってなんて素敵な詩を、勉強させてくれるのだろうって

ものすごく感動して、お陰で国語が大好きになりました。

桜がハラハラと散る季節になると、この詩を思い出し

ふと立ち止まって、晩春の過ぎゆく春を、思います。

いつも私を若かりし頃の多感な時期に思いを馳せる事が出来る

この詩に感謝です。

ありがとう

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (よしこさん)
2011-05-20 09:21:38
バジルさんが 皆さんの桜便りを 羨ましがっていられた・・・
今は その逆で 何時までも 美しい桜が見れて 羨ましいです

三好達治さん 大阪出身と言う事と「乳母車」「雪」位しか 知りません
良い 詩に出会う事 出来ました
私の 今日の有難うです
返信する
花びら (勿忘草)
2011-05-20 13:08:00
風に舞う桜の花びらほど美しいものはないと思います。
人もこのように美しく散れたらいいですね。
石畳や水面の花の絨毯も好き。
北海道の空の青さも東京とは違うようです♪
返信する
私も~~ (kokeobasan)
2011-05-20 18:34:18
この詩好きです。
高校生だったかな?中学?
確かに国語の教科書に載っていて口ずさんでいるうちに覚えてしまった詩です。

同じ詩が好きなの嬉しいです。

綺麗な桜の画像もありがとうございます。
返信する
思い出しました (ひまわり)
2011-05-20 18:59:30
チョット年代が違うのか?
教科書では無かったです 多分国語の先生に教わった様に思います

思い出させて下さって ありがとう
新緑の頃なのにお花見出来て ありがとう
返信する
桜のお花見ができるなんて (そら)
2011-05-20 19:31:10
今日のありがとうです。

みどりの風さんに平和の滝のマイナスイオン
たっぷり届いたと思いますよ^^

エゾエンゴサク花も一緒に頂くの?
水芭蕉の群生 見たいわ

なんて・・・思いながら
前の記事から拝見しました。
返信する
よしこさん こんばんは (バジル)
2011-05-20 21:14:39
雨が降ったり気温が急に下がったり、桜の開花時期は最悪の環境でした。
だから今年はきれいな桜は見れなかったと諦めていたのです。
でも晴れの日は空と桜の美しいコラボがみれました。
三好達治さん 、大阪出身なのですね。
乳母車、力強い詩ですね。
今度ゆっくり測量船読んで見たいとおもいます。

返信する
勿忘草さん こんばんは (バジル)
2011-05-20 21:22:10
本当に人間も散り際が大切ですね。
私も美しく…  でも今はまだ生きる事に執着が有ります。
この詩から連想する苔むしたお寺、良いなって当時は思いました。

晴れた日の5月の空は本当に美しいと思います。
北海道は今が一番過ごしやすく芳しい香りに満ちてます。
返信する
kokeobasan こんばんは (バジル)
2011-05-20 21:28:12
去年、kokeobasanも学校で習ったとおっしゃってましたよね?
私はみんな同じ教科書かと思っていたのですが、どうやらちがうようです。
学校では習った事がないと言う方がいらしたので。
北海道だけなのでしょうか?

kokeobasanは、やっぱり私の思った通り感性豊かな方ですね。
返信する
ひまわりさん こんばんは (バジル)
2011-05-20 21:34:51
kokeobasanの所でも書いたのですが、北海道の教科書だけかもしれません。
yumemiruさんも習った覚えがないとおっしゃっていたことありますので。
使う教科書はそれぞれの地域で違うのかも知れません。
ブログの良い所ですよね。
もう初夏の 装いのそちらでまた桜ですから。
こちらでは、今が色んな花の盛りです。
返信する
そらさん お帰りなさい。 (バジル)
2011-05-20 21:40:33
お母さまへの孝行御苦労さまでした。
エンゴサクは、花も頂いてしまうのです。
でもアクもなくお味はたんぱくです。

平和の滝は時々いきます。
と言っても遠いので、年に数回ですけどね。
マイナスイオンいっぱいで、とても気持ちがすっきりします。
いつも世間のしがらみを落としてきます。
返信する

コメントを投稿