![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8e/bbf7edd4f6437479339e783fcef7d363.jpg)
半年前、念願のカーボンホイールにチューブラータイヤにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
乗り心地が良く、クリンチャータイヤに比べて路面との接点センサーの感度が格段に向上した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/04/68f3d1450a15ad9a740f3ee679c749e3.jpg)
チューブラータイヤにして心配なことがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
パンクしたときの対応。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/14/44c9f69d46eeb83fc91e9f03c6e66a01.jpg)
チューブが一体となっているチューブラータイヤのパンク対応にはタイヤを交換する。
パンク対応用に買ったのは、ヴィットリア ラリー23 チューブラー。
チューブラータイヤのエントリーモデル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/68/eae373ae6c7e5bbaf5ba92c960886861.jpg)
このタイヤを出来るだけコンパクトになるようにテープで梱包。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8a/300bc7b527f4e7279be6c64daff3f326.jpg)
丁度良い大きさの袋を100円ショップで購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0180.gif)
袋に入れて、先を絞る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/12/d062004bf364c36ef045811084ba8aed.jpg)
チューブラータイヤの時は、ジャージの背中ポケットに入れて出かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
少し長めなのが気になるが仕方がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
重田サイクルクラブの走行会の時に、ご一緒させて頂いた方々を拝見してみると、カーボンホイールでチューブラーなのに、自分のようにパンク対応用のタイヤを持っていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
聞いてみると、良い商品があるという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7f/2f1e3ec2cf1c603fdf9f60dfeaf4d475.jpg)
■マルニ クイックショット 瞬間パンク修理剤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6d/ecd3d905af2ef4b48b7ddeabbac6773a.jpg)
「修理剤とエアーを20秒で同時充填、パンクから緊急脱出!」
とても頼もしいフレーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bd/33e343ab23208f02e0c1ea2a6dddc757.jpg)
本体は、コンパクトサイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2a/1aa55d5a87dd8ef24af40c52dc192f28.jpg)
箱の中に入っていた部品は、3つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/63/2c82d3e2a9a90e6e14a1d6aa5d010f22.jpg)
フレンチバルブ専用というので、付属の専用アダプターを付け使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bc/7a0482e1a6364105ae60b9dd150a428d.jpg)
パンクになった時を想定して、シュミレーションをしてみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9b/d8ebdca39ed18b6a66a5a86910e414b5.jpg)
最初にバルブの先にある、トップナットを緩める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/78/0fd8e9f827e6314f344fa6de430f089b.jpg)
付属の専用アダプターをバルブ先に押し付けながら、回してしっかりと付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ab/f42df7e3cf09ae8b2661b1dc6fd70958.jpg)
本体をよく振る。
ノズルを専用アダプターに強く押し込み、修理剤を注入する。
クイックショットは修理剤とエアーが同時に注入され、すぐに走行可能になるという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
手も汚れないのがうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/83/d47357c0f040b50643d17cdb85666926.jpg)
本体では3気圧しか入らないというのが心配なので、CO2ボンベを併用したい。
この2つのパーツでパンク対応が出来るのはスゴイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4a/63b004dbe121ebc39b8e3b7e84fff62a.jpg)
ジャージのポケットに入れても余裕なのがうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
重田社長にチューブラータイヤを組み込んでもらって、1度も交換経験の無い自分がツーリング先でタイヤ交換が出来るだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
タイヤ交換の際に、センター出しが出来るか不安になってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そう思うと、大きな荷物のタイヤを持つより良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
パンクしたらこれで対応し、駄目なら諦めて押して帰ろうと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)