こんにちは☀️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9f/ba172d60d1ea23e4a0ebe793bcd8abf9.jpg?1707662878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b7/2ff37ed56e19bf85828b8e4acaba6135.jpg?1707662989)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/27/d81e58e5132a2f2f3e56992917dbc722.jpg?1707663221)
0.3mmプラ板の細切りで復活させたラダーのタブ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/20/782b3f4f5a503fe8fe4d346966b5eb22.jpg?1707663427)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b6/caec1c2d82b5fceb9696817671a560c7.jpg?1708182446)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9d/e275aeed0ab0cc7d36b6108c6819bc1f.jpg?1708182447)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/28/7155539a9b3c3d0dea34f06d9ea7296b.jpg?1708182447)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/02/9ad656abe77568ba81dacb93f246f6e1.jpg?1708745705)
狭いところや穴状のところがお好きな様子^o^
新しい家族も増え、ここ暫く製作の更新をしていませんでしたが、ちょびちょび進めていました。
現在はハンプバックの整形に難儀してます(^◇^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9f/ba172d60d1ea23e4a0ebe793bcd8abf9.jpg?1707662878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b7/2ff37ed56e19bf85828b8e4acaba6135.jpg?1707662989)
やっちまった…
1箇所ミスりました…
本来、垂直尾翼下のでっぱりを無くす指示なのですが誤って垂直尾翼のラダー部を削り取ってしまいました(泣)
(ここは説明書後半に出てくるのですが、機体左右貼り合わせ前にやった方が簡単かも?)
何か復活方法は無いか?と思案し、基部の部分が少し残っていたのでプラ板で増して処置する事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/27/d81e58e5132a2f2f3e56992917dbc722.jpg?1707663221)
0.3mmプラ板の細切りで復活させたラダーのタブ。
何とか見られるカタチになったかな。
ただ、この部分は実機では薄い板状のようです…(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/20/782b3f4f5a503fe8fe4d346966b5eb22.jpg?1707663427)
機首のセンサー類を取付け。
先端のクリアーパーツはARBS(角速度爆撃システム)のセンサー部です。
未装備機で作っているのでマスキングせず上塗りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e7/f46e4a5b23d9f109f26be6009405076f.jpg?1707663427)
主翼は胴体との間に大きく隙間が発生したので、パテで埋めて拭き取る方法を採用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e7/f46e4a5b23d9f109f26be6009405076f.jpg?1707663427)
主翼は胴体との間に大きく隙間が発生したので、パテで埋めて拭き取る方法を採用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b6/caec1c2d82b5fceb9696817671a560c7.jpg?1708182446)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9d/e275aeed0ab0cc7d36b6108c6819bc1f.jpg?1708182447)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/28/7155539a9b3c3d0dea34f06d9ea7296b.jpg?1708182447)
A-4製作の難関(?)の1箇所…
胴体後部下側です。
一部をパテ埋めして、繊細なモールドを削らないように気をつけながら処理していきます。
実機写真と睨めっこしながらパネルラインを掘ったり埋めたりと、ここでも少々難儀しました。
しかしまだ序の口…
次回アップ予定のハンプバックが最難関でした…(^^;;
今日のバークくん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/02/9ad656abe77568ba81dacb93f246f6e1.jpg?1708745705)
狭いところや穴状のところがお好きな様子^o^
撮影日は今日ではありませんが…