前回までは横須賀遠征の写真記録でした。
さてさて、前回でマストの省略されている前後の骨組みが完成しました。
そう思い色々調べてプラ材やジャンク化しそうな不要パーツを使ってディテールアップをしました。
さらに船体側面の溶接跡も再現してみました…が、方針変更で元に戻しました。
消化設備…
消火栓やホース、浮輪などの非常に小さなパーツです。
完成後はグレーの船体に赤が入る事でアクセントになると思います♪
加工するかどうか迷った部分…
現在のさみだれ。
マストトップの追加したアンテナ類も良い感じ♪
格納庫上部には12.7mm機銃用の防弾版が増設されている様なので0.2mmプラ板で形状一部推測ですが作ってみました。
今回から製作中のプラモデル…1/700海上自衛隊護衛艦 さみだれをアップします^o^
いつもiPhoneのアプリで記事を書いているのですが、IOS18にアップデート後くらいからプレビューが見れなくなってしまい書くのが大変になってしまいましたT^T
この記事もしばらく前から書いているのですが、全体像が見えないのでいっこうに進まない…
早く治るといいなぁ
さてさて、前回でマストの省略されている前後の骨組みが完成しました。
しかし何か物足りない…
そう思い色々調べてプラ材やジャンク化しそうな不要パーツを使ってディテールアップをしました。
さらに船体側面の溶接跡も再現してみました…が、方針変更で元に戻しました。
消化設備…
付けるか否か迷いましたが、こちらは取付けることにしました。
消火栓やホース、浮輪などの非常に小さなパーツです。
完成後はグレーの船体に赤が入る事でアクセントになると思います♪
加工するかどうか迷った部分…
歩行帯の凸モールドを削って無くすかそのまま進めるか?
で、結局無くすことにしました。
取り付けてあった消火栓ですが、最初のうちは残すことに成功していたのですが、艦首の部分を除き折れていきましたT^T
塗装後に改めて取付けることにします。
現在のさみだれ。
甲板上の構造物は仮載せ状態です。
マストも仮載せ。
マストも仮載せ。
マストトップの追加したアンテナ類も良い感じ♪
格納庫上部には12.7mm機銃用の防弾版が増設されている様なので0.2mmプラ板で形状一部推測ですが作ってみました。
艦橋前のCIWSの台座がいつの間にか無くなっていますが、もう少しで塗装に入ります ( ̄^ ̄)ゞ