前回までは横須賀遠征の写真記録でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0f/12481295546b880961eee4c61c8199a7.jpg?1726630941)
さてさて、前回でマストの省略されている前後の骨組みが完成しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3a/1421c179cf643fde2a7540ceeff096c0.jpg?1726632058)
そう思い色々調べてプラ材やジャンク化しそうな不要パーツを使ってディテールアップをしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0a/09922575f927abfb4099f4dc03dd014c.jpg?1728444219)
さらに船体側面の溶接跡も再現してみました…が、方針変更で元に戻しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8c/b3982a4166ae4b4cf586e2ad3fbd87ce.jpg?1728659614)
消化設備…![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dd/a5e3e68e7fde6648ac5613b7f79a15c5.jpg?1728660643)
消火栓やホース、浮輪などの非常に小さなパーツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fb/962ac90205f1ade4af4f9b9051a111c6.jpg?1728660643)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/19/47787d86ea1caf6b19cae8a58e427bc4.jpg?1728660643)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6a/2daf230c8b56fe33eb5a6df6b3cfdf6d.jpg?1728660643)
完成後はグレーの船体に赤が入る事でアクセントになると思います♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f2/d79fb6e55d6ca3be3b510f3d5f4fc11e.jpg?1728685141)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fb/1a120f658a2b0940c5abb2ff4d0a67c4.jpg?1728685141)
加工するかどうか迷った部分…![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/56/3dc42c26e059043c8fe90bb84b21bdc3.jpg?1728686669)
現在のさみだれ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ee/cf08d19145a74c8588b99e9863e6c2d7.jpg?1728686669)
マストトップの追加したアンテナ類も良い感じ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d1/fba2eeeccbd27df64c703515766ccac9.jpg?1728686669)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8d/41a6360e573b1c224f89e4f4ad7f6029.jpg?1728686669)
格納庫上部には12.7mm機銃用の防弾版が増設されている様なので0.2mmプラ板で形状一部推測ですが作ってみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/12/4da362e624b3949c16ca31d5ad389351.jpg?1728687047)
今回から製作中のプラモデル…1/700海上自衛隊護衛艦 さみだれをアップします^o^
いつもiPhoneのアプリで記事を書いているのですが、IOS18にアップデート後くらいからプレビューが見れなくなってしまい書くのが大変になってしまいましたT^T
この記事もしばらく前から書いているのですが、全体像が見えないのでいっこうに進まない…
早く治るといいなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0f/12481295546b880961eee4c61c8199a7.jpg?1726630941)
さてさて、前回でマストの省略されている前後の骨組みが完成しました。
しかし何か物足りない…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3a/1421c179cf643fde2a7540ceeff096c0.jpg?1726632058)
そう思い色々調べてプラ材やジャンク化しそうな不要パーツを使ってディテールアップをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0a/09922575f927abfb4099f4dc03dd014c.jpg?1728444219)
さらに船体側面の溶接跡も再現してみました…が、方針変更で元に戻しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8c/b3982a4166ae4b4cf586e2ad3fbd87ce.jpg?1728659614)
消化設備…
付けるか否か迷いましたが、こちらは取付けることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dd/a5e3e68e7fde6648ac5613b7f79a15c5.jpg?1728660643)
消火栓やホース、浮輪などの非常に小さなパーツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fb/962ac90205f1ade4af4f9b9051a111c6.jpg?1728660643)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/19/47787d86ea1caf6b19cae8a58e427bc4.jpg?1728660643)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6a/2daf230c8b56fe33eb5a6df6b3cfdf6d.jpg?1728660643)
完成後はグレーの船体に赤が入る事でアクセントになると思います♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f2/d79fb6e55d6ca3be3b510f3d5f4fc11e.jpg?1728685141)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fb/1a120f658a2b0940c5abb2ff4d0a67c4.jpg?1728685141)
加工するかどうか迷った部分…
歩行帯の凸モールドを削って無くすかそのまま進めるか?
で、結局無くすことにしました。
取り付けてあった消火栓ですが、最初のうちは残すことに成功していたのですが、艦首の部分を除き折れていきましたT^T
塗装後に改めて取付けることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/56/3dc42c26e059043c8fe90bb84b21bdc3.jpg?1728686669)
現在のさみだれ。
甲板上の構造物は仮載せ状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fa/3f14b74c4a7e962f18e0bad6435b7a56.jpg?1728686669)
マストも仮載せ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fa/3f14b74c4a7e962f18e0bad6435b7a56.jpg?1728686669)
マストも仮載せ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ee/cf08d19145a74c8588b99e9863e6c2d7.jpg?1728686669)
マストトップの追加したアンテナ類も良い感じ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d1/fba2eeeccbd27df64c703515766ccac9.jpg?1728686669)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8d/41a6360e573b1c224f89e4f4ad7f6029.jpg?1728686669)
格納庫上部には12.7mm機銃用の防弾版が増設されている様なので0.2mmプラ板で形状一部推測ですが作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/12/4da362e624b3949c16ca31d5ad389351.jpg?1728687047)
艦橋前のCIWSの台座がいつの間にか無くなっていますが、もう少しで塗装に入ります ( ̄^ ̄)ゞ