皆様こんばんは🌙
製作中の飛行機はパテ処理&筋彫り直し中。
建造中の護衛駆逐艦は塗装に入ったものの事故で修理中(今日で修理完了しました)なもので、護衛繋がりで空母を初めて製作しています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e4/a4ae7a6c2e78bf20e960cb3c2c775dbc.jpg?1621442203)
小型の空母です♪
貨物船改装空母で正規空母の半分程度の大きさながらも潜水艦を相手に活躍したフネです。
このキットは元々ピットロードの製品だったらしく、タミヤが艦載機や機銃などを追加して再販したようです。
結構古いキットの様ですが、素晴らしく作りやすい&ディティール充分な好キットです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6b/e35cad5bd8cc82c5703ce719df959c7a.jpg?1621443423)
船体もランナーに付いてます。
船体と上甲板、ライフラフトとトラックなどのパーツ群。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/73/97b18a2cdec03de986993e91d803c37b.jpg?1621443955)
飛行甲板や機銃座などのパーツ群。
以上が元ピットロードのパーツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/27/3715f8042127a582a77fd8cb87787018.jpg?1621521890)
こちらがタミヤの追加パーツ。
艦載機と機銃などの小物パーツ群です。
いずれも雰囲気抜群です*(^o^)/*
早速建造開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/18/24fcb303d5a4a88b466827c5bb59a64e.jpg?1621522041)
先ずは艦首と艦尾の甲板と船底板を取付けました。
艦首が寂しい感じがしたので追加工作♪
アンカーホールとムアリングホールを作りました。
アンカーホールは3mm(だったかな)のプラ棒を適当に切って貼り付けて、満ん中に1.2mmピンバイスで穴を開けました。
ムアリングホールは1.2mmピンバイスで同じく穴を開けて、周りに溶きパテで盛り上がりを再現しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b0/ea0f35c663e22f3ad1ec56c7c00de1ab.jpg?1621522437)
さらにアンカーの上に楕円形の穴があるのをボックスアートと実艦写真で発見したので、0.3mmピンバイスで3カ所横並びに穴を開けてデザインナイフで繋げて再現してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4e/8f5591d1c0206842634edb603591260b.jpg?1621522668)
クレオスのハルモールドチゼルを使って船体に3本のラインを引いて雰囲気を高めてみました。
ちょっと高かったけど買っといて良かった(≧∀≦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bc/fe84368debb0d2d078c45c8f8919efcf.jpg?1621522861)
船体真ん中あたりにパイプ状の物をみっけたので、0.3mm真鍮線で再現。
航空機用燃料の配管かな?
艦で取り回しが微妙に違う様子なのと、無い艦もあるっぽいです。
USS Cardはこんな感じの配管でした。
ボックスアートにも描かれていますが、取り回しが違っています。
一瞬焦った(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ce/be0aeb47d8126574827f8587dbb930e1.jpg?1621523239)
艦橋ちっさ(笑)
あっという間にカタチになります。
これにマストとレーダーが付けば完成です。
その辺は塗装後に設置予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d7/e42592a8288375e605d9db1b2d5dfab4.jpg?1621523333)
飛行甲板、艦橋を仮組みして記念写真♪
小型で可愛らしくも中々カッコイイ護衛空母です。
もうちょい調整したらこちらも塗装に入れそうです*\(^o^)/*