えふのへや - 等々力随想

できればもうひとつのブログ http://ameblo.jp/bewise-kwsk/ もご訪問ください

moto g52j 5G II

2023-08-27 21:22:37 | モノのこと

メインで使っているiPhone SE (第2世代)、5G未対応のためネットワークが混みあっていると接続できないという場合に遭遇するようになったので、とりあえず5G対応のスマートフォンを買ってみました。

購入したのはMotorola Mobility (実体はLenovo) のmoto g52j 5G II、だいたい3万円でした。

大きさをiPhone SEと比較してみるとこんな感じ。

iPhone SEが小さいということもありますが、なかなかに存在感のあるサイズです。

さらにベゼルが狭いので片手でのオペレーションはほぼできません。

そしていつもの武蔵新城駅前を撮ってみました。

こちらはiPhone SEで撮影した写真。

こちらがmoto g52j 5G IIで撮影した写真。

ちょっとずれてしまっていますが、写る範囲はだいたい同じ。データの画像サイズもほぼ同じ1200万画素です。

moto g52j 5G IIは5000万画素での撮影もできるとうたっていますが、撮影のやり方を見つけていなかったので次の機会にしようかと思います。

このサイズで見る限りは明るさに違いはありますが、ほぼ同等といった感じです。

解像度を見るため一部分を拡大してみました。

中央部分の電柱のあたりを2倍拡大した画像で、左側がiPhone SE、右側がmoto g52j 5G IIです。

明るさの違いによるものかもしれませんが、moto g52j 5G IIの方が線が細く写っており、細い線と思われるものは消えてしまっています。これが解像度の不足によるものか、画像処理に起因するものなのかは少し調べてみる必要がありそうです。

そして広角レンズで撮影した写真も一緒にあげておきます。

moto g52j 5G IIの売りの一つがが各118度の広角レンズで、上の写真と比べてみると映る範囲の広さが感じられると思います。

そしてゆがみが少ない、直線がほぼ直線になっている点もポイントだと思います。

ただ、遠近感がとても強調されるので使いみちは考える必要がありそうです。

また、事例は準備中ですが動画手振れ補正の効きもよく、カメラ部分に関してはかなり使えそうな感じです。

ただ、このスマートフォンのカメラはいろいろと機能があり、使い方がよくわかっていないところもあるので、きちんと使えるようになるにはいろいろと調べることも多そうです。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« AKASO V50Xを試してみる (2) | トップ | moto g52j 5G II (その2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

モノのこと」カテゴリの最新記事