ubuntu 12.04導入直後はハイバネートが有効になっていません。
ハイバネートを有効にする方法はヘルプの以下のページに記載がありました。
https://help.ubuntu.com/12.04/ubuntu-help/power-hibernate.html
作業内容はふたつ。
1) ハイバネートが利用可能かを確認する
端末で "sudo pm-hibernate" を実行します。
すると、電源が切れるので、電源を再投入して元の画面に戻るかを確認します。
FMV-BIBLO LOOX M/G30では、電源投入後に少しの間画面が乱れましたが、その後元の画面が回復したのでハイバネート可能と判断しました。
端末の起動には "Ctrl-Alt-t" というショートカットがあることを上記ページではじめて知りました。
2) ハイバネートを仕掛ける
システムメニューおよび電源の管理でハイバネートを使用できるようにするには、設定ファイルの作成が必要です。
作成するファイル名とファイルの内容は上記ヘルプページに記載があるので、それを見るのが早いと思います。
設定ファイルの作成には管理者権限が必要なので、管理者権限が使用できるテキストエディタを使用する必要があります。
私は面倒なので、sudo viでやってしまいました。
設定ファイルを保存した後、再起動をかけるとシステムメニューに「ハイバネート」の項目が表示され、電源管理でも「ハイバネート」が選択できるようになります。
ハイバネートを有効にする方法はヘルプの以下のページに記載がありました。
https://help.ubuntu.com/12.04/ubuntu-help/power-hibernate.html
作業内容はふたつ。
1) ハイバネートが利用可能かを確認する
端末で "sudo pm-hibernate" を実行します。
すると、電源が切れるので、電源を再投入して元の画面に戻るかを確認します。
FMV-BIBLO LOOX M/G30では、電源投入後に少しの間画面が乱れましたが、その後元の画面が回復したのでハイバネート可能と判断しました。
端末の起動には "Ctrl-Alt-t" というショートカットがあることを上記ページではじめて知りました。
2) ハイバネートを仕掛ける
システムメニューおよび電源の管理でハイバネートを使用できるようにするには、設定ファイルの作成が必要です。
作成するファイル名とファイルの内容は上記ヘルプページに記載があるので、それを見るのが早いと思います。
設定ファイルの作成には管理者権限が必要なので、管理者権限が使用できるテキストエディタを使用する必要があります。
私は面倒なので、sudo viでやってしまいました。
設定ファイルを保存した後、再起動をかけるとシステムメニューに「ハイバネート」の項目が表示され、電源管理でも「ハイバネート」が選択できるようになります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます