2014年 (平成26年) 4月22日(火) ~ 25日(金) 4日間
今回は思い切って4日間の遠出の旅行を計画。
3人共長らく行っていない四国へ行くことにし、前週中頃インターネットで宿を予約。
1日目 22日(火) 天候:晴れ時々曇り 母の要望で、少し遠回りにはなるが、丹後の伊根・天橋立を経由し神戸泊。
AM 6:20 妻・母を乗せ車で自宅を出発。 303号線で揖斐川町・木之元・道の駅「長浜」で休憩後、今津を通り小浜へ…
AM 9:00 小浜インターより舞鶴若狭自動車道・綾部宮津道路を経て、与謝天橋立インターから海岸線を北上。
AM 10:40 舟屋で有名な伊根へ到着。自宅より 240㎞、思っていたより遠い距離だった。
近くを散策後、観光ボート「亀島丸」で海から舟屋めぐり。(\1,000/1人)
建物保存地区には、江戸末期から昭和初期に造られた230棟の舟屋が並んでいる。
3人共初めて来た所だが、テレビ等で何度も見ていたせいか、懐かしい風景に見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/92/c52e15225646448563ccdee8538687a9_s.jpg)
映画 「男はつらいよ」 や 「釣りバカ日誌」 の撮影もされたようです
道の駅「舟屋の里」でお土産を買ってから、日本三景の一つ:天橋立へ移動しPM 0:30 昼食。
おいしい海鮮丼を食べてから、松並木を散策後、ビューランドのケーブルカーで展望台へ行き、恒例の股覗き。
天に昇る龍の姿を満喫した後、PM 2:20 神戸へ向かって出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/06/2a44abf33d0f234460d319b86ec3472e_s.jpg)
股覗きをした時、体が硬くて苦しかった。改めて運動不足を痛感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/20/dac671d122a7df48c06bc8f41e069a44_s.jpg)
丁度満開だった 展望台の八重桜
舞鶴若狭自動車道・中国自動車道:神戸三田インターから、六甲北有料道路・奥六甲ドライブウェイを経て、
PM 4:40 六甲山ホテル着。前日にネットの地図でホテルの場所を確認していて、道路が何本も交差していて、
迷わずに着けるか心配だったが、カーナビのお蔭で無事に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/70/ad188e34a08f7ba958b65fda61c48f2d_s.jpg)
昭和4年創業の有名なホテル。期待は大きかったが、食事も… 部屋も… 少し…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/0d/64e5a8bbf3b8e7b18cc46bdf3aaf7bd7_s.jpg)
ホテルが売りにしている神戸の街の夜景は綺麗だった
1日目 走行距離 389.2 ㎞ 歩数 2,381 歩
2日目 23日(水) 天候:晴れ 鳴門海峡で渦潮を見た後、四国八十八か所の一部を廻って琴平泊。
AM 9:00 ホテルをチェックアウトし、六甲山頂をドライブ後、
奥六甲ドライブウェイ・阪神高速7号北神戸線:からと西インターから
明石海峡大橋を渡り、淡路島南端の道の駅「うずしお」へ AM 10:40 到着。
一休みしながらお土産を買って、大鳴門橋の景観を楽しんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/0c/74ca9f99029e2e0fb98c06fe150fbc6b_s.jpg)
近くから橋を見上げて、そのスケールの大きさを実感した
その後、橋を渡って四国側の鳴門北インターから渦潮観覧船の乗船場に到着。
PM 0:25 乗船。この日は運悪く小潮で、あまり期待できないと言われたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/93/b453f44fa109ca25fa093e94ee39e4aa_s.jpg)
大型観潮船「わんだーなると」 30分 \1,580/1人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/63/273c65dd74beae7310fdfdec2669aa49_s.jpg)
小さいながらも渦潮が見られて良かった
この近くに一度は行きたいと思っていた「大塚国際美術館」が有るが、今回は85歳の母親と一緒の旅で
残念だが諦めざるを得なかった。心残りでは有ったが… 次の機会には…
この後、四国八十八か所の一部を廻るため、高松自動車道の板野インターを降りた。
PM 1:30 1番札所:霊山寺(りょうぜんじ)~2番札所:極楽寺(ごくらくじ)~3番札所:金泉寺(こんせんじ)
車で数分の距離に有るこの3か所を廻って納経帳に記帳してもらったが、
どの寺でも多くの白装束の巡礼者がお参りをしていた。自信は無いけれど自分もいつかは… 無理かな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/09/66c0bf8635d8902ed407e1534adb4ef4_s.jpg)
1番札所:霊山寺(りょうぜんじ) お遍路さんのマネキンと一緒に記念撮影
PM 3:00 高松自動車道:板野インターへ戻り、琴平へ向かって出発。
途中のサービスエリアで遅めの昼食:名物の讃岐うどん、とってもおいしかった。
PM 4:20 善通寺インターを降り、20分後、今日の宿泊ホテル:琴平グランドホテル桜の抄へ到着。
ゆこゆこネットのクチコミで評判のホテルだけ有って、部屋もきれいでサービスも満点。
夕食の懐石料理もおいしくて、量も多くごはんが食べられなかった、朝食のバイキングでもつい食べ過ぎてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/16/36dd31f7bfb9afeccde07a2cf3eb2833_s.jpg)
琴平グランドホテル桜の抄 金比羅さんの参道近くでお参りには便利なホテル
2日目 走行距離 245.8 ㎞ 歩数 3,038 歩
3日目 24日(木) 天候:晴れ 金比羅さん参り後、瀬戸大橋を渡り、倉敷・岡山を経て姫路泊。
AM 9:25 ホテルをチェックアウト後、金比羅さんにお参り。足の弱い母親のため、途中までタクシーに乗車。
大門前で写真を撮ろうとしたら、バッテリー不足で写せない。充電器は持って来ていたのに… 大失敗。
ホテルへ戻って充電するには時間が掛かり過ぎるし、写真を諦めお参りを続行。
母親も坂の緩い書院まで歩いてくれたが、そこで待ってもらって、妻と2人で本宮にお参り後下山。
母と合流後、自分だけ急いでホテルへ逆戻り。充電を依頼し約 30分後、ゆっくり降りてきた2人と合流。
金比羅さんへは高校の修学旅行以来 49年振り。この日もたくさんの小学生・中学生・高校生が来ていた。
賑やかに元気に階段を昇って行くのを見て、昔の自分もあんなだったろうかと想像すると、なつかしく思えた。
AM 11:15 結局ここでは1枚の写真も撮らず、ホテルを出発。途中予定に無かった善通寺へお参り。
四国八十八か所の 75番札所、宗派の総本山で弘法太師の誕生の地としても有名なお寺。
広い境内には多くの建物が建てられているが、その中でも五重塔は大きくてとてもきれいだった。
又、境内を取り囲むように等身大の五百羅漢の石像が置かれている。
時間の都合でゆっくり見て廻れなかったのが、残念だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/9d/b12304f7180841972540dfafcd4a7b26_s.jpg)
高さ 45m 焼失後、約 100 年前に再建された五重の塔
PM 0:25 善通寺インターから瀬戸中央自動車道を北上、瀬戸大橋を渡って早島インターで降り、PM 1:15 倉敷到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/3b/eca5044085fdf4daac41e15bcd453e31_s.jpg)
今回瀬戸内海に架かる3つの大橋を渡ったが、1番気に入ったデザインの橋だった
美観地区の入り口で遅めの昼食 (この旅行初めてのそば:おいしかった) 後、倉敷川沿いを散策。
多くの古い建物が並んでいて、ロマンチックな雰囲気、平日にもかかわらず人がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/c1/db91926e1740938a7ac8fb4b565f8ef8_s.jpg)
倉敷美観地区の川沿いの散策路 天気も良くて暑いくらいだった
PM 2:40 倉敷から岡山に向かって出発。カーナビに従い一般道を約 8 ㎞、所々で渋滞が有った中、PM 3:30 後楽園に到着。
ここも高校の修学旅行以来 49年振りだが、何も覚えていなくて新鮮な感じで庭園を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/6b/3ce3a5c3c036c90405376a8cc3c7f70b_s.jpg)
庭園のほぼ中央「沢の池」と「中の島」 遠くに岡山城が見える
PM 4:15 今日の宿泊地:姫路に向かって出発。山陽自動車道:岡山インターから姫路西インターを経て、
姫路城近くのウイングインターナショナルホテル姫路に PM 6:00 チェックイン。
ここでの夕食は外食、ホテルのすぐ近くの料理屋で和食の弁当。 おいしくて3人共何も残さずいただきました。
3日目 走行距離 182.5 ㎞ 歩数 7,375 歩
4日目 25日(金) 天候:晴れ 姫路城を見学後、岐阜の自宅へ帰宅
朝食はホテルでのバイキング、他のホテルより種類は少ないが、ここでもおいしかった。
AM 8:30 ホテルをチェックアウトし、すぐ近くの姫路城東側に有る駐車場へ車で移動。
母親を車いすに乗せ、内堀の外を北側・西側・南側とゆっくり散策。
大手門から三の丸広場に入り、売店でアイスクリームを食べながら一休み。
その後、千姫のぼたん園で満開のぼたんの花を見てから駐車場へ戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/31/a4b2f2c347a1f7bf88c7ec5b5350375e_s.jpg)
赤・白・ピンク等 たくさんの花が、重そうに咲いていました
本丸の平成の大修理は行く前に知ってはいたが、そんな状態のお城を見るのも良いかなと
割り切って行ったけれど、この8月には工事用の囲いもなくなり、
きれいになった全容が見える事を思うと、やっぱり少し残念だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/04/30524520d8171e545ad937327c076d08_s.jpg)
工事用の囲いが解体中で、天守閣の半分ほどが見える様になっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/d7/0f34fb4e28c7aa3d508d5d0fd6515166_s.jpg)
漆喰の白さがきれいな西の丸と石垣 白鷺城と言われる一面が見えて良かった
AM 10:30 自宅へ向かって出発。姫路東インターから山陽道・中国道・名神高速と入り、
大津サービスエリアで昼食を食べてから、岐阜羽島インターを出て、PM 3:15 無事自宅に到着。
4日目 走行距離 258.4 ㎞ 歩数 5,331 歩
4日間合計 走行距離 1,075.9 km 歩数 18,125 歩
今回の旅行は、自分の車で行った1番遠い距離で、行くまで心配だったが、
高速道路での渋滞も1度も無く、初めての道路もカーナビのお蔭で迷わずに行ってくる事ができた。
3人共疲れた様子もなく帰って来られてまずは一安心。
又、今回 2月に車をハイブリッドに買い替えて初めての長距離。どんな燃費になるのか楽しみだったが、
燃費 24.0㎞/L EV 比率 17.0% と想像していた程良くなかった。
高速走行時はEVの効果が少なく、ほとんどエンジン走行になっているためだと思われる。
でも以前の車の燃費と比較すると、30パーセント位良くなっている。 これがハイブリッド効果かな?
釣りのブログ書いています。暇つぶしにでも見て下さい。
FISHING WITH BIG-HAPPY