2024 年 (令和 6 年) 1 月 28 日(日) 天候 : 曇り後晴れ 気温 : 0.4 ~ 11.0 ℃
今年も又、岐阜市の金華山の麓に有る岐阜公園で開催されている
『ぎふ灯り(あかり)物語:2024』へ行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bc/cf2a98b0e18d2509ea1bd0b366234454.jpg)
PM 5:20 妻と二人、岐阜市の自宅を車で出発、30 分程で岐阜公園に到着
堤防道路を走行中、車窓から写した金華山の頂上に建つ「岐阜城」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ff/9df758206b2c64e540153f084d24cf16.jpg)
今年は「灯り物語」の会場へ入る前に、ロープウェイで
金華山へ上がって展望台から岐阜市の夜景を撮影
西方:薄暮の空を反射しながら市内を蛇行して流れる長良川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ae/b05be9c92564af691a1cc256781394ab.jpg)
遠方に見える百名山の伊吹山 標高:1,377 m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ef/6d692a2e2de0bddd0a76ddd4a5432180.jpg)
岐阜市中心部:JR 岐阜駅のツインタワーは 2 棟が重なって写っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a8/f84d3f109c4c1c0f90ca0604b442e1ea.jpg)
展望台床のカラフルなイルミネーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c8/e22b5d8a3509f40f0f8625ac950a70e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4c/8a56fb063a4b47bf4825f6575340a62e.jpg)
子供たちも楽しそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/95/b9cf185214c949c770b2aa6486d4f889.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2c/504d42f6aaa8aee49972ed5cb39b3f93.jpg)
時間の都合も有って、お城には行かずロープウェイで下山
「灯り物語」の会場入場 PM 7:15
第 4 回の今年は、どんなプロジェクションマッピングが見られるのかな?
入場料 小学生以下:無料 中高校生:500 円 大人:1,000 円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6d/872c7da91e328db70e12797a886ddc8f.jpg)
岐阜公園の会場入り口「冠木門」、次々と訪れる人で奥が見えない程です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a7/38b534e641a23452d741f18c63f07042.jpg)
門の中の階段もゆっくりと写真を撮る雰囲気にならず、諦めて上の参道へ移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/31/614751a087886c3ddc21dfc2585dbcd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/91/ba033fb4f282a81e122633a63c5b8b78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/54/40ef01ed59d9460dfbbad36e2b5a0195.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a3/3de5344932fc6d426622e7c47a0c7ae2.jpg)
今年から増えた参道 50 m のプロジェクションマッピング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/56/d7aac27be947341f730014368e839c99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c8/fd229390f91c1d93f9d26fb1d4fb3993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2f/aa3667a5e6aaee12747fdc702e80dadb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c4/e8bd16465afdbbee5e4575e7e6e6feda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0e/59ec70c7313915bb8d22e0570d4c653c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/94/acf5ba9ebc7fa16bc55a0621a89a9150.jpg)
カラフルな多くのパターンが有って、楽しい気分でゆっくり歩いてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2e/4256179c2b380e2e98561da1fa8c21d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fe/5e4fd0d470ad64aad32cbb7921155a2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f9/d0bf9aaa1b348120c821b7e3383bff9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/57/811e9abb9b5af5895ec2270596efa22a.jpg)
次は伝統工芸品に指定された「岐阜和傘」のカラーライティング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7f/3ba98fe3aaf7105c461ca5d17d825388.jpg)
山の斜面に並べられたたくさんの和傘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dd/f80254f22a4625d5660a229a7b6647ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fd/d9b548673f37e764c214e0cb10d88b91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7f/c25b6bbb2c90b3db0a0d8c86165f6015.jpg)
時間と共に色々なカラーに色変わり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/98/b2322392c11c49dbe1c729fb17b3a9e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/15/722000c915f74cd12cd0b1b093b439af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/10/fbfccc7d102faf75441e07e0b4e28b80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7b/506fe939d28a2147d3a50b6af9682586.jpg)
最後は大きな岩壁の迫力あるプロジェクションマッピング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/38/ccaf3e50a862cf31bdc44dcd14c3c556.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/df/43d4eed662639591c012ef3efc5e4ad6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ad/40aed1b10c151045b860d638320d1012.jpg)
音楽と共に次々と色変わりする「玄光の滝」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3d/96494fe29bac40621ef229171c1558bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cd/ca255ff0ece9ea4f310a7078fda89de7.jpg)
PM 8:30 「灯かり物語」を満喫 自宅近くのレストランで夕食後帰宅 PM 9:40
『灯り物語』は初年度から 4 年連続の 4回目
今年は会期中、この冬 1 番の寒気となり見に行くことを諦めていたが
平温に戻った最終日のこの日、諦めきれず行ってきました
幸いにも寒さを感じることも無く、楽しい時間を過ごすことができました
ただ、同じ思いの人が多かったのか、たくさんの人で少しびっくりしました
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ この冬写した鳥たち ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
< ツグミ > 全長:25 cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/39/f578ca19e0d1c4fd06cf478de76b89c7.jpg)
< シメ > 全長:18 cm 初撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/44/20b463080fd70015560f7cb116b93922.jpg)
< アトリ > オスとメス 全長:16 cm 初撮影
モミジバフウの実を食べに数羽が集まっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/01/49e6678f5e8ef1e07dd56b49eb9227ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/52/bcfdb57d57ee2f20417302e6630feb04.jpg)
飛んでるところも狙ってみたけれど、逆光で今一かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5a/ba73c1fe05bb5f0b2a9d994b9b96bd03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/04/a3f43e93347fb5f4aea80f209b796ff7.jpg)
< エナガ > 全長:13 ~ 14 cm 初撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/49/f44e6f78fabb0d4c6f61417c50c2cf44.jpg)
< アカゲラ > 全長:24 cm 初撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9e/6b8ffadc05e3dfabc7fca28b71aeebc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/88/71a28fd45e7835cc180d0d3d605fa1c9.jpg)
< カラス > 頭部のアップ 目に光が入っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8c/578312b5739a2d44db70733f5acf5d16.jpg)
鳥ではないけれど、岐阜公園にいた < リス > かわいい ‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/59/5e0067641d2ec5b9a893a36389f63566.jpg)
花・昆虫・鳥などの名前を覚えるのが苦手
帰宅後、ネットや図鑑で調べて書いていますが
間違っている場合は、悪しからず・・・