2020 年 (令和 2 年) 7 月 5 日(日) 天候 : 曇り 気温 : 21.5 ~ 28.9 ℃
4 年振りに、岐阜県関市板取にある名も無き池、通称 「 モネの池 」 へ行ってきました

PM 1:00 妻と二人自宅を車で出発、国道 256 号線を北上
山県市から板取のあじさい街道を走行し、通称「 モネの池 」へ到着 PM 2:05
コロナの影響で人は少ないかと思っていたが、日曜日とあって駐車場はほぼ満杯
地元の岐阜ナンバーよりも、他府県の車の方が多いくらいで
相変わらずの人気の観光地になっているようです



山側の橋の前のスイレン、年中変わらない水温の湧き水のお陰で
紅葉したまま枯れずに、きれいな色の葉を水面に浮かべているが・・・



その他の部分には、 4 年前には少ししか無かった枯れ葉のように見える水草が
かなり広い部分にまで広がり、きれいな水面が見えなくなっていて残念に思えた



***< 下の 3 枚の写真は 4 年前の 7 月 12 日撮影 >***
この日に写した上の写真と見比べると、明らかにきれいな池に見えます



たくさんいた鯉は、今は少なく 7 ~ 8 匹しか泳いでいなかった



4 年前にはほとんど咲いていなかったスイレンとコウホネの花
数は少ないけれど、きれいな花が咲いていました



池を見た後、その周りや駐車場にたくさん咲いていたアジサイ等を写してきました
< アジサイ > ここ板取はアジサイの町、街道の両側にたくさんの花が咲いています







< ネジバナ > 左巻きと右巻きが並んで咲いていました


< タムラソウ > 紅紫の色がきれいです


< ネムノキ(合歓木) > 枝先に残っていた散りかけた花、これもきれいでした

板取からの帰り道、「岐阜畜産センター」へ寄って、昆虫などを撮影
< モンシロチョウ > 小さなチョウがたくさん飛んでいました

< ベニシジミ > 春型のメスかな ?


< ヤマトシジミ > シジミチョウは種類が多くて・・・

< シルビアシジミ > 高温期のオス


< コウゾハマキモドキ ? > 初めて写したけれど、ガの仲間かな ?

< コオニヤンマ > 羽根の模様がきれいで、アップにしてみました


< ゴマダラカミキリ > 久しぶりに見たカミキリムシ

< シオヤアブ > 小さなバッタを捕まえて食事中

< クモヘリカメムシ > 真っ赤なバラの花に止まっていました

< コガネグモ > 巣が個性的な大きなクモ

< ツバメ > 巣立ったばかりの子ツバメが、親鳥に餌をねだっていました



PM 5:30 畜産センターを離れ帰宅 PM 5:50
4 年振りに「 モネの池 」へ行ってきたが、相変わらずの人気の観光地になっているけれど
枯れ葉が浮かんでいるような水面を見て、少しがっかり
曇天で池の中も暗い写真ばかりになってしまって・・・ 今度は、好天の日に再挑戦
花・昆虫・鳥などの名前を覚えるのが苦手で
帰宅後、ネットや図鑑で調べて書いていますが
間違っている場合は、悪しからず・・・
************************************
釣りのブログ書いています。 暇つぶしにでもご覧下さい
FISHING WITH BIG-HAPPY
上の文字をクリックすると、釣りのブログに移動できます