2023 年 (令和 5 年) 5 月 2 日(火) 天候 : 晴れ 気温 : 10.0 ~ 24.0 ℃
岐阜市北部にある『岐阜畜産公園センター』で、ギフチョウを写してから約 1 カ月
その間の10 日間ほど、好天の日は気分転換と運動を兼ねてこの公園を散策
日替わりで次々と咲くたくさんの花々をまとめてアップ
< ヤエザクラ >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/22/c959eb98b37e9007dc8b90216e001d70.jpg)
逆光の中、フラッシュを点けて撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ef/4a943109e2eeafe56a6b1805e0fad52d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bc/c55804b2d8d885bda3fa01df019feb87.jpg)
< ツツジ >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/78/bf2596d8374607ee5f0f01d3791e17de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7c/a85385df835d233ccad3d73a07d60763.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/18/ff8770900b9b1d523a846489704862f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/47/ad60b328291dc7a880ed416ac8d29c8c.jpg)
新緑がきれいな < モミジ >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/78/53161c0860e60a96b8244b9e40b81f88.jpg)
この木 1 本だけ、きれいな段々になって新しい葉が芽吹いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e4/9649b55b3b9c4676dfb3fce606fc749f.jpg)
こちらの木は、早くも花が咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/62/f85668e57254c7ef5e6ddac643172053.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0d/e4aca799c5f3c448e4c66a49f4f6b1e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/05/37a2fa63d01fdf42f43c68af2dcd209b.jpg)
< ガマズミ > こんな小さな花が大好きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a1/a4a949ee8870763d403285aa983ddedf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2b/c4c861285c20a37bbbc0d7c3b7f71f89.jpg)
< ハナズオウ > この花が先に咲いてから、葉が出てきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ba/c4ba6a4afc9903b04fb6ef60958c1144.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f9/919961570e2ecabc0fa0764ad1e526af.jpg)
< ヤマブキ >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4c/7f5feba0930a81ca4e9579d41dd9e779.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4f/efa7d863b15f379457307208e46ff0b1.jpg)
< オオバベニカシワ > 葉の出始めだけこのような赤い色をしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/99/45aea06fe2e9e9a315a518fc96d2d1b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6e/297fafdde77432b7bfa5fd137400ab26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cc/2e004cca9b0e8b55d51c15d5b0baa43b.jpg)
< カロライナジャスミン >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/17/bdff0f236a4be97c35b7f2b992594564.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3b/78b7c68a10a689c510cfe251b4600223.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/62/91375d3b6e3f1dd05de432b8b7a854ce.jpg)
< ウワミスザクラ > 大きな木の枝に、ブラシの様な花をつけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/38/1c3ef26ed58ff9d98c47122b750a1ae6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8b/b1b62a925fe971cb2910aaa0a56390f0.jpg)
< タンナサワフタギ >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ee/108fe45f3bfcfeaf37ded9f8587c4736.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/95/c184a25e1927a5afb43a517b48b7fa3a.jpg)
雄しべの長さと数が目立っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8c/61442e924b41db7a0f5c5bbd7c72de7b.jpg)
< ツブラジイ > 右の白い木はヒトツバタゴです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b8/f85a5feba427439db8a6bee7d736028f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d7/ba6768b92d75234cd8a8e7f17e9fc12f.jpg)
< ヒトツバタゴ > ナンジャモンジャとも言われています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/64/fea3bf2f60ab79d3209500dc744fd7cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/00/79f7bb5cc108fa305003a3846a5739ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/98/227451b345813d4451c4dbf4f0a83daa.jpg)
フジの様な花を咲かせている < ニセアカシア >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/16/9b9b64dc6e493e410b8b0b915c0e1eb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bf/7bca150bc84171f3e91381b8d18c5797.jpg)
< アジュガ >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b6/34b0e48801356bbe72b822d3bf38508e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/99/db381989dcd5be4ea6eb6677ed6f5629.jpg)
< オオアマナ > 下の花とそっくりで区分けに苦労しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f0/327525f00a106c8cfe59a25738059187.jpg)
< ホソバオオアマナ > ひょっとしたら逆かも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3a/a625d5b3a4a34d2d475709d7c0b89443.jpg)
< カキドオシ >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/91/323e3d8b6c4c6923a2f2aa5ffdd38973.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/18/0dc2dc2b51c8b397235e1f5a8f7be2b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/62/3447e0862746d5f41188e8f16e85c346.jpg)
< ムラサキサギゴケ > たくさんの花が、地面いっぱいに固まって咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ee/4fff04a8f01677977b9f2c649755bc27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2f/79f2ed1757b77b9d32541224190e1430.jpg)
< ヘビイチゴ >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1b/f022c44945da831944b21bedd9667860.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6d/66e1090da3291e7237642abc118be770.jpg)
< コガネイチゴ >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cf/f7dff21c74e6b044ee3b93f168e102e8.jpg)
< マツバウンラン > か細くて風に揺らいでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/99/f570f0578dbaba81e8b0f9487f54064a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/32/52b309794aa11b2c71e90a3cb97c9041.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3c/0d44cfd252d2d2cfacad344a380f0f99.jpg)
< ハイキンポウゲ >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f6/4e69e675e6da6a93df51fe15716cd254.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7e/480d8b416d55fde449344ea7e7c18911.jpg)
< ムラサキハナナ >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/50/019b5fdda4a861843830d667eb5ad1dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/52/81d0c934c021aca6494fef9a420ad2cc.jpg)
< イモカタバミ > 南アメリカ原産、観賞用だったものが野生化
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ba/7d9183606d39f771298623ac7ecff749.jpg)
< キンラン > 日本ではありふれた和ランだったが、雑木林の放置や
開発などにより急激に数が減り、1997 年 絶滅危惧種に指定された野生のラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fa/a4cab279dd58d181dbe1a577df34b8bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5b/4ae1fafb0f63e41ff9ce64984272f553.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0e/e34ab82d24ac2b99cf3c42d4f831b2e5.jpg)
< サクラソウ > 野生の種類は貴重な存在らしいが、これは野生種?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f7/63d6f41fa3382ceebf52cbd88211d3ca.jpg)
最近増えてきた厄介な雑草 < アメリカフウロ > 2 ~ 3 mm の小さな花です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fb/d1b75988efbf9de2787c69f90b6794a6.jpg)
< キュウリグサ > 肉眼では見えない程、2 mm 位の小さな花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/71/51b54058dc9f4a01e66d206ae3435da9.jpg)
色もきれいで、今回写した花の中で一番気に入った花です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/31/9389dae723958be11908ee9f60c40ca3.jpg)
< タチツボスミレ > スミレも小さくてかわいい大好きな花です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f6/3ab262f2c81e573c694d9eb4e62aa8cf.jpg)
小高い山の中腹にたくさん咲いていた < シャガ >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/13/564da5208b56a30360febf510ee989c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/39/e4e7be437030189818e86665609ed9c8.jpg)
< オニタビラコ > 花の直径 7 ~ 8 mm、小さなタンポポのようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d6/b8f1fffe23b2ac1354853e92c4c829c9.jpg)
雑草の中に一輪だけ咲いていた < アネモネ >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e3/37da4cd91e016d34a68b76fda0ff7094.jpg)
< スズメノヤリ > 茎の先端に付いているのはたくさんの蕾のかたまり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6d/1c5d7a439ec50f64de91925342311343.jpg)
まだ花は開いてない様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c2/7ff2321b5cd695dbde91a2f3e5bedaab.jpg)
春の若芽は山菜として知られたシダ植物 < ゼンマイ >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c4/5a1a6d0125edd85bb24b3494b8532e8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/59/f8d58daede1a5a98a624e53c2474ecbe.jpg)
< カタクリ > 花が終わって小さな実を付けています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/37/1f2cdfb2b954f7cb162ddfc2b4f5b935.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/55/85f229c01c0b95e6b5cbcea274e3df01.jpg)
< カンアオイ > ギフチョウの幼虫の食草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5a/8a518f3a47b2ebc17fb2e074f50f31f4.jpg)
葉の裏側を見てみたけれど、チョウの卵は有りませんでした
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ この公園で撮った昆虫と鳥達 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
< カワトンボ > 初撮影 下の写真は顔のアップです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/60/99b3b8920ea02eadf0d121815f1ecd15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/64/cf31d1793461ef31c5a64c7666207953.jpg)
< アオイトトンボ >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/24/107eeaa76496442b787fc4f20183d627.jpg)
たくさん飛んでいた < ヒメウラナミジャノメ >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d3/1b4485f49dfc7256e3772e327ca923d7.jpg)
< ユウマダラエダシャク > 初撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5d/cfb59dafe5a4e11c1a439826f1600db7.jpg)
< フトベニスジヒメシャク > 以前写したことあるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/df/e95a15a301214e62124aee9d800415be.jpg)
< シオヤアブ >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4e/6393e30c8203b7103feb219b77d2f172.jpg)
菱形の体型をした < ハラヒシバッタ > 初撮影 体長:8 ~ 13 mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f8/1311904976a8ba8c9f1e27a0e5c01aaa.jpg)
< モズ >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b1/5a1308cce95b8f29109d1de4bb4d0682.jpg)
< シロハラ > 初撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0e/b541330981ebafcf150548e73707bef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/56/d39565f8f1150c3d9d9dbc343b627d28.jpg)
暑くも無く寒くも無く、散策するのに一番気持ち良い季節になりました
コロナ過で相変わらず遠出も出来ず、この公園に何度も足を運んでいますが
行くたびに新しい花々が開花し、たくさんの写真を撮ることができました
********************
花・昆虫・鳥などの名前を覚えるのが苦手
帰宅後、ネットや図鑑で調べて書いていますが
間違っている場合は、悪しからず・・・