平成24年9月、退職したのを機会に、始めた旅行記です
2018 年 (平成 30 年) 7 月 22 日(日) 天候 : 曇り時々晴れ 気温 : 26.6 ~ 35.6 ℃
前日の夕方撮った飛行機と月の写真を追加しました
身内の結婚披露宴に出席の為、約 25 年振りに東京へ行って来ました
今回新幹線は JR 東海ツアーズの 1 day チケットを購入 ¥ 15,300.-
名古屋発 7:05 - 8:43 東京着、東京発 20:13 - 21:54 名古屋着
AM 5 : 40 自宅を車で出発、JR 西岐阜駅から名古屋駅に移動、同行の 3 人と合流
定刻通り出発の新幹線に乗り、AM 8 : 36 品川駅で下車
披露宴までの時間つぶしに、「 新宿御苑 」へ行くために
山手線・総武線に乗車し、千駄ヶ谷駅に到着 AM 9 : 15
「 新宿御苑 」は、1,590 年家康が江戸城に入場した際
家臣の内藤清成に授けた江戸屋敷の一部 千駄ヶ谷門から入場

池も有り大きな木も茂って、都会のオアシスと思って立ち寄ってみたが・・・

少し歩いただけで汗だく、池の周りを半周しただけで早々と退散

千駄ヶ谷駅前に戻って、涼しい喫茶店に入って一休み後
代々木駅前の披露宴会場のレストランへ移動
AM 12 : 00 から始まった披露宴は、賑やかで素敵な披露宴でした PM 3 : 00
披露宴終了後、総武線・地下鉄を乗り継いで浅草駅へ移動
予約してあった 「 隅田川クルーズ 」 の乗船場に到着 PM 4 : 40
クルーズ船内部 外観は撮り忘れました これから 55 分間のクルーズが始まります

桟橋正面 墨田区役所と某ビール会社のビルの間にスカイツリーが見えています

スカイツリーが高く見えて来ました 展望台付近をアップで撮影

かなり下って両国付近まで来ましたが、相変わらずスカイツリーが目立っています

宇宙船の様なクルーズ船も走っていました

佃島の高層マンション 見晴らしは良いだろうけれど、少し恐い様な・・・

隅田川河口を出て、東京湾に入ってきました

晴海ふ頭の客船ターミナルの建物と帆船が見えています

日の出桟橋が近くなった頃、遠くにレインボーブリッジも見えました

PM 5 : 35 日の出桟橋に到着後、タクシーで東京駅前の丸ビルへ移動
丸ビルから見える、リニューアルされてきれいになった東京駅

丸ビル内のそば屋で夕食後、東京駅構内のカフェで一休み
PM 8 : 13 予定通りの新幹線に乗って名古屋経由、無事帰宅 PM 11 : 10
久し振りの東京でそれなりに楽しんで見てきたが、朝早くからの長時間でかなりの疲労
移動途中の写真も、両手に荷物の状態でほとんど撮れずに終わってしまいました
今度行く機会が出来た時には、一泊してゆっくり夜景も撮ったりしようかな?
☆☆☆☆☆ この日の月 帰宅後撮影 ☆☆☆☆☆
今まで見えなかった左側のクレーターも、徐々に見えてきました

☆☆☆☆☆ 飛行機と月 ☆☆☆☆☆
前日の夕方 6 時半頃、月に向かって飛んでいるように見えた飛行機を見掛け
急いでカメラを出して手持ちで写した 1 枚です

この後ほぼ月の真ん中を飛んで行ったけれど、この 1 枚以外きれいに撮れなかった
2 度と無い様な絶好のシャッターチャンスを逃がし、残念無念!!
************************************
釣りのブログかいています。 暇つぶしにでもご覧下さい
FISHING WITH BIG-HAPPY
上の文字をクリックすると、釣りのブログに移動できます
2018 年 (平成 30 年) 7 月 12 日(木) 天候 : 曇り時々晴れ 気温 : 25.8 ~ 33.5 ℃
今年 3 月、リニューアルオープンされた各務原市の航空宇宙博物館へ行って来ました
AM 10 : 30 妻と二人、車で自宅を出発、各務原市内へ入って AM 11 : 10 博物館に到着
大正 6 年、この地に開設された 「 かかみがはら飛行場 」 ( 現在の航空自衛隊岐阜基地 )
以来、多くの航空機の研究・開発・製造が行われてきた歴史有る飛行場
この地で製造された多くの飛行機の展示を目的に、この博物館が造られた
国内最多の実機を展示、日本を代表する航空と宇宙の専門博物館

1,996 年 ( 平成 8 年 ) 開館 今年 3 月 24 日、リニューアルオープン

入場ゲートを入った所に有る、広大な屋外展示場

< V107A 輸送ヘリコブター > ボーイング・バートル 107 を改造 製造:159 機

< YS-11A 500R > 戦後日本で初めて造られた国産中型旅客機 製造:182 機

< US-1A 救難飛行艇 > 波高 3m の洋上でも離着水可能な高性能機

リニューアルされた屋内展示場 延べ床面積 : 9,400 ㎡

最初は、航空技術開発の歴史と物語にふれる展示コーナー
下の機体は < 陸軍乙式一型偵察機(フランス:サルムソン2A2)>
1,922 年以降、各務原で 300 機が生産された航空機産業の始まりとなった飛行機

< ライトフライヤー > 1,903 年、ライト兄弟が世界初の飛行に成功した動力飛行機

< ハンス・グラーデ > 日本での初飛行に成功した動力機 ドイツ製

戦前・戦中に日本独自の技術によって開発された航空機

< 陸軍三式戦闘機Ⅱ型「 飛燕(ひえん)」 >
1,941 年から、ここ各務原で一番多く生産( 3,000 機 )された飛行機

< 海軍十二試艦上戦闘機(零戦試作機) >
第二次世界大戦における日本海軍の主力戦闘機 日本最多生産機:一万機以上

日本最多の実機が展示された戦後の航空機展示室

< 実験飛行艇 > アメリカ海軍:グラマン UF-1 を改造
我が国初のコンピューター自動飛行安定装置を搭載

< ロッキード/三菱 F-104J 要撃戦闘機 >
アメリカで開発され、ライセンス生産された日本初の超音速ジェット機

< 三菱 T-2 高等練習機 >
日本が独自開発した最初の超音速ジェット機 ブルーインパルス機

< STOL (短距離離着陸)実験機 > 長さ:29.0 m 幅:30.6 m 高さ:10.2 m
着陸距離 480 m 1,985 年初飛行 低騒音ターボファンエンジン x 4 基

飛行機の発明から半世紀、宇宙への挑戦
< H-2 ロケット > 直径:4 m 全長:49.9 m 重量:264t

H-2 第 1 段エンジン 推力:22,000 馬力

最上部のフェアリング (人口衛星収納部) 全高:12 m

< 通信放送衛星「かけはし」 > H-2 ロケット 5 号機で打ち上げられた試験衛星

< 小惑星探査機「はやぶさ2」 > まもなく小惑星「リュウグウ」へ着陸予定

人類の宇宙への挑戦と、最新テクノロジー「宇宙エリア」

数々の有人宇宙計画に貢献したアメリカの < スペースシャトル >

< 国際宇宙ステーション ISS >

宇宙ステーションに繋がれた日本実験棟「きぼう」

「きぼう」内部、無重力状態にいるつもりで写してみました

< 火星探査車 ローバー > NASA が火星に送り込んだ無人探査車

毛利さんから始まった歴代の日本人宇宙飛行士 11 人

宇宙ステーションの船外活動用の宇宙服

この日は入場者が少なく、待ち時間無しで色々なシュミレーターが体験できました
< 小型ジェット機 > どのシュミレーターも面白かったけれど・・・

< ヘリコブター > 最初の内はまずまずの形で飛んでいたが・・・

< 中型旅客機 > 途中から目標を見失ってしまって・・・ 年かなー?

PM 1 : 40 博物館内のレストランで昼食後、帰宅 PM 2 : 30
走行距離:45.8 km 歩数計:2,284 歩
3 年振りの訪問だったけれど、リニューアルで広くなって気持ち良い見学ができました
************************************
釣りのブログかいています。 暇つぶしにでもご覧下さい
FISHING WITH BIG-HAPPY
上の文字をクリックすると、釣りのブログに移動できます
2018 年 (平成 30 年) 7 月 3 日(火) 天候 : 曇り時々晴れ 気温 : 23.6 ~ 32.1 ℃
明日から 1 週間近く雨模様の天気予報を見て
急に行き先を決定し、愛知県愛西市のハスを見に行って来ました
PM 1 : 00 妻と二人、車で自宅を出発、長良川の堤防道路を南下
木曽三川公園センターから県道 125 号線で、長良・木曽川を渡って約 5 分
愛知県愛西市に有る 「 道の駅立田ふれあいの里 」 に到着 PM 2 : 00

道の駅の東側、 10 m 位の川を挟んで有る 『 森川花はす田 』
ハスの花は朝開く事は知っていたが、行って見たらその言葉通り・・・

開いている花がほとんど無くて、諦めモードの写真撮影

このままではブログネタにはできず、翌朝再訪する事を決めて・・・

咲き終わった花やトンボや飛行機を写して、早々と退散

2018 年 (平成 30 年) 7 月 4 日(水) 天候 : 雨時々曇り 気温 : 23.6 ~ 27.1 ℃
AM 6 : 10 自宅を出発し、約 1 時間で現地着、昨日と違って、たくさんの花が開いています

昨日より風が強くて揺れている花を連写で撮影 ( この日の瞬間最大風速 14.4 m )

時々小雨も降って、風で飛ばされないように傘を抱えてシャッターを押しました

白い花は、たくさん咲いていた近くのハス田に移動して撮影

***** ここからは前日に撮った写真です *****
今回ハスの葉の上の水滴も撮りたかったが、風が強くて・・・

そんな中でも小さなミツバチが飛ばされそうになりながら蜜集め

トンボも羽を休めながら、強い風の中を飛び交っていました

帰宅後ネットで検索 シオカラトンボのオスとメスのようです

中部国際空港 ( セントレア ) へ向かう中国東方航空の飛行機

かなりの高度を飛んでいたが、望遠レンズ付きのカメラできれいに撮れました
風と雨で苦労したけれど、きれいな花を撮る事ができ、ほぼ満足
どうにかブログにアップする事もできました
今月の 14 日(土)と 15 日(日)、ここで 「 蓮見の会 」 が開かれ
出店やモデル撮影などが企画されています そのころが一番の見頃かな?
************************************
釣りのブログかいています。 暇つぶしにでもご覧下さい
FISHING WITH BIG-HAPPY
上の文字をクリックすると、釣りのブログに移動できます