2019 年 (令和 元年) 9 月 10 日(火) 天候 : 晴れ 気温 : 27.0 ~ 37.4 ℃
岐阜県東濃地方:瑞浪市に有る 『 鬼岩公園 』 へ行って来ました
AM 9:25 妻と二人車で自宅を出発、東海北陸道:関インターから東海環状道を走行
可児御嵩インターを降りて、御嵩町内で私用を済ませた後、『 鬼岩公園 』到着 AM 11:15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d5/1eef9f08cbd38ca0520cec83de21658c.jpg)
飛騨木曽川国定公園内 国の名勝・天然記念物
可児川の源流部、数百万年に渡って浸食された花崗岩で出来た巨岩の公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e4/e52827a237c1775cd3e7c57ccc41166d.jpg)
1,200 年頃、この地に住んでいた鬼人( 関の太郎 )が
住民や旅人に悪行を行っていた事から 「 鬼岩 」 と呼ばれる地名になった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/99/e94a3f7c388dd7e89ec6318d2ea93a29.jpg)
公園の入り口に有る「福鬼橋」 橋の奥に小さな 「 夫婦滝 」 が有りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2a/9c0f65e6f1cbb6b7f098fae10fe928db.jpg)
清流のマイナスイオンとパワースポットとして人気の観光地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/37/fdb72160855ae0e64293a1ce007941f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dd/500765919e160b572b8a53fbf01e94cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/64/d0160c829ce3abae3545aa0bf942a6b9.jpg)
巨岩の下や間を縫って 「 渓谷・岩巡りコース 」 の散策路が続いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/86/90106c84c29e0f70c0acf496158f0682.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9e/6dd572a0a80c4fc9041e889107f01bfc.jpg)
対岸に見上げる程の巨岩が見えて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4d/446d894477eee29297c8cff8c3fd6118.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ee/5435576341b3940824f8efbe025c5c1d.jpg)
最奥部からの帰りは 「 臼岩・展望台めぐりコース 」 を歩いて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6a/f4bd0a5a050a4dee094d819f024bca5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f0/752432a9c1852c5d76af82fd616fa37c.jpg)
大きな岩の上まで上がる長い階段、何度も休んでやっと 「 展望岩 」 に到着
眼下に鬼岩温泉のホテルと駐車場が有るドライブインが見えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a5/c8da9de22a7133354b6456c40e16f899.jpg)
PM 1:45 体中に汗を一杯かきながら、どうにか駐車場に無事到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c2/15335bd4de798c8a97ef5bee320f4e15.jpg)
コースの途中に 「 岩穴くぐり 」 が有ったけれど、この日は通行止め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/56/51cb4f63f7a6d381dfa07600d9a05918.jpg)
子供の頃 2 度ほど来た時、暗い中楽しんで通って来たことを思い出しました
*****< 散策路に咲いていた小さな花々と昆虫 >*****
花びらの水色がきれいな < ツユクサ >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a8/6caacaf04809c84a01b7d101ba983171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d1/9bfe9b3f26b61a8d2dac2f8ffcb3df08.jpg)
花の季節が終わりに近づき、先の方だけに花を残した < ハギ >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ee/5528f4579c10bb3a6abef3fdf2e5cdef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7a/6de603ee7c8fbfc4fac4e4a61f4b5814.jpg)
初めて写した小さな花 < アレチヌスビトハギ >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/82/aa686e8649ac5881d2ea5a483896298d.jpg)
花の匂いは嗅がなかったけれど、かなり臭いようです < ヘクソカズラ >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/81/6258d7a42132a66f1b724a856dad201a.jpg)
子供の頃、実に空いた穴に糸を通して遊んだ < ジュズダマ >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/83/52ccfdceaa2d7f6d086cb3ae92dcd2ef.jpg)
下の 2 枚は、名前が解らなかった花です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a5/f8ad7675536a3463b95c1ecbd51b6c72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ea/8ce0d5537e4e07404e876c86fa86cd49.jpg)
秋を感じさせる < キノコ >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2e/37852b4694ad4891f8bd5b0061e98d2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4a/226941f5057fe2142001a75bb2df26ab.jpg)
初めて見掛けた < キンモンガ >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2b/cb2c17dd0dccae5d4c482d1f997dc072.jpg)
真っ赤に色付いた < アキアカネ? >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/54/1f29d5a1ab98bb2ac0074b26ed2dc848.jpg)
駐車場のドライブインで遅めの昼ご飯を食べようと思ったが、店には準備中の看板
帰路の高速道路のハイウェイオアシス 「 ぎふ清流里山公園 」 に移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3d/ecc530a7fa9c8e92c3369c8c60ff3f9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/68/e502f13f78489d51d59c939b7cd78afb.jpg)
レストランで軽食を食べて帰宅 PM 3 : 50
走行距離:167.2 km 歩数計:5,432 歩
私用で近くへ行ったついでに 『 鬼岩公園 』 へ寄ってみたけれど
37℃ を超える気温の中の山歩きはかなりきつかった
熱中症のことを考えると少し無謀だったかな?と
反省しながらブログを書きました
花・昆虫・鳥などの名前を覚えるのが苦手で
帰宅後、ネットや図鑑で調べて書いていますが
間違っている場合は、悪しからず・・・
************************************
釣りのブログ書いています。 暇つぶしにでもご覧下さい
FISHING WITH BIG-HAPPY
上の文字をクリックすると、釣りのブログに移動できます