知人の会社の慰安旅行に同行し
瀬戸内国際芸術祭が開催されていた 『 直島 』 と
『 倉敷市:美観地区 』 観光の旅行に行ってきました
第 1 日目 2016 年 (平成 28 年) 11 月 19 日(日) 天候 : 曇り 気温 : 13 ~ 22 ℃
AM 6 : 20 自宅出発、 JR 西岐阜駅まで車で送ってもらって
53 分発の電車で集合場所の名古屋駅新幹線改札口に到着 AM 7 : 30
AM 7 : 54 のぞみ 3 号乗車、AM 9 : 30 JR 岡山駅に到着
貸切バスにて宇野港のフェリー乗り場へ移動
ここから①の航路で直島:宮浦港へ移動し、島内観光
その後②の航路にて今日の宿泊地高松へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9a/a150905dedd546281a48854b50c2788e.jpg)
ここ宇野港は、高校の修学旅行で小豆島へ行った時以来 54 年振り
当時の事は何の記憶も無く、初めて来たような気持ちで写真撮影
瀬戸大橋開通後、フェリーの便数が少なくなったと聞いていたが
現在も、各島への移動の拠点として、かなりのフェリーが就航しているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7b/ba962394099e00ba69bd93f840339338.jpg)
AM 11 : 00 発、四国汽船フェリーで宇野港を出港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/24/d6267e8947c5ef8ca4bdb5339e0242b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fa/ed9404e900fdaa1baabad92a7c2803f6.jpg)
約 20 分で香川県:直島の宮浦港へ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/31/5e3b7e0f47f4626e46fac15357aa671b.jpg)
貸切バスで島を横断し、本村エリアの昼食のレストランへ移動
おしゃれな看板の 「 エプロンカフェ 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cf/02adf47c8c405205d3d086e09e0eb84d.jpg)
「 サワラのワンプレートランチ 」 おいしかった !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f1/2f17b7f4dd2156711df4ca12ff713a87.jpg)
昼食後、この地区で行われている 「 家プロジェクト 」 の建物を見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/af/3e29ce1ca2c74a43854dea3192a3aaa7.jpg)
「 ANDOU MUSEUM 」 ( 建築家 : 安藤忠雄 ) 敬称略
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c9/96a620a097cd9f88834945f81ef32441.jpg)
「 角屋 」 ( 宮島達男 ) 約 200 年前の建物を改修した、家プロジェクト第 1 号の建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3f/d62a94c10daa9d3747962102654e404b.jpg)
貸切バスで宮浦港へ戻って、これから約 2 時間半の自由散策
電動アシスト自転車をレンタルしてサイクリング出発
現代美術の島 : 港前にある島の案内看板もオシャレです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b3/0d96b6b9ee6a8d80d0fcb877e80dcfeb.jpg)
その近くの 「 BUNRAKU PUPPET 」 ( ジョゼ・デ・ギマランイス )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/89/2f011c21188c5e47dd5fa5a89e0083bd.jpg)
港の突堤先端に有る 「 赤かぼちゃ 」 ( 草間彌生 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/23/f9cf3201f5d705b2a6305d2cf7015156.jpg)
丸い穴を出入りしながら、子供たちが楽しそうに遊んでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7d/f5e8c2011d2c5b2473658e529b0a6670.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b7/4e477c8819410b399f81fbeeef14b154.jpg)
港の端に有った 「 直島バヴィリオン 」 ( 藤本壮介 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/06/5b8a415d7c18127e745cd693eb5faf9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/90/882579f57b3c93756517ea2f56b29c19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f3/ba83648f617af0b68b5e6833a7a16441.jpg)
島を横断して、再度本村エリアに移動 「 はいしゃ / 舌上夢 / ボ・・・ 」 ( 大竹伸朗 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/48/d48fcf3dba6312d8d2db29dd2d4561c2.jpg)
宮浦エリアと本村エリアの集落内をサイクリングしていて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/98/95c86bfaf4c371a0eaaa51196171cf9c.jpg)
色々なデザインに出会い、写真に撮ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/49/653efad79514abba1b9a546d3cae4bcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d8/bc1e2d999e5e76b9331f0341101d7f64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ec/ecb4aa7b59c9786d5c79255ae59a1a3f.jpg)
本村港に有ったブドウのようなオブジェ、内部は駐輪場になっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/aa/6506749e66524b7d789e6a6a1e495636.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/96/404e33ff8fcc9b36eaecfe7197ca6f41.jpg)
ここで地元の 2 人のお婆さんに声を掛けられた
このオブジェに 5 千万円もの大金が掛けられたようで、お金の無駄遣いをしながら
大半の地元の人は、言葉も解らない外国人に家の中を覗かれたり
ゴミの問題など迷惑ばかりで、役場に苦情が殺到しているようです
過疎対策と活性化、両立するのは難しいようです
PM 4 : 30 宮浦港から高松港へ向かって、高速船に乗って出港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/15/e5f385b748bc43885baae8da1c13c588.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/28/eb195146edfa6b537218ede9789fc479.jpg)
約 25 分で、四国の高松港へ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3f/0ccaea327a8ab29c9f50fcf4fcf493b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/89/c86aa8a02aecd46647d7554f35482807.jpg)
ちょうど夕方、ライトも点いて、良い雰囲気でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/63/4c2ec00dba4106ece9238e6cf4f16074.jpg)
PM 5 : 30 高松市の高台に有る 「 喜代美山荘 花樹海 」 に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/54/46103e2a93bd0c1c30bc15873c1664f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9f/53d2fd93013412a4298b9ec90fb98c86.jpg)
ホテルの駐車場と部屋からの夜景 きれいな夜の街が撮れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f6/06727b0dcd7d27d21c955573280930fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/34/7329b54653d22c623d8bd4e83d5938bf.jpg)
PM 7 : 00 ~ 9 : 00 宴会 料理もおいしく、楽しい食事となりました
宴会終了後、港の夜景撮影のため、タクシーで移動
埠頭は最終定期便終了後で、明かりが消えていて、あまり撮れなかった 残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/45/0720b7f2c4f2405b792ceebd3a1d64c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1e/1e7c80acab65235944780e69cba6ed99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/010296d0fb7469aec142cafd178e09f9.jpg)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
第 2 日目 2016 年 (平成 28 年) 11 月 20 日(月) 天候 : 曇り 気温 : 14 ~ 22 ℃
AM 9 : 00 ホテルをチェックアウトし、貸切バスにて岡山県の倉敷に向かって出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b4/4c7ffdd807e1b3c449131443563d1195.jpg)
瀬戸大橋のほぼ中央、与島パーキングエリアで眺望を楽しみながら休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/68/890b461f02094d25fda450a204d71a6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/04/6fd5b7be2978060d2373de97dfcb6d37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/59/2b658958f9983109df5eb6f0a6df69b4.jpg)
AM 11 : 00 倉敷:美観地区へ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7c/6c478213858e5413e89f52019546c799.jpg)
自由時間は 3 時間 50 分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8e/987cabdf2039105f1253965ca9c5826e.jpg)
倉敷へは、金比羅さんお参りの帰りに寄って以来 2 年半振り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a0/bac0154a42d09d99542b9ab1fb85af1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7e/8f5cefae2e349499fd5148a877429608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/38/734df011e1a115e3951df7747b368f9b.jpg)
その時は、あまり時間も無く倉敷川の両側を歩いただけで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ed/02890e0938bd4909474225f850c3dc6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d3/aea5113bc82c43e6afbde4b80429e154.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bf/cb107c6231a4fe0780d3af63214b4a8a.jpg)
今回はたっぷり時間も有り、その時見られなかった所も頑張って歩きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/45/9f3e184dec4209367d17dcc91af217aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/b4a5fcce639ec135517f90eab4108038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f4/59ea670ad95a23f98d1b36bc2e159c87.jpg)
< 大原美術館 > 月曜日の休館日で入れなかったけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f0/c98ee659403e3e5c438c3173a1da2bb4.jpg)
塀の外から、ロダンの彫刻の有る中庭を撮らせてもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/31/860dbf77cb7d1ed45a3f0273f941a955.jpg)
< 倉敷アイビースクエア > 倉敷紡績創業地の旧工場を、昭和 48 年改修されオープンされた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fd/e02f607253a7661193fdca03c1480720.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1b/58c75e799e231955e2a0a6871854424c.jpg)
ホテル・レストラン・記念館などが併設された総合施設
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fd/52bda93e4625535008362a205c4129c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7c/67f0019c66288b3c93388a5d3e0c8347.jpg)
赤煉瓦の外壁のツタは、創業時から工場内の温度調節のために植えられた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e0/8a2961246fed163673f5a12414bdb260.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a3/edafd7cd13c13820660545f23d1ff0fc.jpg)
旧工場全体が 「 近代産業遺産 」 に指定されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1f/0073aa012267a7654320f29531b55758.jpg)
< 大山名人記念館 > 当地出身の将棋界の巨星、大山康晴 15 世名人の記念館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/13/19ff06ffade42ed15b0c031613e3017b.jpg)
アイビースクエアのツタと共に、きれいな紅葉・黄葉が見られました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/298f49435badab129ff4af0b7c2b1ab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5d/cf17cb22de620838cc3601fa6fa8cc2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b3/469ce847b34bd2016d10de784455a37f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/03/5b6b78816a6e86593e99965939f5e059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/95/8dc8649494b9b13683a18c50937d7f2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b8/6e2046742b841915345a8a209d8dc133.jpg)
倉敷川に浮かんでいた枯葉のかたまり いろいろな葉が面白い形にくっついていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c7/3e1f8e3ecd3867b4fb76c550b032ba6b.jpg)
きれいな風景と紅葉の中、結婚式の記念撮影をしていた数組のカップル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/13/35c7454d361450b8b6b992ec33ddc76f.jpg)
気持ち良く写真を撮らせてくれました 末永くお幸せに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/18/a66197dddd004b40867f93f15cedb9e6.jpg)
お土産に買った倉敷名物 「 むらすずめ 」 おいしくいただきました !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/08/96973d3cf571c8ee48ba442965e84b73.jpg)
PM 3 : 30 倉敷を離れ、岡山から新幹線で名古屋駅へ PM 6 : 52 到着後、解散
長い間自営業をしていた自分にとって、慰安旅行は約 40 年振り
久し振りに楽しい雰囲気を味わえました 社員の皆様、ありがとうございました
************************************
<< モデルさん写真 No . 21 >>
11 月 10 日 写真教室で撮った写真です
今度は目の大きなかわいいモデルさん No.6 です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/28/bf34c1e9f3ae0e631feddd3998f8a596.jpg)
ブログ更新ごとに、1枚づつアップしています
************************************
釣りのブログかいています。 暇つぶしにでもご覧下さい
FISHING WITH BIG-HAPPY
上の文字をクリックすると、釣りのブログに移動できます