TRAVEL RECORD OF BIG-HAPPY

平成24年9月、退職したのを機会に、始めた旅行記です

〔気まぐれ写真-116〕 2018年(H30年)今年の写真100選(後半)

2018年12月28日 | 気まぐれ写真

2018 年 (平成 30 年) 12 月 27 日(木)  天候 : 晴れ後曇り  気温 : 2.3 ~ 12.0 ℃

早いもので、今年も残すところあと数日となりました
この 1 年を振り返って、たくさん写したブログの写真の中から
思い出に残る 100 枚を選び、2 回に分けてアップします

今年一年間のブログ数 : 33  ブログにアップした写真枚数 : 1,060 枚


<<< 前ブログに 49 枚、後半は 51 枚をまとめます >>>

2018 年 (平成 30 年) 7 月 3 日(火)  天候 : 曇り時々晴れ  気温 : 23.6 ~ 32.1 ℃

愛知県西部、愛西市に有る『 森川花はす田 』のハス

前日の午後ここへ行ったけれど、ほとんどの花ビラが閉じていて
この日の早朝再訪、雨と強い風に悩まされながら写してきました
  


2018 年 (平成 30 年) 7 月 12 日(木)  天候 : 曇り時々晴れ  気温 : 25.8 ~ 33.5 ℃

今年 3 月、リニューアルオープンされた各務原市の航空宇宙博物館

今回のリニューアルで充実された宇宙関連の展示をゆっくり見てきました
   


2018 年 (平成 30 年) 7 月 22 日(日)  天候 : 曇り時々晴れ  気温 : 26.6 ~ 35.6 ℃

身内の結婚披露宴に出席の為、約 25 年振りに東京へ

披露宴終了後浅草駅へ移動、予約してあった 「 隅田川クルーズ 」 に乗船
スカイツリーや佃島の超高層マンション等を見ながら約 50 分のクルーズを楽しんできました
 


2018 年 (平成 30 年) 8 月 4 日(土)  天候 : 晴れ  気温 : 26.6 ~ 38.0 ℃

岐阜市:長良川で行われる 『 岐阜新聞 全国花火大会 』

今年は各務原イオンの写真教室で知り合った、一眼レフ初心者の 2 人と同行
花火とカメラを楽しみながら、金華橋下流約 200 mの河原で撮影
   


2018 年 (平成 30 年) 8 月 19 日(日)  天候 : 曇り後晴れ  気温 : 20.8 ~ 30.7 ℃

約 30 年振りの名古屋市 『 東山動物園 』

カメラの望遠能力を使って、アップを中心にたくさんの動物を撮影
   
カメラを向けた瞬間、トラに睨み返されてる様で、怖さを感じながらシャッターを押しました



2018 年 (平成 30 年) 9 月 11 日(火)  天候 : 曇り  気温 : 23.0 ~ 28.5 ℃

自宅近くの板屋川の堤防を散策し、昆虫やシラサギを写してきました

ツマグロキチョウ・モンキチョウ・ツマグロヒョウモンとナガコガネグモ
   
薄暗くなった時に撮ったシラサギ、明るかったらもう少しきれいに撮れたと思うと・・・



2018 年 (平成 30 年) 9 月 22 日(土)  天候 : 曇り後晴れ  気温 : 20.4 ~ 30.1 ℃

前回昆虫などを写した同じ板屋川、その上流の彼岸花

橋と橋の間の約 500 m の両岸に、真っ赤な彼岸花が咲いていました
 
彼岸花を見た帰り道、自宅近くの 『 バラ館 』 へ立ち寄り
台風で枝が折れたりしたようですが、きれいな花も咲いていました
 


2018 年 (平成 30 年) 10 月 8 日(月・祝)  天候 : 快晴  気温 : 16.5 ~ 28.4 ℃

トライアスロン観戦後、木曽三川公園センターでコスモスを撮影

ここでも台風で傷んだような茎が多く、少し期待はずれの花でした
  


2018 年 (平成 30 年) 10 月 18 日(木)  天候 : 晴れ時々曇り   気温 : 9 ~ 20 ℃
2018 年 (平成 30 年) 10 月 19 日(金)  天候 : 晴れ後曇り後雨  気温 : 11 ~ 20 ℃

長野県の蓼科・白樺湖・白馬方面を2日間のドライブ旅行

1 日目の蓼科・白樺湖は 2,012 年以来 8 年振り、昔を思い出しながらドライブ
 
2 日目は初めての白馬村、初めてのペンションにも宿泊
八方尾根スキー場のかなり上まで上がって、紅葉を楽しんできました
 
  

2018 年 (平成 30 年) 11 月 3 日(土・祝)  天候 : 晴れ時々曇り  気温 : 3.6 ~ 18.2 ℃

郡上八幡からせせらぎ街道を通って、高山市内の飛騨の里への紅葉ドライブ

せせらぎ街道は好天の土曜日で、道の駅の駐車場もほぼ満杯
きれいな紅葉を見るたびに、道路脇に車を停めて写真撮影
 
飛騨の里では、重要文化財に指定された合掌造りの消火訓練を見られて良かった
 


2018 年 (平成 30 年) 11 月 14 日(水)  天候 : 晴れ  気温 : 9.7 ~ 20.3 ℃

航空自衛隊岐阜基地で 11/18 (日)に開催される『 航空祭 』 の飛行訓練

ネットで飛行訓練が行われる事を知り、かかみがはら航空博物館へ行ったけれど
駐車場から道路上に長い渋滞、約 3 km 南のフラワーパーク江南へ移動して撮影
  
初めて近くを飛ぶ飛行機を撮影、想定していた以上の写真が撮れて大満足
ただこの日 3 回に分けて行われた訓練飛行 2 時間 10 分の間
12 枚/秒の連写で撮影した結果、撮影時間 5 分 33 秒で枚数が約 4,000 枚
帰宅後、パソコンでの写真選択に大変な思いをしました


2018 年 (平成 30 年) 11 月 17 日(土)  天候 : 晴れ  気温 : 10.6 ~ 20.9 ℃

14 日の戦闘機や練習機等の訓練に続いて行われたブルーインパルスの飛行訓練

撮影場所は先日と同じ愛知県江南市の 「 フラワーパーク江南 」
前回は写真を撮っていたのは自分一人、この日はたくさんの人で、少しびっくり
飛行訓練時間は約 40 分間、華麗なアクロバット飛行を見せてくれました
  


2018 年 (平成 30 年) 11 月 27 日(火)  天候 : 晴れ  気温 : 8.5 ~ 20.2 ℃

今年の 2 月 9 日に続いて、2 度目の松尾池の野鳥撮影

前回少なかったオシドリも、この日はたくさん姿を見せてくれました
 
ヤマガラは、前回と同じ様に近くに寄ってきて、手からエサを貰っていました
 


2018 年 (平成 30 年) 12 月 10 日(月) 天候 : 晴れ  気温 : 2.0 ~ 10.7 ℃

岐阜県の最南端にある 『 木曽三川公園センター 』 のイルミネーション

ここのイルミネーションは、 2 年前に続いて 2 度目の撮影
前回よりもきれいな写真を撮ろうと、意識して写してきたけれど・・・
 


2018 年 (平成 30 年) 12 月 15 日(火) 天候 : 晴れ  気温 : 2.0 ~ 10.7 ℃

夜寒い中、双子座流星群を写すつもりで出かけたけれど・・・

約 1 時間、期待した流れ星は 1 つも見られず、丁度半月になっていた
月を写して帰ってきました、たくさんのクレーターがきれいに見えました

F/4 SS:1/200 ISO:80 600mmx2=1,200mm 露出補正:-3 WB:白熱灯


この 1 年、猛暑・集中豪雨・地震・台風など災害が多発した年だったけれど
そんな中でも、たくさんの思い出をこのブログに残す事ができました
来年こそは幸せな年になるように祈りながら、今年をまとめてみました



************************************

釣りのブログかいています。 暇つぶしにでもご覧下さい
FISHING WITH BIG-HAPPY
上の文字をクリックすると、釣りのブログに移動できます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〔気まぐれ写真-115〕 2018年(H30年)今年の写真 100 選(前半)

2018年12月25日 | 気まぐれ写真

2018 年 (平成 30 年) 12 月 25 日(火)  天候 : 晴れ  気温 : 0 ~ 12 ℃

早いもので、今年も残すところあと数日となりました
この 1 年を振り返って、たくさん写したブログの写真の中から
思い出に残る 100 枚を選び、2 回に分けてアップします

今年一年間のブログ数 : 33  ブログにアップした写真枚数 : 1,060 枚


2018 年 (平成 30 年) 1 月 2 日(月)  天候 : 晴れ後曇り  気温 : 1.2 ~ 10.2 ℃

元旦は雲が多くて、この日に初日の出?撮影

AM 7 : 20 山の上の低い雲の間から、やっと太陽の光が見えました
きれいな日の出の写真ではないけれど、70 才の年の記念の 1 枚になりました



2018 年 (平成 30 年) 2 月 2 日(金)  天候 : 晴れ  気温 : 0 ~ 10 ℃

新しく購入した望遠レンズ一体型のデジタルカメラ試し撮り

自宅近くの鳥羽川、たくさんいたオオバンを連写で撮影
急に飛び立ったところだけれど、ピントも狂わずきれいな写真が撮れました
 


2018 年 (平成 30 年) 2 月 9 日(金)  天候 : 晴れ  気温 : -3 ~ 10 ℃

望遠レンズ付きカメラを持って、松尾池で初めての野鳥撮影

青い宝石と言われているカワセミ、きれいな姿を見せてくれました



2018 年 (平成 30 年) 2 月 18 日(日)  天候 : 晴れ  気温 : -1.1 ~ 7.2 ℃

『 知多四国八十八ヶ所 』 第 2 回巡拝後に寄った、碧南臨海公園

久し振りの水族館、ワクワクしながら見てきました



2018 年 (平成 30 年) 3 月 2 日(金)  天候 : 晴れ  気温 : 3.0 ~ 10.9 ℃

木曽三川公園センター、アイスチューリップ

今年初の花撮影、カラフルな花がたくさん咲いていました



2018 年 (平成 30 年) 3 月 12 日(月)  天候 : 晴れ  気温 : 2.8 ~ 14.5 ℃

三重県の 『 いなべ市農業公園 』 の梅林公園

東海地区最大級の梅林公園、開花状態 2 割くらいで、少しがっかり
 


2018 年 (平成 30 年) 3 月 24 日(土)  天候 : 晴れ  気温 : 4.3 ~ 17.2 ℃

『 知多四国八十八ヶ所 』 第 3 回巡拝後、半田市の『 新美南吉記念館 』に立ち寄り

記念館見学後、その北側の菜の花畑、秋にはヒガンバナで真っ赤になるようです

お寺巡拝中に見かけた水仙とかわいいスミレ、小さなアリも写っています
 


2018 年 (平成 30 年) 3 月 31 日(土)  天候 : 晴れ  気温 : 6.2 ~ 19.8 ℃

記録的な速さで咲いた今年の桜、自宅から車で 10 分位の板屋川堤

頭上にかぶさるほどの桜を見ながら、ゆっくり散策できるお気に入りの堤防
 
夜、懐中電灯の明かりで撮影したここの夜桜、木の大きさを実感できる 1 枚です

家の近くの公園の桜、こんな感じに咲く花と葉もきれいに思います



2018 年 (平成 30 年) 4 月 8 日(土)  天候 : 曇り後晴れ  気温 : 4.1 ~ 10.7 ℃

岐阜県南西部の揖斐川町、役場庁舎の横を流れる桂川のハナモモ

ここ揖斐川町の 「 町の花 」、10 種類、1.800 本が満開の花を咲かせていました
  


2018 年 (平成 30 年) 4 月 21 日(土)  天候 : 晴れ  気温 : 12.3 ~ 27.1 ℃

愛知県西部にある津島市の 『 天王川公園 』のフジ

桜と同じように例年よりも 10 日程早く満開近くの花を咲かしていました
    
家の近くの公園のチューリップ、写してと云ってる様に並んで咲いていました
 


2018 年 (平成 30 年) 4 月 28 日(土)  天候 : 晴れ  気温 : 12.7 ~ 24.7 ℃

3 月 12 日 梅を見てきた三重県いなべ市の農業公園のボタン園

ゴールデンウィーク初日、混み合う事を想定して朝早めに行ったけれど
駐車場には車が数台、人もちらほら そのお蔭でゆっくり写真を撮る事ができました
   


2018 年 (平成 30 年) 5 月 4 日(金)  天候 : 晴れ時々曇り  気温 : 11.3 ~ 20.7 ℃

家族 4 人、自宅から車で 10 分位の 『 薔薇館 』 でティータイム

きれいなバラの花に囲まれて、バラのアイスとケーキとコーヒーを頂きました
   


2018 年 (平成 30 年) 5 月 11 日(金)  天候 : 晴れ時々曇り  気温 : 8.2 ~ 25.1 ℃

岐阜市北部、畜産センター公園の東側に有る 『 岐阜薬科大学薬草園 』

昭和 46 年に開設された薬草園  保有植物 : 117 科 約 700 種
クサノオウとシャガ、ハルジオンとミツバチ
  
こちらは近くの公園に咲いていた花 キキョウソウと ? とコバンソウ
  


2018 年 (平成 30 年) 5 月 26 日(土)  天候 : 晴れ時々曇り  気温 : 18.7 ~ 29.8 ℃

自宅の横を流れる川の遊水地に咲く花々

こんな所にも綺麗な花が咲いていました  ユキノシタとマツバギク
 


2018 年 (平成 30 年) 6 月 3 日(日)  天候 : 晴れ  気温 : 18.0 ~ 28.0 ℃

この日までの 3 日間、名古屋市中区金山の gallery40 で行われた
『 後藤通昭・Haisai写真倶楽部合同写真展 』

出品する写真の選択に悩みましたが、意外と好評をいただき良い思い出となりました
  


2018 年 (平成 30 年) 6 月 12 日(火) 天候 : 晴れ  気温 : 19.5 ~ 29.1 ℃

岐阜市の北西、本巣市の席田 ( むしろだ ) 用水のホタル撮影

露出時間:30 秒 x 15 枚を合成、もう少し明るい写真にしたかったけれど・・・



2018 年 (平成 30 年) 6 月 16 日(土)  天候 : 晴れ  気温 : 16.4 ~ 26.1 ℃

岐阜県西部、本巣市にある老人保健施設 「 根尾川ガーデン 」 のアジサイ園

この 3 枚は、途中の道路脇に咲いていたきれいなガクアジサイ
  


2018 年 (平成 30 年) 6 月 22 日(金)  天候 : 曇り時々晴れ  気温 : 16.7 ~ 31.0 ℃

2 月に購入した望遠レンズ付きのカメラでの岐阜鵜飼撮影

去年は金華山側の河原、今回は反対側のホテル前からの撮影
背景に光が少なく鵜飼を撮るには良いけれど、鵜舟までの距離が遠くなって・・・

篝火の火の粉を撮りたくてシャッタースピードを遅くすると、明るい篝火が白飛びしたり
鵜匠や鵜の早い動きにブレができて、いつも悩みながら写真を撮っています
 
シャッタースピード 1/50 秒 火の粉はたくさん写せたけれど、篝火が白飛びしています


☆☆☆☆☆ 前半の 49 枚をまとめました、後半は近日中にアップ致します ☆☆☆☆☆☆


************************************

釣りのブログかいています。 暇つぶしにでもご覧下さい
FISHING WITH BIG-HAPPY
上の文字をクリックすると、釣りのブログに移動できます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〔気まぐれ写真-114〕 岐阜県木曽三川公園センター イルミネーション2018

2018年12月12日 | 気まぐれ写真

2018 年 (平成 30 年) 12 月 10 日(月) 天候 : 晴れ  気温 : 2.0 ~ 10.7 ℃

岐阜県の最南端にある 『 木曽三川公園センター 』 のイルミネーションを見てきました


PM 4 : 00 岐阜市の自宅を車で出発、長良川の堤防道路を南下
岐阜県最南端:千本松原の北端に有る公園に PM 5 : 00 到着

この冬のイルミネーションのテーマは、「 光のスイーツ ♡ ファンタジー 」


11 月 23 日 ~ 12 月 31 日  PM 4 : 30 ~ 9 : 00  駐車場・入場料:無料
  

土日はクリスマスマーケットが開かれる、南ゾーンの幸せ広場
  

きれいなハートが輝く、クリスマス広場の記念撮影スポット


ハートで飾られた光のトンネルを通って、北ゾーンへ移動


広いエリアにたくさんのイルミネーションが灯る北ゾーン
  

子供たちが喜びそうな、カラフルなオブジェのデコレーションケーキ
 

きれいなビッグツリーの周りに、シャンパングラスが飾られた西ゾーン


見上げる程に積み上げられた 4,000 個のグラスツリー
 

池の水面に写り込むグラスと、お菓子の城と北ゾーンのイルミネーション
 

北ゾーン中央のパラソルチョコロードと緑色のクリスマスツリー
 

広い大花壇ゾーン一面のグランドイルミネーション
  


今年もスローシャッターで遊んでみました  この 3 枚はズームアップ
  

下の4枚は、三脚の上でカメラを上下に移動
   
もう少し面白い写真が撮れるかと思ったけれど・・・


約2時間、月曜日の平日で人も少なくゆっくりと写真を撮ることができました PM 8 : 00 帰宅


ここのイルミネーションは、 2 年前に続いて 2 度目の撮影
前回よりもきれいな写真を撮ろうと、意識して写してきたけれど・・・
カメラを替えた事も有るけれど、写真の難しさを改めて実感しました


12 月 31 日 の大晦日には、花火と年越しのカウントダウンが行われるようです


************************************

釣りのブログかいています。 暇つぶしにでもご覧下さい
FISHING WITH BIG-HAPPY
上の文字をクリックすると、釣りのブログに移動できます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする