2019 年 (令和元年) 12 月 30 日(月) 天候 :曇り一時 雨 気温 : 6.0 ~ 8.0 ℃
平成から令和に変わったこの年も、残すところあと 1 日となりました
この 1 年を振り返って、ブログの写真の中から思い出に残る 100 枚を選んでみました
今年一年間のブログ数 : 28 ブログにアップした写真枚数 : 954 枚
2019 年 (平成 31 年) 1 月 1 日(火) 天候 : 晴れ 気温 : -1.7 ~ 9.5 ℃
平成最後のお正月、いつもの様に自宅でゆっくり過ごしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/46/12feb46bb3413bfe01ae7e070318c70d.jpg)
☆☆☆ < 元旦:初日の出撮影 > ☆☆☆
岐阜市内大縄場大橋下流約 100 m の長良川右岸堤防
AM 7:09 雲一つない快晴の中、岐阜市街地のほぼ真ん中に初日の出が見えました
右側の高層ビルは JR 岐阜駅前のツインタワー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e8/2939e608d2f3a46f106d97f265135eaa.jpg)
去年は約 1.2 km 上流の忠節橋下流約 300 m で撮影
2019 年 (平成 31 年) 1 月 14 日(月・休) 天候 : 晴れ 気温 : 0.0 ~ 13.1 ℃
滋賀県:琵琶湖の北部、長浜市湖北町へ野鳥撮影に行って来ました
湖岸から 100m 位の沖合の浅瀬で群れていたコハクチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ca/4f9cbdc51c3baa93df16ff47f70cccda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c6/bad58ae16046bb1dfcebf831f4d2eae8.jpg)
カモの仲間で最大のオオヒシクイもたくさんいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/db/76a7aed868d57dd607f90a1b37cb080a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b2/eecb813a0862c456e2a46f2a39c94e1f.jpg)
2019 年 (平成 31 年) 2 月 15 日(金) 天候 : 曇り時々晴れ 気温 : -1.3 ~ 7.8 ℃
滋賀県南部、琵琶湖東岸に有る守山市の菜の花畑を見に行って来ました
早咲きの菜の花が満開、琵琶湖対岸の比良山系、雪が多いと絶景になるのだけれど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/51/90197bed1472e741a92cbde8db2dd182.jpg)
菜の花畑から約 5 分南へ移動、水庭に浮かんでいる様な「 佐川美術館 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/99/09c5234535685f7eb40680eedd448b0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8e/05c35df0880a19c49e45bc618f19536d.jpg)
日本画の平山郁夫と彫刻家の佐藤忠良の作品が多数展示されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e6/42cd588a467e7200bd583ab9ef40da8b.jpg)
2019 年 (平成 31 年) 3 月 1 日(金) 天候 : 晴れ 気温 : 7.1 ~ 15.9 ℃
自宅近くの喫茶店で初めての個展を開催
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/75/c105cabe397d527a812ef9ef8a668a35.jpg)
一眼レフカメラを始めてから 4 年間、たくさんの写真を撮ってブログにアップ
その中から選んだ写真を展示、良い思い出となりました 期間:3/1~3/31
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/caac4bd7de7b20c20a545b5c3e165fda.jpg)
2019 年 (平成 31 年) 3 月 20 日(水) 天候 : 晴れ後曇り 気温 : 5.2 ~ 21.1 ℃
名古屋空港を離発着するヘリコプター・旅客機・自衛隊機を撮影
フジドリームエアラインズ FDA 旅客機、機種:ブラジル Embraer ERJ-170 と 175
ここ名古屋空港を拠点とし、日本各地 9 都市を結ぶコミューター航空会社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/eb/648f6d1da93c52d739c98786096a349a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d9/4f71699e469c05b63b8580d930d5da31.jpg)
航空自衛隊機、C-2 と C-130 輸送機、KC-787 空中給油機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/49/87735d128c8417bb79de1ee86766ae5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c1/12383e5fe7a86ab141d24b33a721ebd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/46/7c9c1989f06bff292a16c2c3edfb2c97.jpg)
2019 年 (平成 31 年) 4 月 4 日(木) 天候 : 晴れ 気温 : 1.3 ~ 17.3 ℃
岐阜県南西部、揖斐郡池田町に有る霞間ヶ渓(かまがたに)の桜を見てきました
ヤマザクラを主とした変種の桜の植生地として天然記念物に指定された桜の名所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/61/3081e5bbbaa22bc1686a042ef44bb504.jpg)
桜の木の下で咲いていたシバザクラとサクラソウ、どの花もきれいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/92/66ff8cf081338f7a21ab6eb53a655f73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/71/14547b3f14b93a4411426ac07a2c4871.jpg)
2019 年 (平成 31 年) 4 月 15 日(月) 天候 : 晴れ 気温 : 10.0 ~ 17.9 ℃
岐阜市の北西部、本巣市に有る『 根尾川ガーデン 』のハナモモを見てきました
1 本のピンク以外、一面真っ赤 散りかけたハナビラもきれいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6b/a6fc0980405d4ba45e9cf937a7dff3ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d1/4aba31d7df14cb5d6155c13dbf3841c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fc/6e03a1d9f5856eb3e1a34d76c39f8ed5.jpg)
2019 年 (平成 31 年) 4 月 27 日(土) 天候 : 晴れ 気温 : 9.1 ~ 15.1 ℃
ゴールデンウィークの初日、岐阜市内の『 長良公園 』へ行って来ました
雲一つない青空と鯉のぼりの下、たくさんの子供たちが楽しそうに遊んでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ee/c83a380238a4b0a78217cd179430bcdf.jpg)
チューリップやハナミズキなど、きれいな花もいっぱい咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bb/9155b336f988a740be36b96012a03043.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cb/e4c37e87b60358acf5fbca57ecc47369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/44ea776b56a43913ff249057c6c21da7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a4/123027da09e6a9e541e5f53d58ec629b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/43/efc2dfad8b7c4c2ad4b74fcd954fc686.jpg)
2019 年 (令和 元年) 5 月 7 日(火) 天候 : 晴れ 気温 : 11.1 ~ 20.3 ℃
五月晴れの好天の中、自宅近くの伊自良川河川敷をゆっくり散策
いつもの様に野花の周りを飛び交う昆虫を写していたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/df/ba0fba677954b879ed3cf9b10d34a69a.jpg)
前方にキジ、初めて至近距離からその姿を撮ることができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1c/1ee0f5beda3912cd2f57c6d1e82d716a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7b/01fee55e298b3232db0c62592e4bc328.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f9/a26c63b91d0ea4ac2180ce6a29fa63cf.jpg)
2019 年 (令和 元年) 5 月 15 日(水) 天候 : 晴れ 気温 : 15.5 ~ 25.3 ℃
去年に続いて、自宅近くの 『 薔薇館 』 で午後の一時を楽しんできました
バラの花に囲まれたガーデンテラス、カフェオーレとケーキがおいしかった‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/22/a417700f04ae0a9b6575d0c798fde4b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a4/a7ae980af0286dc0b3c71a05ccf4d3e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/49/735e133ae345699100ab6f8eb25312e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2b/55ccae74eca624512fa2cbfa3ac975ac.jpg)
2019 年 (令和 元年) 5 月 25 日(土) 天候 : 晴れ 気温 : 14.6 ~ 33.2 ℃
滋賀県南西部大津市:標高 1,100m のびわ湖バレイの眺望を楽しんできました
琵琶湖西側、南北に連なる比良山系の南端に有る天空の山岳リゾート施設
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/32/3ce28fce97b7a2c1a4a6ff7d6dc3bf8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/79/6a1c09731ade1053db4437dd77efcd3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/84/7c08bf03af18fbf7f2d991414ea33750.jpg)
冷たいカフェオーレを飲みながらテラスカフェを散策
空を写す水面と琵琶湖の眺望を満喫、座る所が無い位の人が集まっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a7/eb0670177265ee12b8aba1ae3291b90e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fc/649cdbdc6a4159460ec7d81a240ad6e3.jpg)
2019 年 (令和 元年) 6 月 8 日(土) 天候 : 曇り時々晴れ 気温 : 19.0 ~ 29.6 ℃
岐阜県関市に有る百年公園の花菖蒲を見に行ってきました
目的の花菖蒲はほとんど咲いていなくてがっかりだったが
初撮影のトンボやクワガタなどを撮ることができて、これも良かったかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/76/aa7ad3a63eea0202021d1bb857a25edd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4f/662816e75d492aff77e2b860b154140c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3f/57af9715a8f748a19f1c8b585b345207.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/72/23e31865c0b5bb8e61ca6ac8c4f77c57.jpg)
2019 年 (令和 元年) 6 月 18 日(火) 天候 : 晴れ時々曇り 気温 : 17.3 ~ 27.6 ℃
岐阜百年公園の花菖蒲がほとんど咲いていなかったため
今度は、岐阜県大垣市に有る曽根城公園の菖蒲園を見に行ってきました
温暖化の影響か? ここも開花状態は 5 割程
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3a/ee78491132c0c34f76b9ff86863dd856.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f5/161bad62d1f9ff16ca6733d2e76714dd.jpg)
公園の隣、民家の花畑のアゲハチョウ、蜜の多い花を取り合っている様に見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ab/ab0633422a27be90e7011c2eb5279852.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c9/75bc24d9ae167e137ca55c98a867c1da.jpg)
2019 年 (令和 元年) 6 月 26 日(水) 天候 : 晴れ時々曇り 気温 : 21.9 ~ 31.1 ℃
岐阜県山県市に有る 『 三光寺 』 のアジサイを見に行ってきました
ここへは 2 年前に続いて 2 度目、今年もたくさんのきれいな花が咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/52/56e369ab4eb6df921220c3b181ca93ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fc/dca65fd6700ebc0cadaf5bce858c1f94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f4/b3d2d12ff3ebb936ffb00829b0911f05.jpg)
あまり見かけない菩提樹の木の花とハチとアブの写真も撮れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0b/0a3aeb5ffe155c0308d41069532e62f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/54/badfc787534c1426531e3c7ff8e5737a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/af/e35f027aa221e78e9566ce2981982851.jpg)
2019 年 (令和 元年) 7 月 8 日(月) 天候 : 曇り 気温 : 17.8 ~ 25.6 ℃ (駒ヶ根市)
長野県:中央アルプスの『 駒ケ岳ロープウェイ 』へのバス旅行
全長:2,333.5m 高低差:950m(日本最高) 所要時間:7 分 30 秒
定員:61 人乗 終点千畳敷駅標高:2,611.5m(日本最高所駅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7b/18c26664af9c0c27dd7162f931e01a63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3a/4db15a982b72b6362a319aa8accdf57e.jpg)
ロープウェイを降りて千畳敷カールを散策、高山植物を撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7c/d1c23b0eda8ea9c4e13c478d31817154.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/66/3d0be1837ebb95a4b8a045734793d04c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f7/631ac3213b0adef8643577b870535b2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d9/53327080925beac4a1526802044c9eff.jpg)
2019 年 (令和 元年) 7 月 24 日(水) 天候 : 晴れ 気温 : 23.7 ~ 35.3 ℃
梅雨の末期、久々の好天に誘われて岐阜市北西部をドライブ
小高い山の間の田んぼで見掛けた鳥と昆虫を撮影
ダイサギ・アオサギ・カルガモとケリ、たくさんの鳥が餌を捕っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/87/63406e7e7b460c12cffbeb66203e1510.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c6/555623d7f9852bd6e81d3766a0b891f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7f/096b6c991c5ecee2c61e9ddf4dc78a01.jpg)
あぜ道に咲いていた花にいたツマグロヒョウモンのメスとキアゲハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e9/2ef2b84ec83ac34550473ca76f2fe301.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/05/91142a64b0c449fd11bf96522b770d5d.jpg)
2019 年 (令和 元年) 8 月 7 日(水) 天候 : 晴れ 気温 : 27.0 ~ 36.0 ℃
岐阜県各務原市に有る淡水魚水族館 『 アクアトトぎふ 』 へ行ってきました
淡水魚専門の水族館としては、世界最大級
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2d/c78ed40b2b00fd17cad14cbb654a4447.jpg)
3・4 階は、岐阜県を流れる長良川の源流から河口の魚類を展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/47/1cc1e9a00807b3d8da8f1b9a14a347f3.jpg)
1・2 階は、アジア・アフリカとアマゾンに生息する魚達
夏休みとあって各階の水槽の周りには子供たちがいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2c/9d32c6c64840a67564a16781476b92aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/84/c64131b2761c13bc9a0916eb80a5da00.jpg)
2019 年 (令和 元年) 8 月 26 日(月) 天候 : 晴れ 気温 : 21.0 ~ 33.1 ℃
岐阜県と滋賀県の県境にそびえる 『 伊吹山 』 へ行ってきました
夏季営業時間:AM 3:00 ~ PM 9:00 今回は夕焼けと星空撮影が目的だったが
夕方から薄い雲が出てきて、諦めて下山 残念だったが
昼間の雲があまりにきれいで、久しぶりにゆっくり雲を眺めていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/19/dadb3366aa4beb2e1363914d803ad217.jpg)
サラシナショウマとルリトラノオなどの高山植物もたくさん咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6a/39573d35666bdfcb741d668bdb81fdc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3d/fe7716f887a6ebc7b73223a2a5f3bb28.jpg)
2019 年 (令和 元年) 9 月 10 日(火) 天候 : 晴れ 気温 : 27.0 ~ 37.4 ℃
岐阜県東濃地方:瑞浪市に有る 『 鬼岩公園 』 へ行って来ました
可児川の源流部、数百万年に渡って浸食された花崗岩で出来た巨岩の公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/23/8d787eb015ab27933c5c84b9ad4ed63d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cf/3e3c858ff550e6d0931d7210ce9329a8.jpg)
ツユクサのブルー、ハギのピンク どちらもきれいな色でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/06/dd2334c3065b519ebfcf3081ca46932c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/de/7f0c1b7c5e238097daffc03b44c35537.jpg)
2019 年 (令和 元年) 10 月 20 日(日) 天候 : 晴れ 気温 : 17.2 ~ 26.5 ℃
岐阜県南部:刀剣・刃物で有名な関市に有るコスモス畑へ行ってきました
広い畑に赤・ピンク・白のコスモスが満開
この日は秋を感じさせる青い空と高い雲
その空と一緒に、コスモスの花をたくさん写してきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/92/2082083d48ad1666bd4b57fd99da8c17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/61/ccba2c5039f7422065ad5691ec2e1a27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3a/aee0c683ad9932594c4e7913e9cb39c2.jpg)
2019 年 (令和 元年) 10 月 31 日(木) 天候:薄曇り後晴れ 気温 : 11.6 ~ 23.2 ℃
岐阜県南東部:「半分、青い」の舞台となった恵那市岩村町へ行ってきました
明るいうち、江戸時代から続く古い街並みと岩村城跡を見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4e/4f05f57c3e7bbff3e53a0eaf4a7ef140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/68/546a36b19514280405f53a1d59b615f0.jpg)
夜になってから、ここ岩村で星空を写す予定でいたが、薄い雲が有って
急遽、長野県の阿智村の 「 浪合パーク 」へ移動
夏の大三角から続いている天の川とオリオン座を撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ff/303c99d1496eadae28a574cc213a34b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ce/a9cbf2ce93ac4b773f23957936b0e7b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b1/69d5bdf5648466fd1b900876920b637f.jpg)
2019 年 (令和 元年) 11 月 9 日(土) 天候:晴れ 気温 : 6.4 ~ 21.2 ℃
岐阜県:郡上市の石徹白(いとしろ)へ紅葉を見に行ってきました
白鳥町から 314 号線を走行、『 阿弥陀ヶ滝 』に立ち寄り
高さ:60 m 日本の滝 100 選 東海の名瀑 白山信仰の霊場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/95/385de770b9a811a8358859242afcb951.jpg)
紅葉は石徹白集落手前の桧峠(標高 983 m )の中腹辺りが丁度見頃となっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/51/8a1df76287d190ecad38f853c315ecaf.jpg)
帰りの山道、道路の真ん中にいたキツネ、毛並みがきれいなキツネでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b0/5d6e0bafe13b5da87b93784f35211891.jpg)
2019 年 (令和元年) 11 月 17 日(日)~ 18 日(月) 天候 : 2 日間とも晴れ
知人の会社の慰安旅行に同行、三重県の伊勢・鳥羽・賢島へ行って来ました
2 日目の午後、伊勢神宮:五十鈴川に架かる宇治橋を渡って内宮にお参り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2b/6291d063f88559c4ced7a199eaec418a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2e/b2c363d0ab93055268f1b1458ab4245d.jpg)
「 本殿 」へ到着、普段はこの階段を上がった所でお参りするが
「 御親謁 」の儀で天皇が歩かれるための屋根が工事中
最初は少し違和感を感じたが、この時にお参り出来た事が良い思い出になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/80/378df8918497f45f1eeff4070a06fcc7.jpg)
宇治橋下流にいたキセキレイとイカルチドリ、どちらも初撮影
あの賑やかな宇治橋の近くに、多くの鳥がいたことに、少しビックリ ‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6a/e8b4806d01b6f119581f31cc733f3982.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f8/c6e79ccdb53481b8d6d308dc31773427.jpg)
2019 年 (令和 元年) 11 月 29 日(金) 天候:晴れ 気温 : 4.9 ~ 13.6 ℃
好天に誘われて、岐阜市長良の『 雄日丘公園 』へ行ってきました
この時期には、たくさんのイチョウの木が色づいています
葉を落としかけた木も多く、地面一面黄色に染まってきれいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/3f8336c19f9af613c589dd1d6f422e17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f0/6ddc23a3b6e970ffd4bd1ecedb68fc98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8d/8405ccb18765fd890ef8554b52bf463a.jpg)
2019 年 (令和 元年) 12 月 10 日(火) 天候 : 晴れ 気温 : 6.5 ~ 17.1 ℃
愛知県一宮市にある国営木曽三川公園『 138 タワーパーク 』の
イルミネーションを 2 年振りに見に行ってきました
今冬のテーマは 「 THE BEAUTIFUL EARTH 」 ~ 未来をつくる、SDGs ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/31/7b8a57d3cbfd38f5ed83185d91fe53c6.jpg)
☆☆☆ テーマの中の『 SDGs(エスディージーズ) 』って、何 ? ☆☆☆
国連で採択された「 持続可能な開発のため 2030 年までに行う世界的大規模な行動計画 」
貧困・飢餓・教育・不平等など 17 の目標が設定されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8f/9a535eb966d8d5f9bfbae6732cdcdb01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d2/c76bfb8dae4a5ca1d96f341fec397469.jpg)
今年もこのブログの中に、たくさんの思い出を残すことができました
この一年間、毎日多くの方に見ていただいて嬉しく思っています
この場をお借りして改めてお礼申し上げます ありがとうございました
来年もどうぞよろしくお願いいたします
************************************
釣りのブログかいています。 暇つぶしにでもご覧下さい
FISHING WITH BIG-HAPPY
上の文字をクリックすると、釣りのブログに移動できます