鳥が大好き!

秋田出身仙台在住の鳥見人が主に東北の野鳥をアップしています。

ホッピング? ウォーキング?

2025年01月24日 | 福島県_浜通り

 鳥の歩き方は,大きく2つに分類されている。

 ひとつは,両足を揃えてピョンピョン跳ねて進む『ホッピング』。
 もうひとつが,両足を交互に出して進む『ウォーキング』。

 両方を使う種類も多いが,主にどちらの歩き方をするのかは,鳥の種類によって,大体決まっている。

 さて,ヒバリはどっちだろう? とネット検索すると,スズメ目では珍しく,『ウォーキング』ということ。

 なるほど,歩いているな。

 で,ホッピングをしないか,というと,そうではない。

 テキトーに使い分けている,ってことかな。



 この写真は,この溝を超えるのに,どうする? と,考えているところ。

 ん〜,ん〜?

 あ,溝を跳び越えた。



 ジャンピング?



 なお,『ホッピング』と『ウォーキング』のほかに,『ランニング』という分類もあって,これは,両足が中に浮く瞬間があるくらい早くウォーキングすることをいうらしい。

 なるほど,シロチドリやミユビシギの走りは,『ランニング』としか形容のしようがないかな。

 カラスはとっても器用で,遊び好きなので,スキップもしているかもしれない。
 加えて,『スキッピング』か?

 横歩きもするので,『ハンプクヨコトビング』なんてのも,しているかもしれない。

 あぁ,こんないい加減なことを書いているのを,真面目な誰かに見つけられると,叱られるなぁ。

(2025/01/12  ヒバリ)



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どちらの歩き方? (kerokero56)
2025-01-24 07:26:23
図鑑を見ていて、鳥の歩き方は2種類あるんだなぁと思っていましたが、
鳥を見るときの楽しさが一つ増えました。
イメージとしては、体が大きな鳥はウォーキングのような気がしますが、
個人的には、チョンチョンと歩くホッピングが、かわいくて好きです。

近所でよく見かけるのは、セグロセキレイやカラス・ハトのウォーキング。
ホッピングは雀ぐらいしか思い当たりません。
よく見かけるムクドリやヒヨドリはどちらなんだろう?
ムクドリはよく地面を歩いていますが、気にしたことがありませんでした。
ヒヨドリは、地面にいるのを見たことがないような気がします。
今度見かけたら、観察します(。ゝω・。)b
返信する
おはようございます (yamame)
2025-01-24 08:02:15
>kerokero56 さんへ

鳥って,いろんな角度から楽しめるので,止められません。

小さな鳥は,たいていホッピング派のようですが,小さな鳥って,地面に降りることが少ないので,観察機会が少ないかもしれません。

今の時期,スズメの他,地面に降りて採餌する小さな鳥って,カワラヒワとかアトリ,カシラダカなどでしょうか。
返信する
ぷふふふ♪ (otikomi)
2025-01-24 11:06:57
は~い、まじめな誰かです~~~♪
カラスはよく来るので、今度、スキップしてるかどうか、観察しておきますね~^^
(そも、鳥がスキップしたら、もつれて転びそうですが、)面白いので期待しています。
返信する
真面目な話し (yamame)
2025-01-24 12:27:28
>otikomi さんへ

冗談と思っているかもしれませんが,カラスはスキップくらいすると思います。少し横向きのホッピングは,まさにスキップに見えますよ。

ちなみに,カラスは,電線に逆さまに止まっているのも目撃されています。(^_^)

これ,ホントの話しです。
返信する
カラスは「すごい」ですよね。 (Passy)
2025-01-24 15:56:00
yamaneさん、初めまして♪

鳥たちの観察...引き込まれました♪
私は鳥たちのことに詳しいのでもなければ、知識もないのですが
散歩の途中で出会うカラスたちの「すごさ」に、びっくりしたり感心したり...
確かに「スキップに近い動作」ありますね。
片足ケンケンも上手です。すごいです。
ケンケンパもできそうに見えますね。
昨年の秋頃から、都内の我が家周辺では鳥たちの姿が激減...カラスも少なくなりました。
雀も都内では絶滅危惧種となるかも...などと怖いニュースを観ると、どっきりです。
早朝散歩で出会う鳥たちの姿が減っていくのは残念で「怖い」現象です...
返信する
ホントそうです (yamame)
2025-01-24 20:43:02
>Passy さんへ

カラスってすごいです。
頭も良いし,飛行技術も,歩く技術もすごいです。
性格は,良いのか,悪いのか,よくわからないところもありますけど。

人に近い鳥たちは,人の生活にそのまま影響されますよね。スズメが少なくなったのは,建造物の進化により,家や屋根に隙間がなくなってきて,営巣場所が限られてきた,という説がありますし,カラスを見かけなくなったのは,ゴミ対策が功を奏してきたのかもしれません。

昔は,海産物加工工場などでは,魚の内臓などを,そのまま廃棄してくれていたので,カモメ類がたくさん集まってくれていたのですが,最近は,すっかりきちんと処理するようになってしまい,カモメ類も減ってしまいました。(^_^;)

自然,というイメージが強いと思いますが,人に近い鳥は,人間の生活に,直,影響を受けているようです。

ちなみに,イソヒヨドリなど,街中でも増えている種類もあるようです。
返信する

コメントを投稿