EOS 7D EF 16-35mm F2.8 L II USM
40年近くの昔
動物好きな私の叔父は、大型犬から小型犬までブリーディングの様な事を生業の傍らにやっておりました。
それは、ある意味で趣味の境地を超えた域に達していたようでもありました。
トレーニングは、玄人はだしの様でした。
シェパードを好んでトレーニングしておりました。
そして、ある日、彼の兄弟姉妹に仔犬をプレゼントしたのである ・・・
ヨークシャー・テリア、ポメラニアン、そして、我が家にはミニチュア・シュナウザー
それぞれの家庭に適した犬種を選んでプレゼントしてくれたらしい
なぜ我が家にミニチュア・シュナウザーだったのか ・・・
叔父は、可愛がっていたシェパードと同じ様にトレーニングしたミニチュア・シュナウザーを
我が家にプレゼントしてくれました。
ショー・ドッグとしてよりも家庭犬として優れる事を望み我が家に託してくれたのです。
それぞれの家庭の状況を把握し、その家庭に合った性格や身体的特徴を
備えた犬種を選定してくれたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1d/6729d05d16858c0c45147aac4d2e62a8.jpg)
EOS 7D EF 16-35mm F2.8 L II USM
私の思う理想のブリーダーさんやペットショップのオーナーさんは
こうした思想をもった方が相応しいと思っております。
単犬種のブリーダーさんにおいても、一胎から生まれ出る仔犬たちの性格は、まちまちです。
引き渡す先の家族構成や生活環境に適した性格の仔犬を引き渡せるのが理想的ではないでしょうか。
また、仔犬の性格を見抜く為にも、ある程度の養育期間が必要と思われます。
ショー・ドッグを手掛けるブリーダーさんにおいては、そのキャラクターと体型的特質を
ギリギリまで見抜く為に観察し続けておられると思います。
そして、家庭犬にむいているのか、ショードックにむいているのかを判断されるものと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e7/0dcc40516b33fd255df155faa14306df.jpg)
EOS 7D EF 16-35mm F2.8 L II USM
私たち家庭犬をこれから迎えようとする者は
こうしたブリーダーさんの判断にお任せしなくてはならない部分が多々あります。
理想的な家庭犬を迎えるに当たって、私たちのしなければならない事は
良心的なブリーダーさんを捜し出す事が出来たら納得がいくまで話し合い
どんな性格の仔が我が家に適しているか、男の子が良いのか、女の子が良いのか決めて行く事です。
最初からこれと決めてかからず、話し合いの中でお互いに納得して決めて行く事が大切と思います。
そして、ブリーダーさんの判断を誤らせる事の無いよう一定の養育期間を持つ事を
念頭に置かなければなりません。
可愛い仔犬の期間よりも成犬になってからの共に暮らす期間の方が
遥かに長い事を心得ておく事が大切です。
時間を掛けて ・・・ それぞれの家庭環境に合った性格・特徴の仔犬を迎える事が
その後の幸せで楽しい愛犬との生活を送るための基礎となるものと思っております。
理想のシュナライフは、良心的な良きブリーダーさんを捜し出す事と
私たちの忍耐 ( 時間を掛けて待つ事 ) が大切です。
これは、どの犬種についてもいえる事ですが ・・・
ハイ !
blogランキングに登録しております。 よろしければ ・・・
![にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ](http://dog.blogmura.com/minischnauzer/img/minischnauzer150_49.gif)
にほんブログ村
ポチッと一押し
よろしくお願い致します。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
こちらも
ポチッと一押し
よろしくお願い致します。
by ちぃ君
& もっ君
の パパ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
40年近くの昔
動物好きな私の叔父は、大型犬から小型犬までブリーディングの様な事を生業の傍らにやっておりました。
それは、ある意味で趣味の境地を超えた域に達していたようでもありました。
トレーニングは、玄人はだしの様でした。
シェパードを好んでトレーニングしておりました。
そして、ある日、彼の兄弟姉妹に仔犬をプレゼントしたのである ・・・
ヨークシャー・テリア、ポメラニアン、そして、我が家にはミニチュア・シュナウザー
それぞれの家庭に適した犬種を選んでプレゼントしてくれたらしい
なぜ我が家にミニチュア・シュナウザーだったのか ・・・
叔父は、可愛がっていたシェパードと同じ様にトレーニングしたミニチュア・シュナウザーを
我が家にプレゼントしてくれました。
ショー・ドッグとしてよりも家庭犬として優れる事を望み我が家に託してくれたのです。
それぞれの家庭の状況を把握し、その家庭に合った性格や身体的特徴を
備えた犬種を選定してくれたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1d/6729d05d16858c0c45147aac4d2e62a8.jpg)
EOS 7D EF 16-35mm F2.8 L II USM
私の思う理想のブリーダーさんやペットショップのオーナーさんは
こうした思想をもった方が相応しいと思っております。
単犬種のブリーダーさんにおいても、一胎から生まれ出る仔犬たちの性格は、まちまちです。
引き渡す先の家族構成や生活環境に適した性格の仔犬を引き渡せるのが理想的ではないでしょうか。
また、仔犬の性格を見抜く為にも、ある程度の養育期間が必要と思われます。
ショー・ドッグを手掛けるブリーダーさんにおいては、そのキャラクターと体型的特質を
ギリギリまで見抜く為に観察し続けておられると思います。
そして、家庭犬にむいているのか、ショードックにむいているのかを判断されるものと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e7/0dcc40516b33fd255df155faa14306df.jpg)
EOS 7D EF 16-35mm F2.8 L II USM
私たち家庭犬をこれから迎えようとする者は
こうしたブリーダーさんの判断にお任せしなくてはならない部分が多々あります。
理想的な家庭犬を迎えるに当たって、私たちのしなければならない事は
良心的なブリーダーさんを捜し出す事が出来たら納得がいくまで話し合い
どんな性格の仔が我が家に適しているか、男の子が良いのか、女の子が良いのか決めて行く事です。
最初からこれと決めてかからず、話し合いの中でお互いに納得して決めて行く事が大切と思います。
そして、ブリーダーさんの判断を誤らせる事の無いよう一定の養育期間を持つ事を
念頭に置かなければなりません。
可愛い仔犬の期間よりも成犬になってからの共に暮らす期間の方が
遥かに長い事を心得ておく事が大切です。
時間を掛けて ・・・ それぞれの家庭環境に合った性格・特徴の仔犬を迎える事が
その後の幸せで楽しい愛犬との生活を送るための基礎となるものと思っております。
理想のシュナライフは、良心的な良きブリーダーさんを捜し出す事と
私たちの忍耐 ( 時間を掛けて待つ事 ) が大切です。
これは、どの犬種についてもいえる事ですが ・・・
ハイ !
blogランキングに登録しております。 よろしければ ・・・
![にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ](http://dog.blogmura.com/minischnauzer/img/minischnauzer150_49.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
こちらも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ca/040affe83dc5ed89a0d5452e8930d828.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
by ちぃ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)