
2008年5月3日
我が家に もっ君 がやってきました。
あれから ・・・ ちょうど一年がたちました。

どちら様でしゅか ?
キャリーケースの奥から上目づかいで外の様子を窺う もっ君 は
とても神経質そうで、この後どんな子になるのか想像もつきませんでした。
飛行機の長旅で疲れてしまったのでしょうか
それとも、見知らぬ世界への不安からでしょうか
聞き覚えのない声の主から 『 もっ君 』 ・・・

こっちに来ないで下しゃい !!
覗き込むと、奥へ奥へと後退り ・・・
彼は、なかなか出てきません。

しかし、優しそうなお兄ちゃんに促されて ・・・
出てきましたよ !!

「 ここは、何処 ? 」
「 貴方がたは誰 ? 」
「 僕の名前は、もっ君 ・・・ 」
「 いま、僕を呼んだのは誰 ? 」
不思議そうにきょとんとした面持ちでこちらを見ています。

傍らに優しい 『 ちぃ君 』 がいても不安そうです。
「 大丈夫、みんな君の来るのを心待ちにしていたんだよ ! 」
「 よく来たね、今日から私達が新しい家族だよ 」
「 よろしくネ ! 」

早いもので
もう、一年の歳月が流れました。
おかげさまで健康で元気に毎日を過ごしています。

いつまでも、お坊ちゃまと思っておりましたが ・・・
凛々しい青年になりつつあるようでございます。
このブログをご覧下さる皆様
ちぃ君&もっ君のブリーダー ( H & Y )様
無事この日を迎える事が出来ました事を心より感謝いたします。
ありがとうございました。
これからも彼ら二人が健康でこの日を迎えられるよう
私ども二人は、努力してまいりたいと思います。
皆様今後とも応援よろしくお願いいたします。

by ちぃ君




私の経験の範囲で分かる事でしたらいつでもどうぞ
もし、分からない事がありましたら皆さんと一緒に考えたり調べたりしてみましょう。
また教えて下さいね
シュナフェスに行けなくて残念でした。
舞羽くんも立派になって、お兄ちゃんのシュナ野郎君と元気に過ごされているようですね。
またいつか、オフ会でご一緒できることを楽しみにしております。
ちょっと寂しがり屋さんのもっ君ですが
梅ちゃん&梅ママさんよろしくお願いしますネ。
もっ君が家族になって1年が経つのですね~
覚えてます。最初に来た時のブログ
おびえた目をしたもっ君。
今ではお兄ちゃんより大きくなって
ちぃ君・パパさん・ママさんからの愛情をたっぷりもらって、これからも元気いっぱいのもっ君でいてね
シュナ野郎にお祝いコメントどうもありがとうございました。
また一緒に遊んでくださいね~
やさしいお兄ちゃんとそれ以上にやさしいパパさんとママさんのもとで幸せな毎日ですね!
これからも梅と仲良く遊んで下さいね
もっ君も無事に我が家で一年間という歳月を過ごすことができました。
これからも元気でより白い貴公子として育てていきたいと思っています。
いつか、お兄ちゃんと一緒に故郷へ連れていつてあげたいと思っております。
お会いできる日を楽しみにしております。
先に送り出した、ねむたん(力丸君)を空港に送りに一緒に行った時、元気印の力丸君に比して、大人し過ぎる、もっ君を心配したものでした。
ハッハー(笑)力丸の方が はっちゃき過ぎるのかー(納得)
見知らぬ世界への第一歩
どう踏み出してよいのやら…
僕の名前を呼ぶのは誰?
そんな表情でしたよ。
力丸君の時はどうでしたか?
もっ君の上目使いに見てる姿がとっても可愛いって思いました
今も更に磨きがかかった白シュナ兄弟でこれからもとっても楽しみです
でも、時々「もっ君」の強引なお相撲のお稽古に『ガウッ
でも、本当に優しいお兄ちゃんでいてくれていますよ
二人の仲良しの姿を見ているととても癒されます
いつか皆で楽しく遊べる日が来ることを願っています
でも、怖がり屋さんの性格はまだ少し残っているようです。
対ワンには良いのですが、初対面の人には慣れるまでしばらく時間がかかります。(15~30分ほど?)
仔犬のころの可愛さはなんとも言えませんね。
過去の画像を見るたびになんだかジーンときちゃいます。
ちょっと怖がりな「もっ君」ですが、いつか必ず抱っこしてあげて下さいね。
お願いいたします。
もっ君は天使より慎重派なのかも…(笑)
天使は暫く様子を伺って出てきたと思ったらお姉ちゃんを追いかけ回し最後はお姉ちゃんのベッドを横取りして寝てましたよ(^w^)
Angeの方がドキドキでした…(笑)
キャリーケースから、なかなか出てこれなかったもっ君の事!
今も可愛いけど、あの時も可愛かったねぇ
もっ君。
これからもよろしくお願いいたします。
もっ君のお披露目は、ぱ~るくん家が初めてだったんです。
羽田の帰りでしたね。
今でも覚えております。
ぱ~るくんとちぃ君のお相撲の稽古の様子・・・
あれから一年あっという間の様な長かった様な・・・。
彼らにはいつまでも元気でいて欲しいと願うばかりです。
お手入れについて
基本的にナイフは使用しておりませんよ~。
たまに眼の下の変色した被毛を落とすときに使用する程度です。
普段はクリッパーでボディの被毛を刈りこんでいます。
3ミリの並刈り(かなり短いですが・・・)
ママさん
忙しくてそれ以上になってしまった時は、ナイフでさっと調整することもありますが現在では殆どしていません。
ですからボディの被毛に関しては早めのクリッピングで対応しています。
被毛がクリクリになってくるのは、2.5センチ前後からだと思いますので3ミリの並刈りですと前回クリッピングから5週目つまり月一がクリッピングの間隔になると思います。
獣毛ブラシでのボディブラッシング
常に毛並みの順目方向にされることもお勧めいたします。
皮膚のマッサージ効果もあり、毛艶も良くなります。
また、シャンプー後のドライイング時、ブラシで伸ばしながら乾かしてみてはどうでしょう。
費用的にプロのトリマーさんにお願いするには、月一は負担が大きくなると思います。
ですから形の調整の意味で3カ月位に一度プロにお願いして、後はご自分でおカット・お手入れされてはいかがですか?
基本的なカットについては、シュナの入門書であればどこかに書かれていると思います。
少しづつお手入れの事について書こうかと思っています。
しかし、何せ私、素人ですので・・・手探り状態です。
これからがお勉強です・・・
ブリーダーさんに伺ったり、いろんな方のブログを拝見させていただいたり致しております。
お知り合いに気軽にお話できるプロの方がいらっしゃいましたら御相談しながら始めてみて下さい。
私の今までの経験上のお話ならばいつでもどうぞ。
御連絡お待ちいたしております。
ナイフの使い方を扱った書籍は私の知る範囲では2冊ほどありますが
書籍も高額になりますのでどなたかご近所でお持ちの方がいらっしゃれば見せていただいて下さい。
ストリッピングは、まっすぐな被毛が生えてくるとは思うのですが、一年間で定期的に被毛を抜く作業をして調整していきますので少し大変かと思います。
また、生え換わったオーバーコートの毛先に色が出る場合もまれにあるそうですので
「純白のM・シュナ」を想像される方には少しリスクがあるかも知れません。
参考までに
小林 敏夫 著
「ミニチュア・シュナウザーのグルーミング」( \7,000 税別 )
ペットライフ社 発行
緑書房 発売元
瓜生 真砂巳 著
「ザ・ミニチュア・シュナウザー」( \6,500 税別 )
㈱ファームプレス 発行・発売
羽田の帰りに寄ってくれましたよね
ちぃ君とぱ~るのお相撲にビビってママさんに『助けて下しゃいっ
あまりのもっ君の可愛さにひよっちが『ぱ~るって…さ…。』と言ってたっけ
ちぃ君、もっ君はずっと私達の憧れの白いミニチュアシュナウザーさんです。
これからも二人仲良くさらにまっ白に輝いてね
いつでも応援してまーす!!
それと…ちょっと教えて欲しいのですが…
白の子のナイフをかける注意点等教えてもらえたら嬉しいです
ってのも…ぱ~るが最近背中の毛がクセっ毛みたいになってしまってきて
白以外のカラーの子のお手入れ方法はいろいろあっても、白い子専用のお手入れってこちらのブログしかないのよ~~
頼りにしてるです