
7インチ ・・・ ?

7インチの刈り鋏を購入しました。
先日、私がいつもお世話になっている理髪店の御主人より連絡が入りました。
もう少し先でも ・・・ と思っていたのですが
四肢の刈り込みや、お腹周りの飾毛の刈り込み用鋏です。
6インチでは少し短いような気がしたので ・・・
1インチ長いものを手元に置くことにしました。

上が今使っている6インチの刈り鋏 下が7インチの刈り鋏
人用と動物用では、刃の掛りが違うので研ぎ直しです。
人毛用の研ぎでは刃の掛りが浅く被毛の束を挟み込んだ時にその圧力に耐えかねて
被毛が少しづつ刃先に向かって逃げていってしまうからです。
したがって最終的に思うように切れてくれないということになります。
紙を切る鋏、布を切る鋏、鉄板を切る鋏等々
何を切るかによって使い分ける様に
ただ毛を切るだけでも人と動物では大きな違いがあります。
スパッと切れ味は良いのですが、それは人毛での事で
柔らかく細い被毛が何本も集まると話は違ってきます。
しかしながら、刃先に使われいる鋼は、長年の使用に十分堪えうるものが使われているため
道具としての手入れをしっかりしておけばかなり長持ちし、お得感もあるのではないかと思います。
しかし、初めてで手軽にちょっとという場合や、予算がという場合は
ホームセンターのペットコーナーで購入される事をお勧めします。
先ず鋏に慣れること、気軽に何時でも使いこなせるようになる事を目指します。
私も顔周りや耳の周りのときに使う小さな鋏はホームセンターで購入した物を使用しています。

『 命を司る神様 』 が私をお迎えに来て下さるその日まで
大切に、大切に息子達の為に使おう。
まだ見ぬ息子もいるかもしれません ・・・ いや、娘かも ・・・
何れにせよ子供達の身だしなみの為の道具が一丁増えました。
『 魔法の手の持主 』 様 ・・・
「 技術は、道具の善し悪しでは ・・・ 」
わかってはいるのですが ・・・ つい、拘りの虫 が ・・・
精進 致します。
ハイ !!

ミニチュア・シュナウザーのラビリンス ( 迷宮 ) の袋小路に入り込んでしまわれた方々へ
くれぐれも、『 道具への拘り 』 の袋小路には御用心下さいませ。

道具は身の丈に ( 技術レベルに ) 合ったものを ・・・ トホホッ 凹
by ちぃ君



専門の道具って。
オイラは一応
製菓専門学校へ通った事があり
学校へ持っていく包丁セット
(中身は包丁だけではありませんが)
未だに使えるので使ってますが、
ピンポイントに使いたい時に
それ用の物が欲しくなる病気が
出てしまいます
良い道具だけではないのは分かっています。
腕も無ければダメな事も。
それでもついつい
買ってしまうオイラがいます。
1回使用したっきり
タンスの肥やしも多々・・・
見ると欲しくなるのでなるべく見ない様にしているのですが・・・
でも、見ているだけで満足してしまう時もありますが
いろいろ迷っているうちに新しい製品が出てそちらに目が行ってしまったり・・・
トリミング用品、ワンコグッズ、家電製品、車、時計、映画ポスター、BD・DVDetc.
煩悩に苦しむ毎日です。
トリミング用だと7インチでも足りない・・って思うときも有りますが、7インチOverだと良い鋏って少ないんですよね。
ここら辺は、理容師とトリマーの収入の差が・・・と鋏屋さんが申してました。。
そこで、私は海外に大きいのを求めて、やっと良さ気な9.25インチってのをgetしました。
これで、足は1発で行けます(笑)
是非、次は大きいもGETしてみてくださいね!
「技術は、道具の善し悪しでは・・」と言いますが、それは道具が最低限のレベルに無いと成り立たない格言かと・・・。
ホームセンターの鋏では、1回使ったら次は真っ直ぐ切れませんよ。。<経験者談
コメントありがとうございます。
9.25インチとは驚きです。
いつか探してみたいと思います。
私をあまり刺激しないでくださいね。
お小遣いなくなっちゃいますから・・・。
確かに1丁十数万からウン十万円という鋏がありますが
もうこのウン十万円クラスですとハンドメイドの一品物が多いようですね。
しかし、あまりに高額なものは使われないものが多いとか・・・
飾りか?
自慢話のネタか?
これが拘りの世界か・・・?
最低限のレベル以下という事ですが、それを知る事も意味があると思います。
道具と名が付く以上その被毛を切るという機能は備えていると思います。
しかし、私はトリミング入門の敷居をずっと下げてみたいと思っているのです。
確かに道具の善し悪しも大切ですが
そもそも、トリミングってどうするのぉ~、トリミングしてみたいなぁ~と思っていただき
すぐにでもトライしていただくためには
道具の良し悪しから入ると敷居が高くなってしまうのではないかと思っております。
右も左も分からない初心者の方にとって
やはり最初のハードルは低いに越した事は無いと思っております。
すぐ手の届くところの道具から始められることが気軽さにつながって
ひいては、家族へのマメなお手入れの習慣化へとつながっていくものと期待しております。
どんな道具一つにも命があると思っています。
その命をどう生かすかは、使い手の努力しだい。
御自分で研ぎなおして使うも良し、きれないなりにきれるような使い方を試行錯誤するも良し
十人十色、使い方色々、人生いろいろ・・・?
っと思っています。
すぐ切れなくなってしまう鋏を選んでしまった事を悔いるのか
初めて御自分の手で家族のトリミングに挑戦した事に喜びを覚えるのか
私の場合は後者でした。
思うように切れなくても、それはそれで楽しい経験でした。
ブログを始める前に興味があって少しいたずらしていたのですがね・・・
クリッパーも、鋏の場合もそうでした・・・うまく切れない・・・
でも、楽しかった。
工夫しながら、汗かきながら・・・
その後、よく切れる鋏、クリッパーを手にしたときは最高でした。
皆さん思うんでしょうね・・・じゃ、最初からって・・・でも、取り組みやすいところから始める事が良いと思っております。
段階を踏んで・・・
ショートカットする事は楽なのですが・・・
一から自分で迷いながらする事が趣味かと・・・
迷いながらはじめの一歩が踏み出せなかった私・・・
ブリーダーさんにそっと背中を押していただいてはじめる事ができたんです。
何事も、失敗を恐れない事それが大切な事だと教えていただきました。
被毛は伸びる・・・ですよねぇ~。
マダマダ経験不足の新米ですがこれからもよろしくお願いいたします。